
社長のタコオヤジを後ろからハンマーで殴りたくなった。
もちろん、炭坑現場の幼稚で下品な男どもも、、、。
またまた2005年度アカデミー賞最有力作品の登場☆
そして、真実のドラマ。
最近のシャーリーズセロンは、ただのキレイなだけの役はやらず、
「モンスター」にしてもこの作品にしても、全く逆のイメージでいく姿勢がすごい。
実際に、華やかな雰囲気とは裏腹に
フランス人の父とドイツ人の母の下に生まれ、母と娘は幼い頃から酒癖の悪い父親の家庭内暴力に悩まされる。
15歳の時には、ついに母親が父親を射殺する悲劇が起きる(母親は正当防衛が認められている)
という過去を暗い過去を持つシャーリーズ。
今回も素晴らしいのひとこと
こんなギャグメガネでも美しすぎる~

邦題の「スタンドアップ」は原題とは全く違い随分ダサい直球でくるなぁ、、、と思ってたら
立ち上がれ!全ての事から。という意味合いなのね。
かなりシリアスなドラマ。
公式サイト

「セクハラ」なんて今は簡単に口にするし実際にあちこちで起きてる問題だと思うけど、
これは正式に初めて法的に扱った集団セクハラ訴訟。
触ったリという直接的なセクハラではないものの、(1シーンあったけど)
言葉の暴力いやがらせ、屈辱!そして女性蔑視!
わたしだったら、、、気が強いので黙ってはいられません、(笑
やっぱりシャーリーズのように立ち向かう、かな??
実際は、すごく勇気がいって大変なことだろうけど、、、、。
というよりこんな炭坑で働きたくない!!
そこがわたしのヤワなところ。。。
それにしてもまわりの同じ被害者たちの卑怯で弱いこと。
観る前は、女性は全くといっていいほどいない中で
一人嫌がらせを受けるのかと思ってたら、女性は13名。
男たちは団結して女性をからかい、おとしめる。
"女性"ってことだけで「男の仕事を奪ってる」「女はいらない」と言われる。
今でこそ男女平等になってきてるけど、当時はこんなものだったのかな。
観ていて怒りも湧いてくる。

シャーリーズの学生時代の恋人に至っては、絞め殺したくなるほど憎らしい!!
そして、家族との絆も描かれる
父との関係、自分と息子との関係。
おとうちゃん、冷たいよーとか
息子よ、もっと母を信じてあげようよーとか思ってしまって
完全にシャーリーズに感情移入になるストーリー。
男性が観ても、やっぱりシャーリーズに移入できるかな?






7(10段階
)
諦めや周りに同調して、逃げるのは簡単。
でもそこからは何も生まれないし進まない。
自分自身の心の迷いから、少しだけ勇気をくれる素晴らしい作品。
ちょっと皆、コロリと意見かわりすぎじゃないの~??
とも思うケド
ジョージー・エイムズ(シャーリーズ)は、二人の子どもと共に暴力をふるう夫から故郷のミネソタに逃れてきたのはいいけれど、父親も故郷の人々も冷たい。
10代で父親の分からない子(長男)を産み、今また父親の違う子ども(長女)を連れて帰ってきたジョージーは「身持ちの悪い女」=アバズレというレッテルを貼られている。
実家から出て、1人で子どもを育てていく為に給料の高い炭鉱で働くことを決意する・・・。
監督はアカデミー外国語映画賞ノミネート
「クジラの島の少女」のニキカーロ。
実はこれ、観てない。2002年のトロント国際映画祭の観客賞も受賞。
早速近いうち、観てみようっと。
音楽はボブディランの曲メイン。
2005年唯一書いたという新曲も含む☆
かかってる際には、一切セリフもはいらずにじっくり聴かせる。
サントラ欲しい。
演技派を揃えた豪華な出演陣☆

助演女優賞ノミネート確実!の演技、フランシス・マクドーマンドも相変わらずいい演技してるし。

「ロードオブザリング」「アイランド」のショーン・ビーンは今回もイイ味。

ウディハレルソン、前から薄かったけどこんなにハゲてたかなぁ?

でも、何と言っても母親役のシシー・スペイセク!
そんなに出番もなく、名女優じゃなくてもいい役にも思えるところを
この人だからこそ、言葉に重みがあって重要な役割を果たしているのはさすが。
「キャリー」を観たくなってきた~。

"NORTH COUNTRY"
全米公開 2005/11月~ 124min
【staff】
監督・・・ニキ・カーロ
原作・・・クララ・ビンガム、ローラ・リーディ「集団訴訟」
【cast】
シャーリーズ・セロン/エル・ピーターソン/
トーマス・カーティス/フランシス・マクドーマンド/
ショーン・ビーン/ウディ・ハレルソン/ジェレミー・レナー/
リチャード・ジェンキンス/シシー・スペイセク
日本公開1月14日
やっぱりシャーリーズセロン出演作で一番のオススメは「モンスター」かな☆
次回作は、3月公開予定の「イーオン・フラックス」
シャーリーズ、めっちゃカッコイイ~
人気blogランキング←please click(1日1回有効)








いつも読んでくれて&応援もありがとう~~
現在12位あたりにランクイン中~

もちろん、炭坑現場の幼稚で下品な男どもも、、、。
またまた2005年度アカデミー賞最有力作品の登場☆
そして、真実のドラマ。
最近のシャーリーズセロンは、ただのキレイなだけの役はやらず、
「モンスター」にしてもこの作品にしても、全く逆のイメージでいく姿勢がすごい。
実際に、華やかな雰囲気とは裏腹に
フランス人の父とドイツ人の母の下に生まれ、母と娘は幼い頃から酒癖の悪い父親の家庭内暴力に悩まされる。
15歳の時には、ついに母親が父親を射殺する悲劇が起きる(母親は正当防衛が認められている)
という過去を暗い過去を持つシャーリーズ。
今回も素晴らしいのひとこと




邦題の「スタンドアップ」は原題とは全く違い随分ダサい直球でくるなぁ、、、と思ってたら
立ち上がれ!全ての事から。という意味合いなのね。
かなりシリアスなドラマ。
公式サイト

「セクハラ」なんて今は簡単に口にするし実際にあちこちで起きてる問題だと思うけど、
これは正式に初めて法的に扱った集団セクハラ訴訟。
触ったリという直接的なセクハラではないものの、(1シーンあったけど)
言葉の暴力いやがらせ、屈辱!そして女性蔑視!
わたしだったら、、、気が強いので黙ってはいられません、(笑
やっぱりシャーリーズのように立ち向かう、かな??
実際は、すごく勇気がいって大変なことだろうけど、、、、。
というよりこんな炭坑で働きたくない!!
そこがわたしのヤワなところ。。。

それにしてもまわりの同じ被害者たちの卑怯で弱いこと。
観る前は、女性は全くといっていいほどいない中で
一人嫌がらせを受けるのかと思ってたら、女性は13名。
男たちは団結して女性をからかい、おとしめる。
"女性"ってことだけで「男の仕事を奪ってる」「女はいらない」と言われる。
今でこそ男女平等になってきてるけど、当時はこんなものだったのかな。
観ていて怒りも湧いてくる。

シャーリーズの学生時代の恋人に至っては、絞め殺したくなるほど憎らしい!!
そして、家族との絆も描かれる
父との関係、自分と息子との関係。
おとうちゃん、冷たいよーとか
息子よ、もっと母を信じてあげようよーとか思ってしまって
完全にシャーリーズに感情移入になるストーリー。
男性が観ても、やっぱりシャーリーズに移入できるかな?








諦めや周りに同調して、逃げるのは簡単。
でもそこからは何も生まれないし進まない。
自分自身の心の迷いから、少しだけ勇気をくれる素晴らしい作品。
ちょっと皆、コロリと意見かわりすぎじゃないの~??
とも思うケド

ジョージー・エイムズ(シャーリーズ)は、二人の子どもと共に暴力をふるう夫から故郷のミネソタに逃れてきたのはいいけれど、父親も故郷の人々も冷たい。
10代で父親の分からない子(長男)を産み、今また父親の違う子ども(長女)を連れて帰ってきたジョージーは「身持ちの悪い女」=アバズレというレッテルを貼られている。
実家から出て、1人で子どもを育てていく為に給料の高い炭鉱で働くことを決意する・・・。
監督はアカデミー外国語映画賞ノミネート
「クジラの島の少女」のニキカーロ。
実はこれ、観てない。2002年のトロント国際映画祭の観客賞も受賞。
早速近いうち、観てみようっと。
音楽はボブディランの曲メイン。
2005年唯一書いたという新曲も含む☆
かかってる際には、一切セリフもはいらずにじっくり聴かせる。
サントラ欲しい。
演技派を揃えた豪華な出演陣☆

助演女優賞ノミネート確実!の演技、フランシス・マクドーマンドも相変わらずいい演技してるし。

「ロードオブザリング」「アイランド」のショーン・ビーンは今回もイイ味。

ウディハレルソン、前から薄かったけどこんなにハゲてたかなぁ?

でも、何と言っても母親役のシシー・スペイセク!
そんなに出番もなく、名女優じゃなくてもいい役にも思えるところを
この人だからこそ、言葉に重みがあって重要な役割を果たしているのはさすが。
「キャリー」を観たくなってきた~。

"NORTH COUNTRY"
全米公開 2005/11月~ 124min
【staff】
監督・・・ニキ・カーロ
原作・・・クララ・ビンガム、ローラ・リーディ「集団訴訟」
【cast】
シャーリーズ・セロン/エル・ピーターソン/
トーマス・カーティス/フランシス・マクドーマンド/
ショーン・ビーン/ウディ・ハレルソン/ジェレミー・レナー/
リチャード・ジェンキンス/シシー・スペイセク
日本公開1月14日
やっぱりシャーリーズセロン出演作で一番のオススメは「モンスター」かな☆
次回作は、3月公開予定の「イーオン・フラックス」


人気blogランキング←please click(1日1回有効)









いつも読んでくれて&応援もありがとう~~

現在12位あたりにランクイン中~


最初の方は男どもが憎たらしくて憎たらしくて
お父ちゃんまで!
と思うのですが、さすがにラストの方では良かったです。
そうですね、男性の評価も高いですよね、
実話だというのも興味深いですしね。。。。
男性から観ても、充分、感情移入できますよね。いままでの、炭鉱映画は、資本家対労働者という対立軸でしたからね。複数の対立構造が、浮かぶあがってきましたね。
コメント、二つありがとうございます☆
そう、怒りがふつふつと湧いて来る映画でしたよね。
お父ちゃんまで、、、
と思ったら最後はさすがにムスメを守って良かったですね
こちらこそ、
今後も宜しくです
TBの~
>社長のタコオヤジを後ろからハンマーで殴りたくなった。
その一行を拝見しまして~ひとり大爆笑してました!
この映画、映画館で観たかったのですが~都合がつかず~泣く泣く諦めたんです~!
DVDになって~やっとこさ~観れました~!
ホント~、ろくでもないオトコばっかりで~怒りが沸々と~~(笑)
でも~勇気をだして~まさに~スタンド・アップ!!!
後半は~涙~涙でした!!
また~お邪魔させてくださいね~♪
サンプルだったんですね、いいなぁ☆
そうそう、どん底、と言う風でもなく。。。
シャーリーズは綺麗だけどやっぱり演技派です、
ショーンビーン、けっこう色んなところにでてますねー☆
重いテーマの割にそこまで暗くならず、とても見応えのある作品でしたね。
シャーリーズ・セロンは勿論、ショーン・ビーンの久々の善人役が良かったです。
TB返しありがとうございました♪
ええ、
お父さん、最初は何とか言ってやれーって思いましたけど
、単にセクハラ問題の解決だけじゃなく、
家族の絆の再生というテーマをも含んでいて、
なかなか深い作品でした
はじめは、ビルとか幼稚な男達に真剣にムカついて、それに一々反応しりジョジーに苛立ちましたが、ジョジーの親父さんの演説に、涙がとまりませんでした。
セクハラ問題がメインではありますが、家族の話でもあって、ジョジーの子供を守る姿勢がかっこよかったデス。
わたしなんて途中まで、おとーちゃん!!
ヒドイ!!そこまで冷たくしなくたって
と思ってみてたけど、
さすがに皆の前で発言したのには
ほっとしました
っていうより、仲間の娘の事、あんな父のいる前でよくやるよね皆さん
ってかんじ。
あ、なんかこのコメント怒り顔のマークばっかり。
でもコレが実話と言うことが問題なんですよね。
この映画、やっぱり反応が大きいですね
問題が問題なだけに、、、。
男たちにも腹だたしかったけど、
自分達も被害者なのに見てみぬフリする女たちにも
キーッ
って感じです。
今後もどうぞ宜しくね
おまえまじいい加減にしろよ!!って感じでした。
スタンドアップって素敵な題名つけたなぁって思います。最初は何て気の抜けたって言うか安っぽい題名かと思いましたが。
ちゃんと題名が映画を語っていたと思います。
ワタシも鉱山の男どもにはムカつきました。本当にハンマーでぶん殴りたかったです。
>こんなギャグメガネでも美しすぎる~
まさにその通りですね。てゆーかギャグメガネってフレーズがウケました(笑)
またおじゃまします(^^)
コメントありがとうございます。
そのご意見すばらしいです♪
ほんと、キモイという言葉がぴったりな、
下劣男でした
それだけ役者もよかったということですね
特にあのボビー・シャープ。名前を口にするだけでも気分が悪い!
まさに全地球上の男の恥って感じでした!
オスカーの事はミチさんは言ってませんでした
(そそっかしいワタシです)
そうですね、ジュリアロバーツも好きですけど、「エリンブロコビッチ」よりも
こちらの方が良かったです♪
シャーリーズは「モンスター」でとったばかりだからなぁ、、、どうでしょうね
ワタシもシャーリーズは昔から応援してるのですけど、、、。
最近はすごく選んで出演してるので
面白い作品ばかりですよね
jamsession123goはシャーリーズ初体験でした。
しかし、この映画での彼女の演技には、とても感動しています。
同じ訴訟ものの「エリン・ブロコビッチ」なんかとは全く違う映画にしてくれています。
さすが、シャーリーズですね。
彼女にはこの映画で是非ともオスカーをとってもらいたいものです。
今朝はヘンなお願いに来てゴメンナサイね
善意のバトンについてのコメントを先に見ていたらこんなことにはならなかったんですが・・・反省です。
さて、この映画、今年の今のところのナンバーワンです(早すぎ?)
シャーリーズ、昔から好きだけど、本当にすごい女優さんになって来ましたね~。
アップされてる写真のショーン、ステキすぎ!
いつも悪役なので新鮮な驚きでした。
イーオンフラックス、
いよいよ3月ですね!
楽しみ~。女性がカッコイイ映画って大好きなんです
シャーリーズは作品選びも最近入念なので、期待ですね。
TBもうちょっとだけおまちください
組合の会合のシーンくらいから、ずっと涙が止まりませんでした。セロンちゃんも綺麗だったし、脇役陣の演技も満足!イイ映画でした~♪
僕も「イーオンフラックス」楽しみにしてます~♪アメリカのサイトから壁紙DLLしました!(笑)
シャーリーズ、
ただの美しいだけの女優じゃないところがスゴイです。
kazuponさん、モンスター早く観てっ
シャーリーズはシャーリーズに見えないし、
身体はってるし、それはそれはスゴイです。
クリスティーナリッチもいいんですよぉ~☆
この映画のシシースペイセク、
ほんといい感じです
そんなヘビーな過去があるんですね。
知りませんでした。。
あまり気に留めてなかったんですが、この映画でちょっとファンになりました(遅い)
「モンスター」まだ観てないんですよ~
実はお母さんがシシー・スペイセクだとずっと気づいてませんでした;;ダメダメです。。
こういう映画は、実際に弱いものイジメや
セクハラやってるような子供じみたひとたちも観るべき!
自分達のやってることが愚かに見えてくるはず!
シャーリーズはほんとに演技派になりました☆
そうそう、サントラ!
欲しいんだった~ (笑
近々、買おうっと。ボブディラン好き
シャーリーズ、次回作はカッコイイ~
どんどん役がくるね☆
惜しくもゴールデングローブ賞は逃しちゃたけど。。。
シャーリーズは強かった。でも汚いカッコばっかりでちょっと痛そうだしかわいそうだけど、こういう役をやらせたら右に出るものはいませんね。
私もこんなところでは働きたくない~
ところで音楽の事書かなかったけれど、凄く良かったですよね~!サントラ良さそうです
うーん、いいですね
お母さんが出て行って、お父さんも?って
会社の人も突きつけられないとわからない現実があるのでしょうね
なんだかテーマがてんこ盛りの、でもイイ映画でした
確かに。笑えますよね~
キレイと言うよりは。
そう、キャリー
また観たくなっちゃいましたよ~。
シシー・スペイセクは「キャリー」でさんざんイジメられてきたので、いじめられる気持ちがわかるいい母でしたね。夫に対しても無言の抵抗で勝利を勝ち取ってたし。
イーオン!新聞で全面広告が載ってましたが、楽しみですね~。
実際の出来事でもこうだったのかなと思うと、同じ男として、ちょっと情けなく思っちゃいますね。
炭坑の仕事のシーンは意外と少なかったですね、
あんなカッコでも美しさは隠しきれませんでした
それにしても、あの元カレのムカつくことと言ったら!
あと、あちら側の検事、おばさんもなにげによかったですね
ほんと、大人げない
子供じみた大人たちに嫌気がさして
本気でイライラ。(殴りたい!)(笑
シャーリーズ、ちょっと今回キレイすぎだったかな
もうみんな鉱山の鉄と一緒に埋まっちまえ・・・と
のろいの言葉をつぶやきそうになったさわわです
シャーリーズセロンあんなに汚れても綺麗だなんてすごすぎると思いましたっ
TBさせてください~
前半のあの醜いシーン、
本当に殴ってやりたい男たちばかりでした。
でも後半がジーンってきました。
最後の告白は「えっ?」って思いましたけど。
それにしてもシャーリーズ・セロン キレイだったな。
DVD「モンスター」買ってもソンじゃないと思いますよ~。
ただ、何度も観る映画かな?と思うとまた別ですけど、、、
重ーい作品で、シャーリーズも別人のように顔も身体も崩れてる、、、、
それでも、作品としてお勧めです☆
わたしもまた観たいな。
お父さん、結局はあのまんまで終わらず、良かったです。。。
アカデミー賞主力なのも納得です。
でも今年は有力なライバル多いですしね。
綺麗なだけじゃない、シャーリーズは本当に素敵で貴重な女優さんです
こちらのもクリックさせて頂きました!
そうそう!
オネエちゃんたちにはけっこうイライラ
させられましたねぇ。
特にあの太った2人組!!笑
モンスター、観る気マンマンでかなり楽しみです☆
いきなりDVDを買ってしまおうかという案もアリですが、
いかがなものでしょう??
公開直前で行くかどうか迷ったのですが、行ってよかったです。
久々に映画を観ながら本気で怒って、お父さんには思いっきり泣かされました。。。
そしてシャーリーズ・セロンさんスレンダーなのにホント骨太な女優さんで、これからが楽しみになりました。
コメントありがとうございます。
女性だけじゃなく、男性たちにも
(セクハラオヤジたちも)
観てもらいたい作品です
記事はとても参考になりました。
早く観たくなりましたよ。
コメント、ありがとうございます。
ほんとにボビーはすぐに吐き過ぎですよー
あれだけ否定してたくせに (笑
あの若いオネエちゃんも
女子みんなで行けば、怖くないのに~!
とか思っちゃう。
ほんとに今は男女平等と言われる世の中になり(ほんとになったのかな?)良かったです★
kossyさんがセクハラオヤジだったらもう
一喝!ですよ
レビュー、楽しみにしています
本当に腹立たしい男たちばっかりでしたね~!
あれが現実にあったと思うと、今の世に
生まれたことに感謝せざるを得ません。。
父さんや息子との会話にはとても感動しました。
ボビーはあんな簡単に自白しちゃうのか…?と
思いましたが。笑
男としてはどのような観点で見ればいいのでしょうか。
ちなみに俺はセクハラおやじではありません。
ほんとにもーっ!!と
怒りがふつふつと、、、
でも、必見の作品だと思います
片っ端から殴ってやりたい男ばっかりでしたね。
簡易トイレ事件はひどすぎます。。