goo blog サービス終了のお知らせ 

白鳩さんがモンコレで駄弁るブログ

わたくし白鳩がカードゲームの話を書き連ねるブログ

フィフス・エレメント

2014年11月26日 03時37分32秒 | カード情報(PRカード)
2月配布カードです。

これは何に使うんですか。
これまでのプロモーションカードは複数のデックでの運用を想定して
複数の種族を参照していたんですが、
フィフスエレメントはスピリットと狂霊化だけです。
もうちょっと範囲が広かったら遊べたんですが、
種族スピリットはそれだけでデックを組めるような種族ではなく
種族狂霊化は狂霊化デックだけの専用種族です。
既存のデックにそのまま使えるようなカードではないですね。

直接的にはブロック4の狂霊化デックを意識したカードのように見えますが、
入れたければ入れてもいいと思うんですけど、
特にデックを強化できるカードには見えませんね。
狂霊化デックは今更大型ユニットに困ってるわけではないので
殴れない、精霊王のコストにもならないレベル8は必要でもないです。
殴れないというのが致命的です。
精霊王の強さは地形カード以外は戦闘スペルを含めてコストにできる事で、
大型ユニットですから戦闘スペルカードは基本的に防御を重視しています。
対してフィフスエレメントは、コアトルみたいな戦闘スペルの重対抗で
封殺する感じじゃないですか。
防御パンプや行動完了ばっかり積みまくってる構築だとやっつけ負けするでしょう。
時の歯車を持っていてほしかったな。
英雄ではないとはいえ、これだけ絞りすぎじゃないでしょうか。

フィフスエレメントを使うとしたら、
新たにそれ専用デックを用意する必要があるんじゃないでしょうか。
まず何色もの戦闘スペルカードを使用するデックで、
且つ戦闘スペルはペトリフィケーションやサフォケイションなど、
戦闘スペルから発生するダメージだけで敵パーティを壊滅できる
攻撃的なカードが中心のデックである必要があるでしょう。
そして出来たらユニットカードの半分くらいは種族スピリットであってほしい。
かなり狭い条件ですね。

ブロック1は多色の戦闘スペルカードを混ぜたデックというのが1つの形としてあって、
種族スピリットもそれなりに居ますからデックを組めない事はないです。
つまりヘスティアやパンドラのデックですね。
魔法生物もフォローしていたら無垢なる混沌やアイドルマイスターも入ったと思うんですが、
気が効かないと思います。
ブロック2で種族スピリット、攻撃力の高い戦闘スペルを使用し、スペルの色が散っていると言えば
魔女デックになるでしょうか。
条件に一番合致する勢力なのですが、魔女デックがフィフスエレメントを必要としているかといえば
必要とはしていないでしょうね。
ブロック2には種族スピリット主体のデックがあるのでそちらで使うのは良さそうです。
火聖主体で戦闘スペルの火力も高いのでこれも上限に合致していますね。
残念なのは火聖2色しか使っていない事。入れてみればそれなりに働きそうです。
ブロック3は組もうと思えばレベル4主体でスピリットデックが組めます。
2色で攻撃力の高い戦闘スペルも大量に収録されていますから
趣味で作る分にはアリなんじゃないでしょうか。
ブロック4は狂霊化デックの本家です。
強くはないけど入れて弱くなるわけでもないので入れてもいいですね。
ブロック5・6の種族スピリットは、セクメト、ベンヌ、ジギタリスの3体しか居なくなります。
ブロック5・6でフィフスエレメントデックを組むとしたら下の能力は無視する事になりそうです。
スペル****でも秘伝スペルを使えないでは使わせるカードがないので
ブロック5・6で構築するメリットはなさそうですね。
ブロックレジェンドは多色の戦闘スペルカードを使用し、種族スピリットの数も多いですが
コアトルデックで使うには時の歯車が欲しかった。
8/6/6のステータスでただでさえ弱いブロックレジェンドの戦闘スペルを使って
どこまで戦えるでしょうか。

他のプロモーションカードと違ってこれだけ英雄ではないんですが、
それにしてもスペックに差があるんじゃないでしょうか。
対象種族を広げて時の歯車も欲しかったですね。
あと出来たら全ての秘伝スペルを使える特性もあったりして・・・



最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2014-11-26 22:19:38
アルカナドラゴン(両面パンプ 7/9~)
シルヴァラ(片面パンプイニシ2 7/7~)
マスティマ(片面パンプイニシ1 7/7~)
フィフスエレメント(片面パンプ 6/6~)
手札切り合いのチキンレースになると
フィフスエレメントがパンプして勝てる要素がほとんどないですね

いっそパンプコストは各属性10枚そこそこ
で我慢して全ての精霊王がマルチ枠しか無い事と
もともと狂霊化なので専用地形を踏まなくていい
事を生かして

テンペストクイーン3
オーシャンロード3
フレイムタイラント3
マグネティックエンプレス3
フィフスエレメント3
狂霊化スペル12
ボーテックス3
ブルーライトニング3
ベノムミスト3
アイスミラー3
フラッシュファイア3
サフォケイション2
エンタングル3
ファラオカース3
でもかなり楽しいかと思います



返信する
Unknown (白鳩)
2014-12-02 03:36:12
精霊王デックですか。
4色の精霊王がスペル2枠のままでパンプもできないのが残念ですね。
狂霊化スペルを1回使えるだけか。
多色狂霊化デックが成立しなかったら
フィフスエレメントに活路はないのですが・・・
返信する
Unknown (賢者の時)
2014-12-25 13:46:46
フィフスエレメントは精霊王が出るまでの代役として活躍するだけでなく、狂霊化の弱点である手数の少なさをカバーしています。
狂霊は対抗連鎖で2レベルを絡めてスペルを撃たないといけない場面で2レベルが狙い撃ちされて戦闘で負けます。
8レベルが狂霊スペルを2回撃つだけでその戦闘はほぼ負けないうえに防御も8⇒10とパンプします。
狂霊専用スペルはどれも現環境トップクラスの性能ですので2レベルに依存せず2回使えるのは想像以上に強いはずです。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-12-25 20:16:43
しかしもう狂霊デック自体が強くないんですよね。
先攻パンチで12点以上出るデックとか、攻撃を止めまくる奴とか、基礎値7からパンプするのが弱いというか、もう最初から勝ち目が無いようなところまで環境の数値がインフレしてしまったので。
マイナーなデック相手ならなんとかならなくもないですが。
まぁいまさらガチな大会も無い?
返信する
Unknown (白鳩)
2014-12-29 04:22:37
エレメンタルブラスト、エレメンタルシールドに対抗が返せない、
耐えるくらいしかできないというデックでれば
基礎値の低さは補えるんですが・・・。
1体でスペル枠4枠といってもリミット8で4枠だったら多いとも言えない。
2枠スペル主体で戦えば2対抗ですからね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。