goo blog サービス終了のお知らせ 

白鳩さんがモンコレで駄弁るブログ

わたくし白鳩がカードゲームの話を書き連ねるブログ

残ったカードのレビューをしていく9

2010年12月08日 07時34分12秒 | カード情報(ブロッコリー)
マーメイド庭園守護隊
エルドの頃のカードの再録だったんですね。
初期にいたメロウというユニットの互換みたいなカードです。
確かメロウも水土属性のユニットを防御力+2していました。
ただしメロウは2/1/2で自分が防御力4点の壁になれたので
どっちかというとメロウのほうが強いと思います。
その代わりに種族マーマンを強化する追加効果を得ました。
マーマンに能力を使うと+2/+2になるんですね。
攻撃力2上がってもレベル2が行動完了しているんですから
それでやっとどうにか、というところですが。
種族強化の能力としては+2/+2は
今の環境ではそれほど強力な補正でもないですけど
もっと気になるのは種族マーマンを対象にしている事ですね。
種族マーマンは七つの海の王子とマーマン海洋三銃士しかいません。
更に言うとマーマンやマーメイドを対象にしている強化能力は
Gレギュでは初登場だったりします。
種族デックを組むような種族ではないですからね。
攻撃力を上げる効果のほうはオマケと考えて
水土属性のユニットの防御力を上げられるレベル2水スペラー
として考えるなら属性単デックであれば十分に候補に挙がる1枚でしょうか。
レベル2で2対抗できるユニットと思ったら普通に優秀ですからね。
ラプトリアンの火織使のアイテムがスペル水になったようなものです。
向こうはアイテム枠で属性限定もないので少し弱い気はしますが
アイテムより水スペルを使うデックだったら関係ないでしょう。
レベル2の水スペラーはドライアドや水水の2枠ユニットもいるので
密かに激戦区ではありますけど。

ウォーフォーク
発売直後から注目を集めているユニットですね。
1枚の能力で先攻チャージデックと対抗不可系の能力の
両方に対策することができます。
個々の性能で考えるなら、
チャージを失わせるよりも行動完了にしてしまうほうが
攻撃力を失わせる事が出来ますから強いですし、
対抗不可の効果はイニシアチブで動けさえすれば
ほとんど対処できますからレベル3で行うよりは
レベル1で同じ事が出来るレインスラッグのほうが強力です。
対抗不可に対策できるとはいえ
レベル3の完了能力を先使いするのは結構な不利です。
対抗不可を防がれると崩壊するような
他の手が存在しないパーティで無いと完封というわけにはいかないでしょう。
でも両方が1枚で整うので枚数負担の軽減になるんですね。
ようするに構築に便利なカードという事です。
3/2/4スペル水、イニシアチブ+2は
イニシアチブの+補正の無いデックにはそのまま先攻が取れますし
イニシアチブ+補正のあるデックに対しては
補正を消す事でダイス目勝負には持ち込めます。
仮にダイス目だけで先攻取られても
チャージを消せば攻撃力は-4くらいは下がるはずですので
防御力と合わせてレベル3で攻撃力8点まで止められてると思ったら
凄く優秀でしょう。
なるほど凄く隙の無いカードです。
水スペル使ってないデックでも1枚くらい積んでいていいですね。
レイスラッグが消えるからその差し替えという事なんでしょうか。
ただし守備範囲が広い一方で
これまでレインスラッグやネーレウスに完封されていたデックは
ウォーフォークに刺し変わる事で対策の対策はかなりマシになるでしょう。
他のポテンシャルを削って先攻に特化したデックには恐いカードですけど
ジーグルーデやラヴァーくらいの先攻デックにとっては
逆にやりやすくなる部分もあるのでは。