goo blog サービス終了のお知らせ
Chang! Blog
福岡のハングル検定準2級建築士、そして一児の父の[ちゃん]のブログです
CALENDAR
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年07月
2022年08月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2021年12月
2021年05月
2021年03月
2019年12月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
RECENT ENTRY
Chang!ホームページのご案内
祝!西鉄天神大牟田線 雑餉隈~下大利 高架開業
みんなの九州きっぷ、利用にあたってのポイントまとめました
駅がモチーフの久留米市津福公園で列車ウオッチング
西鉄大善寺駅前のバス転回場
療育B種・身障者2種で「介護人」も割引になる九州の主な交通機関
首都圏 幼児連れにおすすめの和室宿BEST7~2021年編~
久留米 一ノ瀬親水公園で水遊び
西鉄天神大牟田線ダイヤグラム、まさかの「発売」!
2017年9月以降の旅行記は、フォートラベルにて公開中です
RECENT COMMENT
ちゃん(管理者)/
2018年3月17日「ダイヤ見直し」の現場を行く…データイムの大牟田~鳥栖間
ちゃん(管理者)/
3度目の済州島、3度目の菜の花ウォーク【2日目その2】済州の地ビールを味わう
クラ/
3度目の済州島、3度目の菜の花ウォーク【2日目その2】済州の地ビールを味わう
かん/
2018年3月17日「ダイヤ見直し」の現場を行く…データイムの大牟田~鳥栖間
ちゃん(管理者)/
「富士・はやぶさ」お名残乗車・2月8日上り大分→小倉
Tamori485/
「富士・はやぶさ」お名残乗車・2月8日上り大分→小倉
ちゃん(管理者)/
「DENCHA」デビューと駅無人化計画…揺れる筑豊本線に乗る
たなか/
「DENCHA」デビューと駅無人化計画…揺れる筑豊本線に乗る
ちゃん(管理者)/
筑後・吉井のブックカフェと、おひなさまめぐり
ちゃん(管理者)/
西鉄が食堂車付き本格的観光列車を導入へ!
CATEGORY
■携帯レポート
(101)
■にっき
(316)
■旅と鉄道
(438)
□ニモカはスゴカ、はやかけん!
(60)
□九州新幹線全線開業
(78)
□鉄道ジャーニーBlog編
(47)
□福岡発おでかけ日記
(138)
■ちゃんの温泉めぐり
(43)
■韓国
(119)
□K-POP Chang的解釈
(14)
■建築&街づくり
(21)
□久留米なう
(40)
□久留米発えことりっぷ
(28)
BOOKMARK
4travelトラベラーページ
最近の旅日記はこちらにupしています
「ちゃん」Twitter
日々のつぶやき
鉄道ジャーニー
2014年頃までの紀行文です
韓国鉄道交通ニュース
韓国ニュースサイトから交通の話題(~2013年)
MY PROFILE
ブログID
smasaki_r10
自己紹介
福岡のハングル検定準2級建築士『ちゃん』です。ハンドルネームの由来は、自身の本名の韓国語読みです。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ハレの日、大邱【3】博釜航路「カメリア」のオーバーナイトクルーズ
■韓国
/
2015年07月20日
韓国からの帰路は、釜山から博多を結ぶ夜行航路の「カメリア」を利用しました。
ビートルがお手頃になってからはすっかり縁遠くなり、LCCの登場でさらに乗る機会が減ったフェリーですが、旅らしい「ゆとり」を味わうには一番のチョイスだと思います。
のびやかな吹き抜けは、船内にいることを忘れます。
今回利用したのは、特等室ツイン。特等とはいっても、2等桟敷席との差額は通常価格で5,000円です。今回は格安ツアーだったので追加料金は6,500円かかりましたが、それでも許容範囲のお値段でした。
その室内はご覧の通り。シティホテル並みと言っても、差支えないレベルだと思います。
韓国のホテルでは、環境保護の観点から有料提供になることが多いアメニティですが、フェリーでは充実。
専用のシャワーが付いているのも、嬉しいところです。ただ僕は広い湯船でゆったりしたかったので、大浴場を利用しました。韓国の人は朝風呂派が多いので、夜のうちの入浴がおすすめです。
ちなみにフェリーの乗客は、9割5分で韓国人優勢。もともとフェリーは韓国人の割合が高いのですが、円安と相まってさらに比率は高まっている印象です。
旅の楽しみは食事から。夕食は、食券による定食スタイルです。
弁当を持ち込む人が多いようで、ほぼ満席の乗り具合ながら、レストランは余裕がありました。
焼肉定食(1,000円)に、生ビール(400円)をチョイス。生ビールは「グラス」と書かれていますが、ジョッキで出てくるのでご安心を。免税の割には、あまり安くありません。
ただ釜山港の夜景を眺めながらの夕ご飯は、なかなかな贅沢感があります。
船内にはカラオケボックスがあり、韓国では一般的な室料制。小ルームなら1,000円/1時間なので、人数が増えるほど割安です。
小は埋まっていたので、1,500円の中ルームへ。テーブルの上には、日本のDAMと、韓国のKMのリモコンが仲良く並んでいました。
テレビの後ろにあるスイッチで、日韓のカラオケを使い分けることができるのが嬉しいところ。相方はDAM、僕は滅多に歌えないKMを中心に、切り替えながら歌いました。
こんなカラオケボックスが、日本にもあったらと思います。
ただ僕の好きなペッパートーンズは、韓国のKMですら収録曲はこの6曲だけなんだよな~!
最新曲はもう一つの大手、TJメディアの方に多く収録されていて、いろいろ歌いたければ韓国本土のカラオケに乗り込む他ないようです。
乗船締め切り時刻は20時ですが、出航は22時。カラオケを歌い終わっても、まだ停泊中です。釜山港大橋のライトアップは、雲にまで反射していました。
出航後、釜山港大橋をくぐるところを見たくてデッキに出ようとしたら、デッキが施錠されていて出られず残念!
心配していた揺れはさほどではなく、ぐっすり眠って目覚めれば博多港。実際の所用時間は6時間程度ですが、税関の「営業時間」の関係で、港の停泊時間が長くなっています。
朝食はバイキング式。昼便になる博多→釜山間の昼食も同じ方式です。
港を見ながら、いただきまーす!旅も終わりですが、1日の英気を養うべくしっかりと食べました。
施錠されていたデッキも、再び解放されていました。デッキの手すりには「恋人の聖地」よろしく、願いの錠をぶらさげるコーナーが。
潮風を受けて錠はすっかり錆びついていましたが、これくらい錆びれば簡単に外れることはない…かも。
バスに乗り博多駅に戻れば、工事中の博多マルイのカーテンウォールが姿を現していました。
旅は終わりですが、朝日を浴びた真新しいビルの輝きは、同時に祝日の1日の始まりも告げていたのでした。
コメント (
0
)
«
ハレの日、大...
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
博多⇒京都・よ...
»
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中