goo blog サービス終了のお知らせ 

東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

冬眠中の冷え切ったヤモリ

2014年12月15日 | 生き物

 農作業小屋の掃除をしていると、紙の隙間にヤモリがいました。寒いのでしょう、摘まんでも動きません。寒さで体が冷え切っているようです。掌に載せるとその冷たさが分かります。手で温めて少しさすってやると、目が開いて手足がぴくぴくと動きました。逃げたいのでしょうが、寒さで体が動かないようです。

               冬眠中でしょうか、体が冷え切って動けないヤモリ


 夏のヤモリは敏捷性があります。餌の蝶や蛾などの虫を素早く捕まえます。私が捕まえようとしても、素早く壁や天井を這いまわって捕まえるのは至難の技で。しかし、今回捉えたヤモリは、目をパチクリさせたり手足をわずかに動かしますがその動きの緩慢なこと。冬眠中は天敵に捕まりやすいと思います。少し掌に載せて観察した後、元の場所に返してやりました。タヌキなどに食べられないで、春まで生き抜いて欲しいものです。

      じっとしてほとんど動かない             目は少しばかりパチクリ
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サトウキビの冬越し作業 | トップ | 光市 五軒屋~伊保木~岩屋... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

生き物」カテゴリの最新記事