白鳩さんがモンコレで駄弁るブログ

わたくし白鳩がカードゲームの話を書き連ねるブログ

いまのTCG環境に要望したいことはありますか?(2/12追記)

2020年02月12日 23時34分01秒 | モンコレ
Deusが出てからのTCG環境はラプラースが強すぎて評判がよろしくないですね。
ユニットが無尽蔵で手札も7、8枚持ってるような感覚ですからさもありなん。
シャンバラが出るころには修正が入るでしょうけどそのまま禁止になるんでしょうか。
テキストの読み替えはいくらでも変更が効くルールですので上手い落としどころもないわけではないんですけど、
些細な変更だとまだまだラプラースが活躍できて今の環境がもう1年続くことになります。

しかし今のカードプールはラプラースだけ処分すればそれであとは安泰かというとそうでもない。
ウォーターシェルも禁止にするべきだと思います。
これがあるとレベル8ユニットが全然使えなくなってゲームが面白くないですから。
それにそろそろプラズマボールも処分すべき・・・だといいたいですけど今の環境でプラズマボールが居なくなったら
土ドラゴンの防御力が完璧になって後攻ディフェンダー全盛になってしまうか。
いや、後攻デックの不利さを考えたらプラズマボールが居なくなったくらいでちょうどよい環境になるのか。

逆に解禁してほしいのはDeus収録のレベル8ユニットたちですね。
儀式と秘伝スペルは術師制限にふさわしい破壊力がありますが、
大砂蟲、クラーケン、ベヒモス、テュポーン、ホーリーフェニックス、デスブリンガーは、そもそもなぜ制限しようと思ったのかがよくわからない。
バランス的に考えたら不要。商品として考えても用途が広いほうが単純に売れる。
ユニットの術師制限は外していいと思います。

という感じでこれはなくしてほしい、こうしたらいいのではないか、という案を大募集。
これは禁止すべき、あるいは禁止してほしくないみたいな意見があったらコメントで教えてください。

あと2/23に西区民センターでテスト大会もするらしいので、本当に強い意見がある人は書いてくれるだけでなくそれに参加したほうがいいかも。

・・・ここから2/4追記分
コメントを読んで新たに思ったこと

・アクアマリンハーミットも禁止にすべき
・プラズマボールはユニットとはいえ使い捨てなので、ラプラース禁止と引き換えなら1枚制限でもいいかもしれない
・Deusの秘伝の戦闘スペルも1枚制限でよい
現在のわたしの意見はこんなところでしょうか。

あと禁止はかわいそうなので1枚制限でいいのでは、という考えに警鐘を促したい。
禁止と1枚制限、どっちか面白いかを対等に検討して1枚制限のほうが面白いと思ったら1枚制限でいいんですけど
温情措置で1枚制限にするのは本末転倒ですよ。
なんでゲームバランス上、害悪であるとみなされているカードでも1枚は使用を許しているかというと、
売っているパックを開けたら入っているものからですよ。
使用禁止にしてしまったカードが以後に売ったパックから出てきてしまった場合、
メーカーとしては本来なら返金なり保障に応ずる義務が生じる。(べきであるはず)
しかし現実はそうもいかないので全く使えないわけではないという中間の裁定が必要になった。
つまりDeusで使えるカードとして売ったものであるならTCGでは禁止にしても問題ないのです。
特にモンコレの場合、ユニットカードは1枚引けたらそれが無双して終わるので
1枚使えたらそれで十分ということが多い。
序盤に引ける確率が下がるのは確かなんですが、大会は1戦勝負ですから。
戦闘スペルなら1枚制限の意味はあると思います。
プラズマボールも使い捨てなので1枚ならいいかもしれない。

同様にラプラースも「術師だから」禁止にはしない、という特別待遇は要らないと思う。
術師に関しては壊滅的に使い辛くする方法はいくらでもあるので別案があるなら禁止一択ではないが。

・・・ここから2/12追記分

2/23の調整会に参加する予定の人いますか?
わたしは今日の夜までが期限だと勘違いしていたので申し込みを逃してしまいました。

争点となるのはラプラースとハーミットをどうするかくらいだと思うのですが。
ウォーターシェルと各秘伝スペルも制限してほしいのですけどそれを訴えて通るとは思えない。
もし参加される方が居たらDeusのレベル8ユニットの術師制限の解除は伝えておいてほしいです。
制限がなかったら困るという人はいないでしょうと思っています。

最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2020-02-02 21:39:00
ラプラースはTCG公式試合で禁止にするのが手っ取り早いと思いますが、そうでなければパワー2で1枚回収ぐらいに条件を重くしてはどうかと思います。
1ターン1制限も考えましたが、シャンバラでパワーの使い道が増えそうなので、デメリットとしては弱過ぎかなと。
その場合、プラズマボールも1枚制限にして、ラプラースやベルフェンディータでの再利用をさせ難くするのがよいかと。
ハーミットはどうなんでしょうね。属性ダメージを封殺できてしまうので、プラズマボールが減るなら何かしら制限して欲しいところです。

逆に制限を緩くして欲しいと感じたのは、

 ・レベル8ユニットの術師制限解除
 ・デーモントレード、ファーマシーの枚数制限減少(または解除)

当たりでしょうか。構築の幅が広がるかと思いました。

個人的には、20thの召喚術師でもパワーを得られるようにして組み合わせを広げて欲しいのですが、これは危険かもしれませんね。
返信する
Unknown (白鳩)
2020-02-02 23:57:44
ラプラースでパワーカウンター2枚以上要求するのは
落としどころかもしれませんね。
あとは能力コストに手札1枚破棄も追加すべきではないかと思いますよ。
あれ、何が強いって手札が増えるという部分ですから。
しかしマリモとかウィンリィとか英雄を戻せる時点で、
コスト重くしてもどうとでも悪さができる危うさはある。

ハーミットは、わたしなら分かりやすく禁止かな。
読み替えはどうとでも告知できるといってもルールのシンプルさも面白さの要素の一つだと思っているので
0か1かなら0のほうが良い。
特にハーミットの場合、初手で1枚引けたらその1枚で完封勝ちできるカードですから。
儀式の枚数制限を個別に定めるのも同様かな。
個別に枚数制限を定めるのは分かり辛いので個別のカード救済よりは分かりやすさを優先したい。
返信する
派手なコンボが好き (Unknown)
2020-02-03 18:08:30
進軍を失敗させるカードが多すぎる。
次環境もチェルノのカードによって防御的な傾向が加速する恐れがある。
ラプラースのコスト倍増、ハーミットの禁止、ヘッジホッグの解禁、ウォークライやメテオ・ストライク等の本陣適用解禁くらいやってようやく釣り合うのではないか。
はっきり言って今のモンコレTCGには魅力を感じない。
返信する
Unknown (白鳩)
2020-02-03 18:26:42
それはありますね。
戦力を整えれば整えるほど秘伝や儀式を食らうリスクが上がるだけになってしまう。
戦術としては低リスクなパーティで延々攻め続けるほうが強いです。
ラプラースが強いのはその環境に噛み合ってるところもありますよね。
秘伝の戦闘スペルのほうもデックに1枚制限にすべきなのかな。
ドラムとかブラックホールとかサンクチュアリも3枚使えたらその時点で30分以内にゲーム終わりませんよ。

返信する
昨日コメントしたものです (Unknown)
2020-02-03 22:48:24
>個別に枚数制限を定めるのは分かり辛いので個別のカード救済よりは分かりやすさを優先したい。

仰る通りだと思います。「儀式」「秘伝戦闘スペル」「レベル8術師専用ユニット」の制限レベルはそれぞれ統一した方がわかりやすい。

秘伝戦闘スペルは攻め手有利や英雄ゲーへの対抗手段だと思ってるので禁止にして欲しくないんですが、せめて1枚制限にすべきかと。

1回だけなら、その局面をひっくり返してもいい。本陣や代理地形で使えなくなる可能性もあるし。

逆にユニットは1枚で何回も利用できてしまうので、禁止にするしかないのか。ハーミットは耐性が強過ぎましたね。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-04 01:08:21
ベルフェンディータの存在上、プラズマボール回収は私はあって良いと思いますけど。
ベルフェンディータはそれが強みであり逆に言えばそれしかできないんですから。
それでもコストが重いので毎ターンは回収できません、それにベルフェンディータ自体これができるからと言って強いわけでもないです。
今後飛行の強い魔法生物でも出てくれば変わるかもしれませんが。

だいたいラプラースが存在意義を食ってるのが悪いんです。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-06 10:56:09
ラプラースは追加コストを捨て札ではなく手札から同じ属性のカード1枚破棄くらいでちょうど良いような気がします。というかそれでも十分すぎるほど強いような気もしますが。

ヘッジホッグは「このユニットは即時召喚出来ない」と一文追加すれば、解禁しても良いかも。

専用ユニット解禁は、ティアマトチェルノの組み合わせとか非常に強くなりそう。

速攻タイミングで使用可能な消耗品とか欲しいですね。アイテムデックにも速攻の選択肢が欲しいです。

召喚術師専用ではない汎用の儀式スペルが欲しいです。もちろん専用儀式スペルよりかなり弱めなのが。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-06 16:49:00
ラプラースの追加コストを手札にも求めるなら、真夏の夜の夢でも見習って、同じ属性のユニットカード2枚除外くらいにしないと、どうやっても変わらないでしょうね。
そんなに戻せなくなりますが、そもそも毎ターンほいほい戻すなんてことできなくていいので。
返信する
Unknown (白鳩)
2020-02-07 21:08:29
ラプラースはコストさえ増やして連発できなくなったら
禁止しなくてもいいという流れになっていません?
いや、だめですよ
マリモを4回5回使えるだけでアウトですから。
昔のプロモカードみたいに実用レベルに達しないくらいまで弱くするか、
禁止かですよ。
マリモを再利用できるだけで手札無しでも継戦が可能なので
コストが高くてもどうにかなる。
コスト増やして英雄の復活できなくして水以外の復活できなくして、
それでもまだ悪さできそうなポテンシャルがある。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-02-07 21:16:45
その条件だとフォルネウス、珊瑚の王女、深き者どもの王、クリスタルゴーレムあたりですかね
返信する

コメントを投稿