goo blog サービス終了のお知らせ
Chang! Blog
福岡のハングル検定準2級建築士、そして一児の父の[ちゃん]のブログです
CALENDAR
2015年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年07月
2022年08月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2021年12月
2021年05月
2021年03月
2019年12月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
RECENT ENTRY
Chang!ホームページのご案内
祝!西鉄天神大牟田線 雑餉隈~下大利 高架開業
みんなの九州きっぷ、利用にあたってのポイントまとめました
駅がモチーフの久留米市津福公園で列車ウオッチング
西鉄大善寺駅前のバス転回場
療育B種・身障者2種で「介護人」も割引になる九州の主な交通機関
首都圏 幼児連れにおすすめの和室宿BEST7~2021年編~
久留米 一ノ瀬親水公園で水遊び
西鉄天神大牟田線ダイヤグラム、まさかの「発売」!
2017年9月以降の旅行記は、フォートラベルにて公開中です
RECENT COMMENT
ちゃん(管理者)/
2018年3月17日「ダイヤ見直し」の現場を行く…データイムの大牟田~鳥栖間
ちゃん(管理者)/
3度目の済州島、3度目の菜の花ウォーク【2日目その2】済州の地ビールを味わう
クラ/
3度目の済州島、3度目の菜の花ウォーク【2日目その2】済州の地ビールを味わう
かん/
2018年3月17日「ダイヤ見直し」の現場を行く…データイムの大牟田~鳥栖間
ちゃん(管理者)/
「富士・はやぶさ」お名残乗車・2月8日上り大分→小倉
Tamori485/
「富士・はやぶさ」お名残乗車・2月8日上り大分→小倉
ちゃん(管理者)/
「DENCHA」デビューと駅無人化計画…揺れる筑豊本線に乗る
たなか/
「DENCHA」デビューと駅無人化計画…揺れる筑豊本線に乗る
ちゃん(管理者)/
筑後・吉井のブックカフェと、おひなさまめぐり
ちゃん(管理者)/
西鉄が食堂車付き本格的観光列車を導入へ!
CATEGORY
■携帯レポート
(101)
■にっき
(316)
■旅と鉄道
(438)
□ニモカはスゴカ、はやかけん!
(60)
□九州新幹線全線開業
(78)
□鉄道ジャーニーBlog編
(47)
□福岡発おでかけ日記
(138)
■ちゃんの温泉めぐり
(43)
■韓国
(119)
□K-POP Chang的解釈
(14)
■建築&街づくり
(21)
□久留米なう
(40)
□久留米発えことりっぷ
(28)
BOOKMARK
4travelトラベラーページ
最近の旅日記はこちらにupしています
「ちゃん」Twitter
日々のつぶやき
鉄道ジャーニー
2014年頃までの紀行文です
韓国鉄道交通ニュース
韓国ニュースサイトから交通の話題(~2013年)
MY PROFILE
ブログID
smasaki_r10
自己紹介
福岡のハングル検定準2級建築士『ちゃん』です。ハンドルネームの由来は、自身の本名の韓国語読みです。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
新造船とLCCで激戦の大阪へ【3】中ノ島春散歩
■旅と鉄道
/
2015年05月17日
最終日は、大阪空港ホテルで迎えました。空港ターミナルに直結した、便利なホテルです。
泊まり代は、一部屋1万円。ちょっとお高い気はしましたが、雰囲気はいいし、なにより立地にかかる値段だと思います。
それだけに、窓からどーんと空港の滑走路が広がる景色を期待してしまいますが、現実は・・・残念ですね(笑)。
宿泊客は、空港レストランでの朝食を300円で食べられるというので、直結のターミナルビルに出てみました。
こちらの展望は、期待通り。朝食は定価だと750円するそうですが、ムム・・・。300円で妥当と感じられる内容だったのは、残念です。
空港に直結ということは、駅に直結ということでもあります。モノレールに乗って、千里中央方面へ。遮るものない眺めは爽快で、特に大阪平野を見渡す区間は、夜景もさぞかしきれいなことでしょう。
御堂筋線と直通する、北大阪急行の千里中央駅へ。大阪市外なので市営地下鉄と別会社になっていますが、地下鉄が「都営」に生まれ変わった折には、もしかすると・・・?
北大阪急行は戦後、万博アクセスとして開業しましたが、地下駅は御堂筋線のような2層吹き抜け構造になっていました。
地下鉄とはいえ、淀川を渡るまでは高架区間が続き、郊外電車に乗っているようです。
淀屋橋駅で降りて、橋を渡り中之島へ。大阪市役所のある、大阪の中心地です。都になれば北区役所に変わることになりますが、相対的に地位は下がるのでしょうか。
風格ある橋がいくつも並び、背景の高層ビルと好対照を成す都市景観です。
府立中之島図書館は、日曜休館で残念!6月からは改装に入るとかで、館内の見学はしばらくお預けになりそうです。
次に来る時は「都立図書館」になっちゃっているのかな、なんて言いつつ、名残惜しく立ち去りました。
隣接する市立中央公会堂も、イベントのため館内見学はかなわず。佐賀の偉人、辰野金吾氏も設計に関わった、赤レンガ造のホールです。ここも見てみたかった!
「府市合わせ」なんて言われる大阪ですが、府立図書館、市立公会堂が仲良く並んでいる光景からは感じられません。もっとも双方とも民間人からの寄附によるもので、府市が並ぶ光景は「民都」の象徴なのかも。
人が多かったのは、満開を迎えた中之島バラ園の「花見客」が押し寄せていたからでした。風格ただよう島の雰囲気に、高貴なバラはよく似合います。
梅田に戻り、地下街をうめきたへ。巨大な梅田の地下街は飲食店も充実していて、立ち飲みで昼酒もあおれます。
地下街というより、ガード下の雰囲気です。
昨日も一度訪れたグランフロントに来たのは、昨日早々に売り切れ・店じまいしていた噂の「近大マグロ」へリベンジするため。
しかし今日も、開店早々に大行列になっていました。時間を考え、なくなく断念。店の雰囲気も大学施設とは思えないほどムーディーで、いつか食べに来たいです。
梅田では、広い街の回遊性を高めるべく、レンタサイクルや周遊バスの取組みが行われています。いずれも緑基調のかわいいデザイン。「乗りたい」と思わせるデザインは大切だし、都市景観の一つにもなります。
難波に出ると、橋下大阪市長の「最後の住民説明会」に大勢の市民が詰め掛けていました。今回の住民投票の特徴の一つが、投票当日まで運動が可能なこと。聞き入る市民は、最後まで迷っているのでしょうか、自身の投票行動が正しかったのかを確かめに来たのでしょうか。
耳を傾ける市民はみな熱心な表情で、市政への関心が高まるのはいいことです。一方、「何が都構想だ!」と賛成派スタッフに詰め寄る人もいて、ワンイッシューが生んだ対立の構図に、今後が心配にもなりました。
帰路は関空から、LCCのピーチに乗って福岡へ飛んで帰ります。運賃はわずか5千円。1万円以上で1晩をかけたフェリーと、まさに対極にある交通機関です。
関空までは、「ラピート」で。94年デビューの21年選手ですが、古いだとか時代を感じるだとか、そんな概念を超越したデザインは今なお健在です。JRの「はるか」に比べればもともと安い運賃も、片道から買える割引きっぷでさらにお安くなります。
室内もゴージャスで、乗りドク感があります。ただ空港までたかだか30分のショートランナーが、ここまで豪華じゃないといけないのかなという疑問も。指定席の豪華特急、自由席の急行がめいめい30分毎に走るより、一部指定席の列車が15分毎に走った方が便利なような気はします。
とはいいつつ、久々のラピートの乗り心地に満足して関空着。吹き抜け空間がダイナミックなターミナルビルも、ひさびさに入りました。
それにしても、ピーチの乗り場案内が見当たらず、不親切なだと思って案内に聞いてみれば、バスに乗って行く別ターミナルとのこと。LCCの搭乗には、余裕が肝心です。
南海の普通の路線バスタイプの連絡バスに詰め込まれ、第2ターミナルへ。やっぱりLCC、安い代償は大きいなあと思っていましたが・・・
真新しい第2ターミナルは、天井がなく鉄骨がむき出しで、確かにローコストな仕様。でも白基調の内装は清掃も行き届いていてピカピカだし、飲食店も充実しています。なによりコンパクトな作りで、移動距離が短いのが気に入りました。
保安検査場内の売店、軽食コーナーも充実していて、余裕を持って手続きしてもらうためにはよい工夫かも。たこやき&生ビールのセットで、関西に別れを告げました。
ターミナルからは、直接滑走路を歩いて搭乗します。飛行機の全容が見えて楽しいと言っていられるのも、天気がいいから。いままで大雨の時にLCCに乗ったことはないけど、辛いだろうなと想像します。
関西~九州間を飛行機に乗るなんて、初めての経験。瀬戸大橋がよく見え・・・
行きにはくぐった、しまなみ海道。来島海峡大橋も、はるか眼下でした。
南西航空の機体(?)に出迎えられ、福岡空港着。充実の週末2.5日の旅でした。
帰宅後は、9時からは開票速報にかぶり付き。まれに見る接戦で手に汗を握りましたが、結果は周知の通りでした。
コメント (
0
)
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中