goo blog サービス終了のお知らせ
Chang! Blog
福岡のハングル検定準2級建築士、そして一児の父の[ちゃん]のブログです
CALENDAR
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年07月
2022年08月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2021年12月
2021年05月
2021年03月
2019年12月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
RECENT ENTRY
Chang!ホームページのご案内
祝!西鉄天神大牟田線 雑餉隈~下大利 高架開業
みんなの九州きっぷ、利用にあたってのポイントまとめました
駅がモチーフの久留米市津福公園で列車ウオッチング
西鉄大善寺駅前のバス転回場
療育B種・身障者2種で「介護人」も割引になる九州の主な交通機関
首都圏 幼児連れにおすすめの和室宿BEST7~2021年編~
久留米 一ノ瀬親水公園で水遊び
西鉄天神大牟田線ダイヤグラム、まさかの「発売」!
2017年9月以降の旅行記は、フォートラベルにて公開中です
RECENT COMMENT
ちゃん(管理者)/
2018年3月17日「ダイヤ見直し」の現場を行く…データイムの大牟田~鳥栖間
ちゃん(管理者)/
3度目の済州島、3度目の菜の花ウォーク【2日目その2】済州の地ビールを味わう
クラ/
3度目の済州島、3度目の菜の花ウォーク【2日目その2】済州の地ビールを味わう
かん/
2018年3月17日「ダイヤ見直し」の現場を行く…データイムの大牟田~鳥栖間
ちゃん(管理者)/
「富士・はやぶさ」お名残乗車・2月8日上り大分→小倉
Tamori485/
「富士・はやぶさ」お名残乗車・2月8日上り大分→小倉
ちゃん(管理者)/
「DENCHA」デビューと駅無人化計画…揺れる筑豊本線に乗る
たなか/
「DENCHA」デビューと駅無人化計画…揺れる筑豊本線に乗る
ちゃん(管理者)/
筑後・吉井のブックカフェと、おひなさまめぐり
ちゃん(管理者)/
西鉄が食堂車付き本格的観光列車を導入へ!
CATEGORY
■携帯レポート
(101)
■にっき
(316)
■旅と鉄道
(438)
□ニモカはスゴカ、はやかけん!
(60)
□九州新幹線全線開業
(78)
□鉄道ジャーニーBlog編
(47)
□福岡発おでかけ日記
(138)
■ちゃんの温泉めぐり
(43)
■韓国
(119)
□K-POP Chang的解釈
(14)
■建築&街づくり
(21)
□久留米なう
(40)
□久留米発えことりっぷ
(28)
BOOKMARK
4travelトラベラーページ
最近の旅日記はこちらにupしています
「ちゃん」Twitter
日々のつぶやき
鉄道ジャーニー
2014年頃までの紀行文です
韓国鉄道交通ニュース
韓国ニュースサイトから交通の話題(~2013年)
MY PROFILE
ブログID
smasaki_r10
自己紹介
福岡のハングル検定準2級建築士『ちゃん』です。ハンドルネームの由来は、自身の本名の韓国語読みです。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
地下鉄~筑肥線直通なら、はやかけん?SUGOCA?
□ニモカはスゴカ、はやかけん!
/
2010年02月01日
以前の記事
で、在福3社のICカード乗車券相互利用開始後も「これまで通り3社のカードで、それぞれの会社を利用するのがお得」と記した。しかし、そうはいかない事例が一つある。
それは地下鉄~筑肥線を直通利用するとき。姪浜を越えて福岡市営地下鉄とJR筑肥線の電車が直通するため、どうしても一部区間は相手会社のカードを使わなければならない。少しでもお得に利用するには、どちらのカードを選べばよいのか。具体例を挙げて、分析してみよう。
姪浜で一旦下車すれば両方のポイントゲットですが
まずは、ICカード乗車券相互利用のルールのおさらい。今回無関係の「nimoca」は除外してまとめてみます。
①3月13日から、「はやかけん」でもJRを、「SUGOCA」でも地下鉄を利用できるようになる
②ただし、ポイントは相互利用相手先では付かない
つまり、ICカードを利用して地下鉄~筑肥線を直通利用した場合、「SUGOCA」ならJR区間、「はやかけん」ならば地下鉄区間でしかポイントが付かないということになる。
もし両社のポイントが欲しければ、境界駅の姪浜で一旦下車して、それぞれの会社のカードで改札を入りなおすことになる。だが、わずか数円程度のポイントのために電車を一旦降りるのも、非現実的。素直に、どちらかのカードを使うと仮定してのお話しです。
「はやかけん」はポイントが倍
では、「SUGOCA」と「はやかけん」のどちらを使えば、よりお得になるだろうか?
地下鉄とJRの運賃を比較して、高い方のカードを使えば多くのポイントが得られそうなもの。しかし「はやかけん」のポイントは2%なのに対し、「SUGOCA」は1%。単純に考えると、地下鉄区間の運賃に対し、JR区間の運賃が2倍以内なら「はやかけん」、2倍以上なら「SUGOCA」がお得ということになる。
例えば天神を起点とすれば、姪浜までの地下鉄運賃は290円で、「はやかけん」なら5ポイント。姪浜からのJR運賃450円(SUGOCAで4ポイント)の大入までなら「はやかけん」、540円(同5ポイント)の福吉までならどちらも同じ。630円(同6ポイント)以上の鹿家以遠ならば、「はやかけん」より「SUGOCA」がお得という計算だ。
「はやかけん」は端数が出ない
ただし「どちらも同じ」とした福吉でも、実は「はやかけん」がお得になることが多い。
というのも、「SUGOCA」のポイントは、1ポイントに達しない端数が、1乗車ごとに切り捨てになるからだ。540円×1%=5.4ポイント⇒5ポイントという計算になる。
一方で「はやかけん」は、1ヶ月ごとに利用額を累計し、合計金額に対して出た端数を切り捨てるため、ポイントのロスがあまり発生しない。
このため上記の例で、天神~福吉間を往復利用した場合、
①「はやかけん」:
290円×2(往復)=580円
580円×2%=11.6ポイント⇒
11ポイント
②「SUGOCA」
540円×1%=5.4ポイント⇒5ポイント
5ポイント×2(往復)=
10ポイント
と、「はやかけん」が1ポイントリードする。細かい話ではあるが、2往復なら2ポイント、10往復なら10ポイントの差になっていくだけに、気にする人には見逃せないはず。
「はやかけん」にはボーナスポイントも
さらに「はやかけん」には、1ヶ月に1000円以上利用すれば50ポイント、3000円以上なら150ポイント、5000円以上なら300ポイント、1万円以上なら500ポイントのボーナスポイントがつく。
上記で「SUGOCA」がお得と記した鹿家でも、月に10往復(20回)利用したとすれば、
①「はやかけん」:
290円×20(回)=5800円
5800円×2%=116ポイント
+ボーナス300ポイント=
416ポイント
②「SUGOCA」
630円×1%=6.3ポイント⇒6ポイント
6ポイント×20(回)=
120ポイント
と、大差を付けて「はやかけん」が得となる。月に何度も利用するのであれば、遠方でも「はやかけん」を検討した方がいいだろう。
ただしにただしだが、5月5日までは「SUGOCA」のポイントは3%になる。期間限定ではあるが、すでに「SUGOCA」をお持ちであれば、5月までは「SUGOCA」がお得になる場合も多いことは付け加えておきたい。
伏兵「Waiwaiカード」
従来の磁気式カード、Waiwaiカードではどうなるか? 地下鉄1乗車で20円割引になるだけに、お得に利用できるシーンは多い。SUGOCAと異なり筑前深江までに限られるが、ICカードの利便性を求めないのであれば、Waiwaiカードも比較対象になりうる。
利用スタイルをよくよく考えて、賢く選んでいきたい。
コメント (
2
)
«
Rollercoaster...
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
Rollercoaster...
»
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
確認したわけではありませんが
(
ちゃん(管理人)
)
2010-03-20 19:56:27
少し説明が分かりにくかったかもしれませんね。
天神~福吉間の運賃は830円で、うち地下鉄区間は290円、JR区間は540円です。
はやかけんなら290円に対してはやかけんポイントが、SUGOCAなら540円に対してSUGOCAポイント付与があるはず…と解釈しています。
姪浜を解して相互直通利用した場合、どのカードでもポイントは付かない…ということはないはずだと思っているのですが、本文のようなポイントが実際に付与されるのか、まだ確認したわけではありません。
初日に利用した博多~九大間の「はやかけん」ポイントは来月に付与されるはずなので、確認してみたいと思います。
SUGOCAのポイント
(
糸島市民
)
2010-03-16 22:18:54
解釈の違いかも知れないですが、
SUGOCAで相互利用先である福岡市地下鉄、西鉄、JR東日本などをご利用の場合はポイントの対象にならないと
書いてあります。
また、自動改札機を入出場し、カード内のSFから引き去られた運賃がポイントの対象となります。
とも書いてあります。
さて、この場合、天神~福吉間540円は
SUGOCAのポイントはプログ通り付くのでしょうか?
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
天神~福吉間の運賃は830円で、うち地下鉄区間は290円、JR区間は540円です。
はやかけんなら290円に対してはやかけんポイントが、SUGOCAなら540円に対してSUGOCAポイント付与があるはず…と解釈しています。
姪浜を解して相互直通利用した場合、どのカードでもポイントは付かない…ということはないはずだと思っているのですが、本文のようなポイントが実際に付与されるのか、まだ確認したわけではありません。
初日に利用した博多~九大間の「はやかけん」ポイントは来月に付与されるはずなので、確認してみたいと思います。
SUGOCAで相互利用先である福岡市地下鉄、西鉄、JR東日本などをご利用の場合はポイントの対象にならないと
書いてあります。
また、自動改札機を入出場し、カード内のSFから引き去られた運賃がポイントの対象となります。
とも書いてあります。
さて、この場合、天神~福吉間540円は
SUGOCAのポイントはプログ通り付くのでしょうか?