先日の大阪城公園の梅園でも紹介しましたが、まだ花の少ないこの時期に早咲きの梅と共に、ロウバイ(蝋梅)のろうそく細工のような鮮やかな黄色い花が非常に目立ちます。
名前に「梅」が付きますが、梅(バラ科)の仲間ではなくて、ロウバイ科という別の科になります。
また、「ロウバイ(蝋梅)」<別名はトウバイ(唐梅),カラウメ(唐梅)>だけでなく、仲間として「ソシンロウバイ(素心蝋梅)」や「マンゲツロウバイ(満月蝋梅)」などの種類があります。
図鑑などによると“ロウバイ(蝋梅)は中央部が暗紫色で、ソシンロウバイは花全体が黄色で中央部の色の変化がなく、マンゲツロウバイはソシンロウバイから選別された早咲き品種で、花の黄色がより鮮やかで花びらが丸みを帯びている”とあるので、何とか区別をしてみたいと思いましたが難しかったです。
というのは、ロウバイは実生で生産されているようで、開花するまではっきりと区別できていませんし(植樹されたときに付けられる樹名札は当てにならない)、更に色々な勾配種もあるようで、私にはその厳密な違い判定できなかったというわけです。
従って、ロウバイの花については、個々の区別をせずに、科名としての「ロウバイ」ということで紹介させていただきたいと思います。
最近の散歩途中で見かけたロウバイです。(まさ)