元白鵬、相撲協会を退職へ。
対朝青龍の横綱だった時はヒーローだったが、一人横綱になったらダークヒーローになってしまった。何をしても勝てば良いという白鵬の相撲を苦々しく思っている人らが結構いたんだなと…。一方で、弟子のいじめで協会から罰せられた親方が、協会の理事達に追いこまれて辞めていく。現役時代に華々しい記録のない協会の理事長や理事は、自分達より強かった親方に対して懐が狭いとか、そういう見方もあるのかな。確かにいろいろ問題のあった横綱だったかもしれないが、一時期、彼が一人で相撲界を背負っていたのは事実である。散々、彼に背負われておきながら、少しはリスペクトしてあげないといけないような気もしないではない。
横綱の品格だのなんだのと言うけれど、外国人力士無くして日本の相撲界はやれないなら、もっと寛容になるしかない。エルボーや格闘技一歩手前などと言うなら、なぜその時、禁じ手にしなかったんだろう?万能の横綱なんていない。外国人なら尚更だろう。相撲は国技で、伝統や式たりが基本だ。強さだけの個の私物化した在り方はまかり通らない。それを最重要視するなら、部屋に入ってからの教育をもっとしっかりやらないといけない。詳しくはないが、年寄制度には国籍と株の問題があるようだし、協会内の権力抗争も間違いなくあると思う。力士の国際化が進み、昔の価値観だけでやっていくのは難しくなっていると思う。
旧態依然の体質を変えなければならない時期に来ているのかも。
5月も終わり…。
一時からすると、このところ涼しくなっている。
これで暑くなると、一気に夏の陽気になりそう…。
対朝青龍の横綱だった時はヒーローだったが、一人横綱になったらダークヒーローになってしまった。何をしても勝てば良いという白鵬の相撲を苦々しく思っている人らが結構いたんだなと…。一方で、弟子のいじめで協会から罰せられた親方が、協会の理事達に追いこまれて辞めていく。現役時代に華々しい記録のない協会の理事長や理事は、自分達より強かった親方に対して懐が狭いとか、そういう見方もあるのかな。確かにいろいろ問題のあった横綱だったかもしれないが、一時期、彼が一人で相撲界を背負っていたのは事実である。散々、彼に背負われておきながら、少しはリスペクトしてあげないといけないような気もしないではない。
横綱の品格だのなんだのと言うけれど、外国人力士無くして日本の相撲界はやれないなら、もっと寛容になるしかない。エルボーや格闘技一歩手前などと言うなら、なぜその時、禁じ手にしなかったんだろう?万能の横綱なんていない。外国人なら尚更だろう。相撲は国技で、伝統や式たりが基本だ。強さだけの個の私物化した在り方はまかり通らない。それを最重要視するなら、部屋に入ってからの教育をもっとしっかりやらないといけない。詳しくはないが、年寄制度には国籍と株の問題があるようだし、協会内の権力抗争も間違いなくあると思う。力士の国際化が進み、昔の価値観だけでやっていくのは難しくなっていると思う。
旧態依然の体質を変えなければならない時期に来ているのかも。
5月も終わり…。
一時からすると、このところ涼しくなっている。
これで暑くなると、一気に夏の陽気になりそう…。