goo blog サービス終了のお知らせ
Chang! Blog
福岡のハングル検定準2級建築士、そして一児の父の[ちゃん]のブログです
CALENDAR
2014年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年07月
2022年08月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2021年12月
2021年05月
2021年03月
2019年12月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
RECENT ENTRY
Chang!ホームページのご案内
祝!西鉄天神大牟田線 雑餉隈~下大利 高架開業
みんなの九州きっぷ、利用にあたってのポイントまとめました
駅がモチーフの久留米市津福公園で列車ウオッチング
西鉄大善寺駅前のバス転回場
療育B種・身障者2種で「介護人」も割引になる九州の主な交通機関
首都圏 幼児連れにおすすめの和室宿BEST7~2021年編~
久留米 一ノ瀬親水公園で水遊び
西鉄天神大牟田線ダイヤグラム、まさかの「発売」!
2017年9月以降の旅行記は、フォートラベルにて公開中です
RECENT COMMENT
ちゃん(管理者)/
2018年3月17日「ダイヤ見直し」の現場を行く…データイムの大牟田~鳥栖間
ちゃん(管理者)/
3度目の済州島、3度目の菜の花ウォーク【2日目その2】済州の地ビールを味わう
クラ/
3度目の済州島、3度目の菜の花ウォーク【2日目その2】済州の地ビールを味わう
かん/
2018年3月17日「ダイヤ見直し」の現場を行く…データイムの大牟田~鳥栖間
ちゃん(管理者)/
「富士・はやぶさ」お名残乗車・2月8日上り大分→小倉
Tamori485/
「富士・はやぶさ」お名残乗車・2月8日上り大分→小倉
ちゃん(管理者)/
「DENCHA」デビューと駅無人化計画…揺れる筑豊本線に乗る
たなか/
「DENCHA」デビューと駅無人化計画…揺れる筑豊本線に乗る
ちゃん(管理者)/
筑後・吉井のブックカフェと、おひなさまめぐり
ちゃん(管理者)/
西鉄が食堂車付き本格的観光列車を導入へ!
CATEGORY
■携帯レポート
(101)
■にっき
(316)
■旅と鉄道
(438)
□ニモカはスゴカ、はやかけん!
(60)
□九州新幹線全線開業
(78)
□鉄道ジャーニーBlog編
(47)
□福岡発おでかけ日記
(138)
■ちゃんの温泉めぐり
(43)
■韓国
(119)
□K-POP Chang的解釈
(14)
■建築&街づくり
(21)
□久留米なう
(40)
□久留米発えことりっぷ
(28)
BOOKMARK
4travelトラベラーページ
最近の旅日記はこちらにupしています
「ちゃん」Twitter
日々のつぶやき
鉄道ジャーニー
2014年頃までの紀行文です
韓国鉄道交通ニュース
韓国ニュースサイトから交通の話題(~2013年)
MY PROFILE
ブログID
smasaki_r10
自己紹介
福岡のハングル検定準2級建築士『ちゃん』です。ハンドルネームの由来は、自身の本名の韓国語読みです。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
跨年!台湾・環島鉄路之旅【1日目】1日がかりで台北へ
■旅と鉄道
/
2014年01月07日
絶好の歴の並びで、9連休となった年末年始は、台湾へと旅立ちました。
台湾は身近な国とはいえ、韓国と違って、格安の船でぱっと行ける場所ではありません。せっかく高い飛行機で時間をかけて行く場所なので、ゆっくり滞在できるタイミングをうかがっており、この年末年始になりました。
飛行機のチケットは8月に確保済み、列車や宿もできる限り抑えて、準備万端で迎えた旅立ちの日。
ただし前日は午前2時まで飲んでいたため、体調だけはイマイチです。まあ夕方には醒めてくることでしょう!気温5度の福岡空港から、テイクオフです。
福岡から台湾・桃園空港へは、エバー航空(長栄航空)の直行便でひとっ飛び。ハローキティの描かれた、おっちゃんにはちょっと恥ずかしくなる機体です。
後方のタイ国際航空機には、職場の先輩家族が搭乗。後を追うように、離陸します。
機内もキティちゃんずくし。台湾の航空会社ですが、日本文化が隅々まで浸透しているという台湾のお国柄を、早くも見た思いです。
シートテレビは大型で、各種エンタテイメントを楽しめます。離陸までの画面では、キティちゃん家族が踊っていました。
韓国行きの国際線ではだいぶ簡単なメニューになる機内食も、台湾行きともなればガッツリなボリューム。赤ワインと共に、いただきます!
台湾式のぶっかけ飯は、もっちりしたご飯の食感とも合って、おいしく頂きました。これなら台湾のご飯も大丈夫かな?と思いましたが、機内食は万人に合わせた味付けだろうから、まだまだ油断(?)はできません。
残念ながら曇りの天気でしたが、快適なフライトで、雲の海の中へもぐれば台湾上空。
工場の屋根が白いのが目立ち、暑い太陽光線を反射するためかな?と思いましたが、感じた日本との違いと言えばその程度。右側通行の車にようやく外国に来たことを実感して、桃園空港に着陸しました。
銀行でとりあえず8万円を両替し、軍資金を確保。さらに携帯電話屋さんのカウンターで、台湾モバイルのSIMカードを買い求めました。500NT(1,850円)で10日間ネットつなぎ放題なので、ローミングより割安です。
ここまでで1時間ほどを浪費してしまいましたが、1週間以上も「生活」するのですから、相応の準備は必要です。
台北駅行きバス「国光客運」のカウンターで、台湾の観光協会からプレゼントされたバスの無料クーポンを切符と交換。「人が多くて1本待つけど大丈夫ですか?」と念を押されましたが、実際は40分ほど待たされました。
その間、高速鉄道桃園駅行きのバスはガラガラで何本も出発しており、混雑時には高速鉄道経由のルートも一考かも。
ようやくやってきたバスは、ヨーロッパ調のデザインで、LED照明の最新鋭モデル。
外はダウンが必要なほど肌寒かったのに、ウワサ通り車内には冷房がきいていました。
市内までは高速道路を疾走します。広々とした高速道路に、ダイナミックな立体交差、高速で通過するETC。外国に来た実感が沸いてきました。
市内に入れば、道路にはバイクが溢れ、商店街には普段着の人々が溢れています。はやくこの世界に飛び込んでいきたい!と、ガラス越しの風景にニヤニヤしてしまいます。
台北駅に到着、韓国と違って日本と違和感のない街並みが、逆に不思議です。いちいち地下に入らず、地上の横断歩道を渡れるのは、荷物の多い旅行者には助かります。
今回、1月1日まで4泊お世話になるのは、ゲストハウス「EASY STAY 台北」。台北駅前という立地で、ドミトリー1泊600NT(2,200円)です。この時点で夕方5時、1日がかりの移動でした。
今日は移動だけでなんだか疲れたので、街中を歩くくらいにしようと、宿のまわりをブラブラしました。違和感のない街並みですが、まわりから聞こえてくるのは異国の言葉。ちょっとした緊張感を覚えながら、歩きます。
地元の人で賑わうおいしそうな麺屋(写真の銀座ラーメンではありません、念のため)があったので、思い切って飛び込み、身振り手振りで注文。牛肉麺にありつけました。うまい!
現金なもので、なんだか元気と自信が付いたので、宿に戻らず引き続き街歩きへ。
台北駅に入ると、日本と同じようなサインのフォントが溢れ、日本のチェーン店には行列が。本当にどこにいるのか、分からなくなってきます。
台湾では鉄道趣味が盛んなようで、台湾鉄道部直営のグッズショップも。
今日は見るだけにして、帰る直前にはごっそり買い込もうと思います。
台鉄平渓線と、日本の江ノ電の姉妹鉄道締結を記念したコーナー。
双方の使用済み1日乗車券を、相手側の路線の1日乗車券と交換できるとかで、江ノ電の使用済み1日券を持ってきておけばよかった!
MRT(地下鉄)の駅に行って、IC乗車券「悠遊カード」を購入。100NT(370円)でカード本体を買い、チャージして使う方式でした。
さっそく板南線の電車に乗り込むと、最近できた路線かのような清潔感。MRTは駅も電車内も飲食禁止で、メンテナンスもマメに行われているようです。
台北の隣、善導寺駅で下車。降りた理由はただ1つ、久留米に同名の駅、同名の寺があるからです(笑)。
善導寺駅は久留米の古びた駅とは違って、大きく吹き抜けたピカピカの地下駅でした。
善導寺も、久留米の重文建築物とは対照的な、近代的なビル。それでも見慣れた文字に、親近感が沸いてきます。
だんだん、どこまでも行ける気がしてきました。このまま台北でも有名な夜市の一つ、士林夜市まで行って見ましょう!
剣澤駅を降りると、うわあ、すごい人出。地元の人より、外国人観光客の方が目立ちます。
路地も、まっすぐ歩けません。
屋台で飲み物を買ったり、ビーフステーキを平らげてみたり。
ステーキはご飯も汁物も付きませんが、150NT(550円)と激安でした。
今日は土曜日。夜市は遅くまで盛り上がるのでしょうが、疲れてもいるので9時には引き上げることにしました。
再び、台北駅。巨大なコンコースには、旅立ちを待つ人々が座り込んでおり、これは日本では見られない独特の風景でした。
ただこの先、他の駅ではこのような光景は見られず、台北駅独特の習慣?のようです。
闇に輝く台北駅を背に、コンビニで寝酒を買って、ドミへ。部屋に入ってみれば、同じ部屋のメンバー6人で酒盛りの最中で、
「すみません!盛り上がってて」
と言われたものの、こちらも片手には缶ビール。初めて会って30秒で乾杯と相成り、日付が変わる時間まで盛り上がって、楽しい1日目はふけて行ったのでした。
コメント (
0
)
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中