GWに入っているようだが、今年は休日の配列が悪く、あまり実感がない。
今日は平日で明日は休日、その後3日間はまた平日だし、実質今週土曜日からの4連休みたいなものだから、かなりショボいGWになっている。11連休なんて出来るのは、おそらく大手のメーカさんとかだけのような気がする。あとは間の平日に有給を取って、なんとか長期連休を確保した人くらいだろう。それにしても、私の周囲でも今年はホテル代が異様に高くなってるから東京旅行を諦めた、という人が何人かいた。インバウンド弊害というのも、ここまで来るとちょっと深刻だなと思う。そんな中で日本の旅館がこれまでの1泊2食付という原則から、少しづつ素泊まりか朝付きのみに変わりつつあるという。
世界全体でみれば、1泊2食を義務づける宿泊施設はかなり少ない。おおむね素泊まり、もしくは朝食のみ(B&B)である。その意味では日本の旅館なんかも国際的なスタイルに少しずつ近づいているといえる。インバウンドの増加もこうした傾向に影響を与えていると考えられる。悪くはないんだろうけれど、旅館の夕食を楽しみにしている人らからすれば、少し寂しく感じるかもしれない。もっとも夕食をつけたい人は、オプションでということなら問題ないけれど…。
6月に娘が2泊3日で修学旅行に出かける。
そのタイミングで、どこかに出かけようと計画している。なんと言っても旅費が2人分で済む。娘が家を出るのが朝の7時半、送り出した後、すぐに出発。帰りは娘が帰宅する3日後の午後4時半から5時までの間に家に到着していれば良い。ちょうどコロナ禍前のアエロフロートからの返金追加分が3万円振り込まれたので、こういうあぶく銭は日本経済の為に使うに限るということで、今、それに見合う国内線のフライトを探している。北海道と沖縄を除く、車では遠くてなかなか行けないところ。青森の恐山とか長崎の五島列島に対馬に沖ノ島、あとは鹿児島なんかもいいかも。
ようやく税金負担の4月も終わる。
所得税に消費税、年金の年払いに固定資産税、これだけ引き算するだけでも、充分、日本の税の重さを知れる。
この物価高、せめて食料品限定の減税くらいやっても良いと思う。
今日は平日で明日は休日、その後3日間はまた平日だし、実質今週土曜日からの4連休みたいなものだから、かなりショボいGWになっている。11連休なんて出来るのは、おそらく大手のメーカさんとかだけのような気がする。あとは間の平日に有給を取って、なんとか長期連休を確保した人くらいだろう。それにしても、私の周囲でも今年はホテル代が異様に高くなってるから東京旅行を諦めた、という人が何人かいた。インバウンド弊害というのも、ここまで来るとちょっと深刻だなと思う。そんな中で日本の旅館がこれまでの1泊2食付という原則から、少しづつ素泊まりか朝付きのみに変わりつつあるという。
世界全体でみれば、1泊2食を義務づける宿泊施設はかなり少ない。おおむね素泊まり、もしくは朝食のみ(B&B)である。その意味では日本の旅館なんかも国際的なスタイルに少しずつ近づいているといえる。インバウンドの増加もこうした傾向に影響を与えていると考えられる。悪くはないんだろうけれど、旅館の夕食を楽しみにしている人らからすれば、少し寂しく感じるかもしれない。もっとも夕食をつけたい人は、オプションでということなら問題ないけれど…。
6月に娘が2泊3日で修学旅行に出かける。
そのタイミングで、どこかに出かけようと計画している。なんと言っても旅費が2人分で済む。娘が家を出るのが朝の7時半、送り出した後、すぐに出発。帰りは娘が帰宅する3日後の午後4時半から5時までの間に家に到着していれば良い。ちょうどコロナ禍前のアエロフロートからの返金追加分が3万円振り込まれたので、こういうあぶく銭は日本経済の為に使うに限るということで、今、それに見合う国内線のフライトを探している。北海道と沖縄を除く、車では遠くてなかなか行けないところ。青森の恐山とか長崎の五島列島に対馬に沖ノ島、あとは鹿児島なんかもいいかも。
ようやく税金負担の4月も終わる。
所得税に消費税、年金の年払いに固定資産税、これだけ引き算するだけでも、充分、日本の税の重さを知れる。
この物価高、せめて食料品限定の減税くらいやっても良いと思う。