東北巡業は続いている。
今週は盛岡からクルマで2時間半、大船渡まで出向いた。

過日訪れた宮古や釜石でもそうであったが、大船渡から陸前高田はそれ以上に震災による津波の被害が酷かったようで、あれから7年半が経った今も復興はまだまだ先のようである。
津波に襲われたそのままのアパートが道端に残っており、そのボロボロになった5階建アパートの4階までが窓から建物の向こうまで打ち抜けており、津波の高さがここまできたのだという事が一目瞭然であった。


今回改めて東北沿岸に住む人々の大変さ、そしてその人々の心の強さをヒシヒシと感じている。
こんなに頑張っている人々がいるのかと思うと僕が考え悩んだりしている物事などちっぽけなものだと再認識する。

今朝の開運橋から望む岩手山は輪郭がくっきりと見え壮大であった。
ウォーキングの途中、北上川の支流であろう橋を渡る際に川面に眼を凝らすとなんと鮭が上流に向かい必死に泳いでいるのを発見した!感動!
話は変わるが、最近ホテルの部屋でアマゾンビデオからダウンロードした『孤独のグルメ』を観ているのだが、そこで出てきた旭川のカニクリームコロッケが美味そうだったのを思い出し、いつもの居酒屋のメニューにあったカニクリームコロッケを頼んでみた。

盛岡のカニクリームコロッケである。
美味い!

滞在中、ここ盛岡は最低気温が3℃にまで下がった。ウォーキングの際の吐く息が白い。朝のNHKニュースでは岩手県でも氷点下になった地域がチラホラあったようだ。同じ日本でも京都とは気温差が10℃ほどあり、また日の入りも30分ほど早い。
こちらでは皆さんにとてもお世話になって本当に感謝感謝である。
早朝のウォーキングだが、毎日少しずつコースが変わり、今朝は盛岡城跡公園を散策してきた。
城跡公園の傍の桜山神社にて家族の幸せと仕事の繁栄をお願いして、その神社の入口にある南部藩江戸屋敷に当時置かれていたというお地蔵様に水を掛けてくるのがここのところの日課となっている。

つづく
今週は盛岡からクルマで2時間半、大船渡まで出向いた。

過日訪れた宮古や釜石でもそうであったが、大船渡から陸前高田はそれ以上に震災による津波の被害が酷かったようで、あれから7年半が経った今も復興はまだまだ先のようである。
津波に襲われたそのままのアパートが道端に残っており、そのボロボロになった5階建アパートの4階までが窓から建物の向こうまで打ち抜けており、津波の高さがここまできたのだという事が一目瞭然であった。


今回改めて東北沿岸に住む人々の大変さ、そしてその人々の心の強さをヒシヒシと感じている。
こんなに頑張っている人々がいるのかと思うと僕が考え悩んだりしている物事などちっぽけなものだと再認識する。

今朝の開運橋から望む岩手山は輪郭がくっきりと見え壮大であった。
ウォーキングの途中、北上川の支流であろう橋を渡る際に川面に眼を凝らすとなんと鮭が上流に向かい必死に泳いでいるのを発見した!感動!
話は変わるが、最近ホテルの部屋でアマゾンビデオからダウンロードした『孤独のグルメ』を観ているのだが、そこで出てきた旭川のカニクリームコロッケが美味そうだったのを思い出し、いつもの居酒屋のメニューにあったカニクリームコロッケを頼んでみた。

盛岡のカニクリームコロッケである。
美味い!

滞在中、ここ盛岡は最低気温が3℃にまで下がった。ウォーキングの際の吐く息が白い。朝のNHKニュースでは岩手県でも氷点下になった地域がチラホラあったようだ。同じ日本でも京都とは気温差が10℃ほどあり、また日の入りも30分ほど早い。
こちらでは皆さんにとてもお世話になって本当に感謝感謝である。
早朝のウォーキングだが、毎日少しずつコースが変わり、今朝は盛岡城跡公園を散策してきた。
城跡公園の傍の桜山神社にて家族の幸せと仕事の繁栄をお願いして、その神社の入口にある南部藩江戸屋敷に当時置かれていたというお地蔵様に水を掛けてくるのがここのところの日課となっている。

つづく