goo blog サービス終了のお知らせ 

sigh of relief

くたくたな1日を今日も生き延びて
冷たいシャンパンとチーズと生ハム、
届いた本と手紙に気持ちが緩む、
感じ。

区別

2011-06-03 | つぶやき
以前住んでたマレーシアはイスラム国だけど、かなり穏健。
というか穏健すぎるやろ、と心配になるほど
力の抜けたイスラム教徒が多かったです。
が、9.11の頃はオサマTシャツとか露天で売ってて、
それ着てるマレー系見ると、ジョークでやってるのか本気なのか
どきどきしたなぁ。

住んでたコンドミニアムはガイジン居留地みたいな感じで、
現地人は富裕層だけという場所だったけど、
隣にアメリカンスクールがあって、
何度かテロ予告が来て怖かった。
息子のブリティッシュのインターにもテロ予告は来たなぁ、
少なかったけど。

アメリカンスクールは、本当にアメリカでアメリカ人以外は少数だったけど、
息子のブリティッシュは現地人やミックスばかりで
アメリカ人はほとんどいなかった。
わたしにはある種の理想に見えたな。
アメリカが中心じゃない世界。
日本人にとってガイジンって主にアメリカ人で英語って米語だったからね。

自分の血にヨーロッパとアジアといくつも混ざっているような子は
普段非常にニュートラルな立場にいる。
戦争とかになるとどちらかを選ばなきゃいけないんだろうけど、
平時はどちらにも属して気ままにコスモポリタンを楽しんでいる。
5歳の子でもそうだ。

9.11当時も,無差別テロはともかく、こういうコスモポリタンな立場の方が
相対的には安全だったんじゃないか(あくまでも相対的にだけど)。
歴史や文化を大事にすることは大事だけど、
人はみんなもっと混じってもっと区別がなくなればいいのに、
とナイーブなことをちょっと思ってます。
ジョン・レノンの「イマジン」の世界かな。

若い時にそういう環境にいると、頭の中がずっと自由になる。
元々日本国籍じゃないし。日本は息苦しい。住みやすいけどね。
息子はもう、随分日本人になっちゃったな。自分で言ってる、
すっかり日本化してしまって、無理しなくてもまわりに合わせられて,
最近うかなくなっちゃったんだよって(笑)

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
何のために (Unknown)
2011-06-05 10:36:14
国、宗教、人種などが争いの原因になり、理不尽な一生をを送るって情けない。人間として生を受けたのだから、他人との共生の中で悩んだりすることはあっても、自分の人生の楽しさを大切したい。労働はそのためのものである。人の意見に追随しない自分が大切。
返信する
>コメントを下さった方 (sigh)
2011-06-05 10:43:20
そうですね。
その通りだと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。