
大人になると苦手な人ともテキトーに付き合うので
面と向かって嫌いと言われることは滅多にない。
言われなくてもわかることもあるけど、わたしはワリと朗らかで温厚だから(?)、
わざわざ嫌われる程の強いアクもない(と思う)。
だからネット上でも、嫌いとか言われるとなんだか不思議な気分である。
考えてみると,人を好きになるより嫌いと思う方が簡単だよね。
その人を好きというのは、ある程度広範囲に嫌いなところがなくて
好きなところが多くないと思えないけど,
嫌いと言うのはごく一部,
或いはたったひとつの発言だけでもイヤだ!と思うと
その人嫌い!って思えたりするわけでしょ。
この発言を好きと思っても、それですぐに
その発言者を全部好きということにはなりにくいけど、
この発言最低,と思うととりあえずその発言者はイヤなヤツに分類されるよね。
好きになるより嫌いになる方が簡単なんだ。
「『嫌い』の方が『好き』より簡単なくせに、生ぬるい大人はテキトーにごまかす。
でも、わたしは違う,嫌いな人には嫌いと面と向かって言うのだ!」
とか考えている、ひりひりと真面目な若者を、
わたしは嫌いじゃないけど面倒くさいとは思う。
「好き」の方が「嫌い」より時間もかかるし簡単じゃないんだから、
生ぬるいとか思わずにゆっくり検証すればいいのに。
まあ「嫌い」のほうがわかりやすいしインパクト強いし、
より自己主張強く聞こえるけど、そんなぴりぴりしなくても、
と生ぬるい大人は思うのであるよ。
面と向かって嫌いと言われることは滅多にない。
言われなくてもわかることもあるけど、わたしはワリと朗らかで温厚だから(?)、
わざわざ嫌われる程の強いアクもない(と思う)。
だからネット上でも、嫌いとか言われるとなんだか不思議な気分である。
考えてみると,人を好きになるより嫌いと思う方が簡単だよね。
その人を好きというのは、ある程度広範囲に嫌いなところがなくて
好きなところが多くないと思えないけど,
嫌いと言うのはごく一部,
或いはたったひとつの発言だけでもイヤだ!と思うと
その人嫌い!って思えたりするわけでしょ。
この発言を好きと思っても、それですぐに
その発言者を全部好きということにはなりにくいけど、
この発言最低,と思うととりあえずその発言者はイヤなヤツに分類されるよね。
好きになるより嫌いになる方が簡単なんだ。
「『嫌い』の方が『好き』より簡単なくせに、生ぬるい大人はテキトーにごまかす。
でも、わたしは違う,嫌いな人には嫌いと面と向かって言うのだ!」
とか考えている、ひりひりと真面目な若者を、
わたしは嫌いじゃないけど面倒くさいとは思う。
「好き」の方が「嫌い」より時間もかかるし簡単じゃないんだから、
生ぬるいとか思わずにゆっくり検証すればいいのに。
まあ「嫌い」のほうがわかりやすいしインパクト強いし、
より自己主張強く聞こえるけど、そんなぴりぴりしなくても、
と生ぬるい大人は思うのであるよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます