白鳩さんがモンコレで駄弁るブログ

わたくし白鳩がカードゲームの話を書き連ねるブログ

モンコレの生放送見た

2017年02月25日 01時09分34秒 | モンコレ
モンコレの生放送番組はなんか知らないけど面白いな。
普通は新カード公開情報のところ以外は見ても仕方ないだろ
みたいなところがあるはずなんだが、モンコレだとそれ以外の部分も楽しめる。
なんなんだろうね。

裏話的なものもあったけど、ルールなんかはすでに公開済みなので
新しい情報的なものはあまりない。
どうやらドワーフは今回収録されていなさそうだったり、
代理地形では張替え不可の地形もあるらしい程度。
代理地形で張替え不可の地形は必要だと思う。
相手の地形がすべて代理地形で攻略可能なら、
そうすると今度は逆に地形カードを入れる必要がないことになって、
せっかく地形を強化するルール改定を行っても逆効果になってしまう。
代理地形では張替え不可能、ということは、自軍支配地形であっても張替え不可、
ということなのでタイプダンジョンの地形あたりがそういう効果を持っていると
地形カードを全く入れていない構築というのは少し難しくなりそうだね。

新公開カードにもコメントをつけていきたい。

ウォーター・ハンマー
普通タイミングとはいえ、1枠で、パーティ全部のユニットを行動完了にしてしまう。
サンダーボルトのオール効果。こいつは強い。
しかし、とことん後攻ディフェンダー殺しのカードを出してくるな。
ドワーフ居ないみたいだしたぶん後攻デックという形のデック自体が組めない環境なんだと思うけど
(ウリエルにも先攻を取ったほうが強いという逃げ道があった)
ブシロード以降、元から大して強いわけでもない後攻デックを本当に念入りに殺しに来てるね。

ゴッド・ウィンド
普通タイミング対抗不可で、ユニット1体を攻撃力+2Dしつつ、耐性ALL10減を与えるという。
先攻を取ってこのスペルを使えば無敵!勝利確定!
と思わせつつ、ふむなるほど、こういう効果のカードが出てくるのね。
ということはタイダルやガリュンバーみたいな1体のアタックを止める対抗も
いくらでもありそうだな、といったことがわかる。
いっそそういうのなくて先攻有利ゲーでもそれはそれで面白そうではあるけど。
一見めちゃくちゃ強いが、先攻でアタック前に使える2枠戦闘スペルなんて
このくらいの破壊力がなくっちゃ使えないと思う。


ゴールデン・バウム
戦闘力はめちゃくちゃ弱いが、戦闘終了時まで生き残ると
敵パーティが自動的に全滅するという超ユニット。
ものすごいものが出てきた。
確かに、これは見た目ほどは強くないんだと思う。
防御力9点でスペル枠2枠しかないユニットが倒せないというのはどうしようもない。
その程度が倒せないなら、仮に黄金樹の勇者無双ができたとしても
それでゴールデンバウムが強いということにはならないと思う。
しかし、このカードが調整の結果英雄点も付かず収録されるということはすごい。
昔の調整なら絶対に出てこなかった。

七つの海の王子 トリトン
召喚術師です。
ユニットバージョンの七つの海の王子はどうなっちゃうんでしょうか。
能力は、すべてのアクアリウムを本陣以外の地形に移動可能にするというもの。
本陣以外の地形全部です。誰も居ない地形とかでなくて。
これもすごい調整のカードですね。
昔は深海移動だけでごっそりスペック削られてましたからね。
遠く遠くはあるんでしょうか。
相手本陣横に地形を置けないなら、そんなに強い能力でもないことになるんですけど。
遠く遠くがないなら飛行の進軍範囲と大して変わらない。
斜めから相手本陣を狙える分だけ飛行のほうが強いです。
結局、相手本陣に進軍するには相手本陣に隣接した地形を落とさねばならないのですから。

かぼちゃ姫ポコ
スペックはレベル3の即時としては普通?
能力は完了型でパーティダメージ。
1D+2点という数字が全然強くないように見えるが。
何かコンボがないなら攻撃しているほうが強そう。
耐性ALL2減に英雄点を払っているような感覚だな。
3・5パーティで5点以上のダメージしか通用しない、というのは強いかも。

ドラコ・イリュージョン
2枠リザレクションに攻撃力アップまで付いた。
今回、2枠スペルは強いのだが
スペル枠の数も少なくてリミット8で4枠くらいなので
2枠スペルばかりだと対抗数が全然足りなくなるらしい。
このくらいのバランスがちょうどいいんだよな。
枠が4枠しかないのに手札が6枚もある。
2枠スペルばかり使っていると2対抗しかできない。
1枠スペルばかり使えば5対抗くらいを狙える。
このバランスが絶妙。

聖者 リコル
レベル8ユニットが再移動できるようになる、という。
レベル8ユニットはお互いの手札が尽きた状況なら一方的に強い。
単体でリミットを埋めてレベル分殴れるわけなので。
1回戦闘で勝つことが出来たら、自動的にもう1回勝つことが出来るという理屈。
問題は、そもそもレベル8ユニットがその最初の戦闘に勝てるのかということだが。
まずお互いの戦力を削りあうレベル8以外の戦力が必要だね。
そして相手の手札を削った後、脇から飛行でリミットの埋まってない地形を狙いにいく。
実に戦術的な能力。
レベル8はこのくらいの特権があってよいよ。

神炎の大天使ミカエル
飛行できるスルト。
自分にもダメージを与える能力だ。
自軍は3・5でパーティを組むとして、
相手のユニット数が3体だとミカエル自身も自爆し、
2体までだと4点ダメージしか出ないので大型に届かない。
という歯がゆいダメージ。
それを埋め合わせる能力として、火枠を消費してステータスをいじれるようになった。
これはかなり賢い能力だな。
ウリエルが土属性、ミカエルが火属性ということで残り二人も楽しみだ。

龍銃姫ゾズマ
錬金弾の使い手はバステトらしい。
銃弾枠とスペル枠を持っていて、もどかしいね。
銃弾だけを連発できるユニットがほしかったのに。
錬金弾コンセプトは今回もがっかりな雰囲気が出てきたぞ。
後攻ならディフェンダー、先攻なら手札の錬金弾を破棄してライオンバズーカ、
というコンセプトも手札がきつくて心配にしかならない。
1枠の戦闘スペルが弱いことはわかっているので*枠1個だけでどこまで仕事をするか。
銃弾単のデックは組めるようになっているのか。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿