goo blog サービス終了のお知らせ
Chang! Blog
福岡のハングル検定準2級建築士、そして一児の父の[ちゃん]のブログです
CALENDAR
2015年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年07月
2022年08月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2021年12月
2021年05月
2021年03月
2019年12月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
RECENT ENTRY
Chang!ホームページのご案内
祝!西鉄天神大牟田線 雑餉隈~下大利 高架開業
みんなの九州きっぷ、利用にあたってのポイントまとめました
駅がモチーフの久留米市津福公園で列車ウオッチング
西鉄大善寺駅前のバス転回場
療育B種・身障者2種で「介護人」も割引になる九州の主な交通機関
首都圏 幼児連れにおすすめの和室宿BEST7~2021年編~
久留米 一ノ瀬親水公園で水遊び
西鉄天神大牟田線ダイヤグラム、まさかの「発売」!
2017年9月以降の旅行記は、フォートラベルにて公開中です
RECENT COMMENT
ちゃん(管理者)/
2018年3月17日「ダイヤ見直し」の現場を行く…データイムの大牟田~鳥栖間
ちゃん(管理者)/
3度目の済州島、3度目の菜の花ウォーク【2日目その2】済州の地ビールを味わう
クラ/
3度目の済州島、3度目の菜の花ウォーク【2日目その2】済州の地ビールを味わう
かん/
2018年3月17日「ダイヤ見直し」の現場を行く…データイムの大牟田~鳥栖間
ちゃん(管理者)/
「富士・はやぶさ」お名残乗車・2月8日上り大分→小倉
Tamori485/
「富士・はやぶさ」お名残乗車・2月8日上り大分→小倉
ちゃん(管理者)/
「DENCHA」デビューと駅無人化計画…揺れる筑豊本線に乗る
たなか/
「DENCHA」デビューと駅無人化計画…揺れる筑豊本線に乗る
ちゃん(管理者)/
筑後・吉井のブックカフェと、おひなさまめぐり
ちゃん(管理者)/
西鉄が食堂車付き本格的観光列車を導入へ!
CATEGORY
■携帯レポート
(101)
■にっき
(316)
■旅と鉄道
(438)
□ニモカはスゴカ、はやかけん!
(60)
□九州新幹線全線開業
(78)
□鉄道ジャーニーBlog編
(47)
□福岡発おでかけ日記
(138)
■ちゃんの温泉めぐり
(43)
■韓国
(119)
□K-POP Chang的解釈
(14)
■建築&街づくり
(21)
□久留米なう
(40)
□久留米発えことりっぷ
(28)
BOOKMARK
4travelトラベラーページ
最近の旅日記はこちらにupしています
「ちゃん」Twitter
日々のつぶやき
鉄道ジャーニー
2014年頃までの紀行文です
韓国鉄道交通ニュース
韓国ニュースサイトから交通の話題(~2013年)
MY PROFILE
ブログID
smasaki_r10
自己紹介
福岡のハングル検定準2級建築士『ちゃん』です。ハンドルネームの由来は、自身の本名の韓国語読みです。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
城島酒蔵びらき&久留米酒駅伝2015!
□久留米なう
/
2015年02月19日
毎年恒例の「城島酒蔵びらき」が、今年も2月第3週の土・日に開催されました。2日間開催になって2回目の今年は、天候に恵まれたこともあって、過去最多の11万人が訪れたのだとか。
僕自身も、毎年楽しみにしているイベントのひとつ。合わせて開催された市内の飲み歩きイベント「酒駅伝」と合わせて、夜まで酒びたりの1日を楽しんできました。
酒イベントなので、心行くまで楽しみたければ公共交通機関でのアクセスが必須。城島町へは通常、1時間に1本のバスしかありませんが、酒蔵開きではJR荒木駅と西鉄三潴駅からのシャトルバスが走り、便利になります。
例年「飲み比べ」の100円引き券が付いてくる西鉄電車を使ってましたが、今年はJR荒木ルートを利用。バスは3台待ちで、電車を降りてからバスに乗るまで、およそ30分でした。三潴駅の待ち時間と、大差はない印象です。
シャトルバスは「酒蔵めぐりバス」を兼ねていて、沿道の酒蔵や「うなぎ店」に立ち寄っていきます。出発時から満員なので、途中から乗れるのは降りた人の数だけ。バスを頼りに蔵を巡ろうと思えば、時間の余裕が必要です。
今日のように天気のいい日だったら、酒蔵の間は歩いてもいいかも。ただし、千鳥足には気をつけて。
城島インガットホール前に到着。お祭り会場の一つで、案内所や「飲み比べ」Aクラス(普通酒~本醸造酒クラス)のブースがあります。
午後1時前とあってお腹も空いていたので、まずは「城島マルシェ」でお腹を満たしました。
歩いてすぐの「町民の森」が、メイン会場。「飲み比べ」では、500円で6種類の城島の酒を試飲できます。毎年参加しているので、そろそろ全種類を制覇できてしまうかも(笑)。
英語で声をかけてきた2人組は韓国からの個人旅行で、ネットで調べて訪ねてきたとのこと。訪日客の情報収集力、恐るべし! JRパスを持っていれば、「博多からすぐですよ」の感覚だそう。ただシャトルバスはよく分からず、久留米駅からタクシーを飛ばして来たそうです。
メイン会場から、西鉄大川線跡の「ポッポ汽車のプロムナード」を歩いて5分の、花の露へ。昨年は、積み上がった酒樽から並々と日本酒があふれる「酒の泉」で、左党を沸かせてくれました。
今年は同じ蔵で、団欒酒場「酒の間」なる企画が。好きな酒を4種類選べるセットが500円で、席を1時間使えるシステムです。
薄暗い蔵に裸電球が下がった「だけ」といえばだけなのに、なんだかムーディーな空間。モンゴルの伝統音楽「ホーミー」のライブを聞きながら傾ける酒は、千金の味がしました。
さすがは花の露。毎年、粋な企画をやってくれます。
そうこうしているうちにお開きの4時になりましたが、時間を延ばしてくれて、4時半までゆっくりしてしまいました。本気でメイン会場と酒蔵を巡ろうと思ったら、2日間連続参戦が必要かも。
シャトルバスは5時が最終便。行列に並んで、三潴駅に戻りました。事前告知はありませんでしたが、三潴駅への特急臨時停車も恒例になったようです。
酒の1日はまだまだ終わりません。西鉄久留米で途中下車して、久留米市内のはしご酒イベント「久留米酒駅伝」に参戦です。昨年は酒蔵開き当日のみの開催でしたが、今年は1ヶ月前からのロングランになりました。
酒蔵開き会場で買った3枚2,000円のチケットを手に、東口の丸秀鮮魚店へ。店名とは裏腹に、古い家の建材や建具を使った内装は風格が漂います。通常メニューは普通の居酒屋価格で、これも意外でした。
駅伝セットは、全国の地酒+刺身のセット(写真は3人前)。これで700円未満なのだから、お店の雰囲気と相まってお得感がありました。また別の機会にも来たいものです。
お通し代(300円)は別途になりましたが、満足して2軒目へ。
広又の「ぐっち温泉ダイニング」。温泉に入れるわけではありませんが、店内の一角にはドンと「浴室」が置いてあります。
「入れるんですか?」と聞いてみると、「入られますか?」と返されてしまいました(笑)。
こちらの駅伝メニューは杜の蔵の「独楽蔵」に、お好みのおつまみ1品。日本酒100mlはけっこうな量で、ずいぶんゆっくりしてしまいました。
3軒目は、文化街の「Ohana」。すき焼き屋ですが、場所柄カウンターを備えたムーディーなお店です。
ホルモンと山口酒造場「庭の鶯」で満足、満足。心もお腹も満ち足りた、酒ずくしの1日でした。
コメント (
0
)
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中