goo blog サービス終了のお知らせ 

Straphangers’ Room2022

旧Straphangers' Eyeや習志野原の掲示板の管理人の書きなぐりです

忘れてました(汗)

2007-08-17 23:47:07 | お知らせ
8月12日にサイト開設2周年だったのをすっかり忘れてました。

夏前に、2周年の日は帰省に被るな、どうしようかな、と思いを馳せていたんですが、間近になったらすっかり忘れてました。

ただ、ちょうど間もなく4万アクセスになることもあり、その際にまとめて記念しようと思います。

月例更新のお知らせ

2007-08-01 11:40:08 | お知らせ
何とか月例更新は済ませました。
今回はトップページこそ間もなく2期供用開始の関空ですが、あとは先月同様「懐かし系」です。

旅行記の105系は、いまやエメグリのトイレ付更新車がメインですが、春の旅行の際、1運用だけなぜか鬼ハズレとも言うべきこいつがいたのです。
幸いあたらなかったのですが、もしあたっていたら、と思いますね。

習志野原の「青い海」ですが、もともとコンパクトカメラ(110のャPットカメラ)でかつ縦位置で撮影したものをトリミングしたため、画像がかなり粗くなっています。
1980年10月の横総直通により、翌81年の夏ダイヤから「青い海」「白い砂」のヘッドマークが消えましたが、85年に165系の運用が入った際、往年のヘッドマークが掲出されました。

翌年から「白い砂」にも165系運用が入りましたが、この時から下側の隅切り六角形の通常版?ヘッドマークになり、追って113系運用にも掲出されました。
ですから、往年のヘッドマークはこの時が最後になっています。


困った(苦笑)

2007-07-27 19:57:43 | お知らせ
軽い文章は書けるのですが、ちょっとまとまった時間が取れないこともあって、今月は更新が出来そうにありません。
8月以降、といいながらネタだけは積み上がっており、棚卸がいつになるのか見当が付かなくなっていますが、ご了承のほどお願い申し上げます。

灘駅北口駅舎

2007-07-14 23:51:37 | お知らせ
今日の大阪朝日夕刊を見て迂闊にも気が付いたんですが、今日間もなく、正確には15日1時過ぎの最終列車をもって、JR神戸線灘駅の北口駅舎が84年の歴史に幕を閉じるそうです。

自由通路が無く、東側の跨線橋と西側のガードまで数百メートル通り抜けが出来ないことから、橋上駅舎化への要望が高く、このほど立て替えられることになったからです。

間もなくつとめを終える駅舎に敬意を表し、トップの写真を差し替えました。
夜に気付くくらいですから撮影は2月。街路樹の枝が裸であるのはご愛嬌と言うことで。

月例更新

2007-07-02 17:03:38 | お知らせ
7月の月例更新は、「お名残り系」にしてみました。

表紙の天王寺阪和線ホームはまだありますが、特急の発着は事実上なくなったわけで、左手の1番線に381系の「くろしお」、古くはキハ81の「くろしお」が発着していた頃を思うと、寂しい限りです。

ひよどり山有料道路は、何の気なしに通って写真に収めていた場所。まさか通行量での償還を断念して一括償還するとは思いませんでした。

そして「みよし」は、甲立ですれ違いざまのショット。窓ガラス越しなのでアングルも鮮明さもイマイチですが、本数もあったし、まだ当面は残るだろうと思っていたのに、「つやま」よりも早く消えるとは思わなかっただけに、これしか写真が残っていません。

最後に飛び込んできたのが船橋バス吸収のニュース。こちらも船橋駅北口であれこれ撮っておいた中の一枚です。

何気ないスナップが、年月が経つと資料になるもんです。