高知滞在中の日曜日、船を借りて沖に出た。
小さなボートに小さな魚探なので、風にすぐに流されなかなか水深程度しか参考にならないが、少しでも海底に年輪のような等高線がある地点を中心にメタルジグを落とした。
なかなかジギングには厳しい冬の海だが、水深45メートルくらいのところでジグが引ったくられドラグを鳴らしながら上がってきたのな63センチの真鯛であった。

その後はなかなかアタリがなく、Amazonで購入したバーナーでカップラーメンを作ろうと火をつけるも不良品か船上では風が強くとても危険この上ない状況で諦める。やはり雑魚釣り艇で使用しているイワタニのバーナーじゃないとダメだ。ケチるものじゃないな。
午後から雨が降りそうなので早めの帰還を思いつつジグをシャクっているとギュンときた!

上がってきたのはサゴシであった。僕のヒデヨシ(200gジグ)を丸呑みしていた。
冬の釣りとしてはまぁこんなものかなと思いつつ港に戻ったのであった。
今年のGWはずっと南紀白浜雑魚釣りベースにて生活するつもりだ。
釣りロマンを求めて〜
小さなボートに小さな魚探なので、風にすぐに流されなかなか水深程度しか参考にならないが、少しでも海底に年輪のような等高線がある地点を中心にメタルジグを落とした。
なかなかジギングには厳しい冬の海だが、水深45メートルくらいのところでジグが引ったくられドラグを鳴らしながら上がってきたのな63センチの真鯛であった。

その後はなかなかアタリがなく、Amazonで購入したバーナーでカップラーメンを作ろうと火をつけるも不良品か船上では風が強くとても危険この上ない状況で諦める。やはり雑魚釣り艇で使用しているイワタニのバーナーじゃないとダメだ。ケチるものじゃないな。
午後から雨が降りそうなので早めの帰還を思いつつジグをシャクっているとギュンときた!

上がってきたのはサゴシであった。僕のヒデヨシ(200gジグ)を丸呑みしていた。
冬の釣りとしてはまぁこんなものかなと思いつつ港に戻ったのであった。
今年のGWはずっと南紀白浜雑魚釣りベースにて生活するつもりだ。
釣りロマンを求めて〜