先日、霜が降りて枯れた綿から実を収穫しました。乾燥すれば綿が取れそうな実だけ選んで収穫しました。収穫後、数時間をかけて自家製乾燥機で強制的に乾かしました。乾燥後、9割は実がパックリ割れて綿が露出していました。残り1割は割れていないか、黒く変色して腐っているようでした。
強制乾燥した綿の実、割れて綿が露出
自家製乾燥機からブルーシートの上に、乾燥した綿の実をどっさりと広げました。そして、実が割れて綿が露出しているものだけを別の段ボールに移しました。ざっとみて9割を移したでしょうか。残り1割は捨てました。実を強制乾燥させたためか、実の皮がカチカチに硬くなっていました。特に、割れた実の先端は硬く尖っていました。手袋をしていなかったため、指先に刺さり血が出ました。
乾燥した綿の実を広げる 綿が出た実を移す 綿が出ない実は廃棄
綿の品質を確かめるため、数粒ほど綿を取り出しました。そして、綿繰り器で綿と種を分離しました。次に綿だけを手に取ってみました。すると、何の問題はありませんでした。つまり、通常の綿と同じように糸紡ぎできるようです。ただ、カビで変色したと思われる綿は綿質が落ちるようです。変色した綿は廃棄しようと思います。
取り出した綿から種を取る 綿の品質を確認
最新の画像[もっと見る]
-
サトウキビ、紅花周りの雑草を刈り取り 13分前
-
竹製の編み針(杼)を試作(3/3) 完成 1日前
-
カボチャ,マクワウリなど畑の電柵周りを補修 2日前
-
山口市内で県内市町の少年少女発明クラブ交流会 3日前
-
いつものウォーキング仲間と楽しい宴 4日前
-
クルミ細工に使うため、クルミの皮を剥ぐ(1/2) 5日前
-
収穫したピーマン、今夜は肉と合わせて炒める 6日前
-
収穫したピーマン、今夜は肉と合わせて炒める 6日前
-
竹製の編み針(杼)を試作(2/3) 1週間前
-
8月に入った少年少女発明クラブの活動 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます