庵KM

技術屋OBの環境問題独り言

経済問題。交通問題。健康問題。そして、日本の国創り問題。快適社会問題。

エネルギー自給率のまやかし原子力がん細胞を削除して健康体に。

2011-05-25 | 快適エネルギー社会問題
食料の自給率が40%程度に留まっていることは、マスメディアに度々登場し、これを45%に引き上げる目標が設定されている。
それに対して、エネルギーの自給率が10%以下であることを報じることは、極、まれである。
経済産業省は、原子力発電を純国産という呼び方で、自給できているエネルギーとみなし、この原子力発電の比率を増やすことで、自給率が向上していく、とみなそうとしていた。

世界の流れは、原子力ルネッサンスなどの新語を掲げて、原発の増設ラッシュの突入しようとしていたが、今回の福島の大事故で、世界的にも見直しの動きが活発になっている。
一方、気候変動対策の観点からは、国連IPCC(気候変動の関する政府間パネル)が、再生可能エネルギーに関する政策決定者用の報告を発表した。

現在、1次エネルギーに占める再生可能エネルギーの割合は、13%であるが、これが2030年には43%になり、2050年には77%に増える。
これは、先進国と途上国を代表する40人の専門家による「ワーキンググループ」の報告だが、原子力に見直しがかかった状況からすれば、再生可能エネルギーの競争的な普及に突き進む。

日本はどうかといえば、現状ではわずか2%に満たない普及の段階にとどまる。
なにゆえにこの様な低いレベルにあるかは、このブログに何度も書いてきたので、もう、繰り返さないが、ひとつだけは強調しておきたい事実がある。
それは、自分たちに利益になることを最優先した【原子力村】の住民たちが、原子力発電の不祥事が起きるたびに、それの事態の収拾を図ると同時に、水面下で、再生可能エネルギーの普及促進を出来る限り抑えることに奔走してきたことである。

この次元の低い謀略によって、「新エネルギー(再生可能エネルギー)促進特別措置法」は、いつも骨抜きの策略の影響で、当初は1%未満に抑えられ、現在でも2%未満という、世界でもまれにみる低い普及率にとどまってしまった。
この【原子力村】は、マスメディアに腐敗ぶりを報道されているが、日本の将来のエネルギーの技術進歩と事業の拡大を大きく邪魔をした、【日本のがん細胞】の様な存在であった。

今、この大事故による困難な状況で、がん細胞を切除して健康体にもどれば、日本の優れた技術力と、民間の健全な競争的な活力を引き出して、トップクラスの普及促進が実現する筈である。
30年以上に渡って日本中にはびこって根ズイタ【原子力依存がん細胞】を取り除く手術は、困難な大治療になるであろう。
しかも、各部に相当な痛みを伴うことも覚悟して臨まなければならない。

国民は、その痛みを乗り越えて、本格的に原子力の【政官民の癒着】体質を、体中から切除する事に協力をしていくであろう。
それによって、日本の再生可能エネルギーの普及は急速に進み、これからはエネルギーの自給率がホントウに高まることにつながる。
この重大な転機を乗り越えれば、安心出来る『快適エネルギー社会』の実現が近づいてくる。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。