ようやく梅雨らしい季節になりました。昨日の夜から雨が降り出しました。朝起きると、それまでカラカラに乾いていた畑がしっとりと濡れていました。綿,紅花,藍,朝顔,マクワウリ,トウモロコシ,サトウキビ,ヒエ,小松菜,里芋など、春に種を蒔いたり苗を植えた作物が元気に育つことでしょう。また、柿、桃、スモモなどの果樹も元気になることでしょう。
梅雨の雨で、一段と綺麗に咲いたアジサイ
今回いつもの仲間たちと平生町で飲食するため、久しぶりに歩いて平生町に行きました。高塔山,八海橋,新中川橋を越え、亡き祖母が開墾していた思い出の場所を眺めながら、とある喫茶店に向かいました。歩いた道は、私が幼児の頃に何度も歩いた場所です。昭和30年代初期、塩田や海苔の養殖場があった光景を今でも思い出します。
新中川橋を渡って 祖母の開墾場所 平生の喫茶店
喫茶店に着くと、いつもの仲間達とお酒を飲んだり美味しい料理に舌鼓を打ちながら楽しく歓談しました。この年齢になって、再び同級生などと集まるようになるとは小中高校時代にも思いもよりませんでした。ありがたいことです。昔の思い出、ウォーキングの話、恩師の話,料理の話などで盛り上がりました。いつまでも集まりたいものです。今後ともよろしくお願いいたします。
楽しく盛り上がった、いつもの仲間たち
最新の画像[もっと見る]
-
小玉スイカを収穫、乾いた喉に美味しさが 35分前
-
小玉スイカを収穫、乾いた喉に美味しさが 35分前
-
夏のわら細工民具ほぼろ製作講習会の準備(2/2) 1日前
-
ケナフの繊維を取る(3/x) 2日前
-
猛暑での小年少女発明クラブ、8月最後の工作 3日前
-
甘く美味しいマクワウリを収穫 4日前
-
猛暑の中、秋ジャガイモを植え付け 5日前
-
夏のわら細工民具ほぼろ製作講習会の準備(1/2) 6日前
-
食用ヒエなど雑穀の生育状況 1週間前
-
ケナフの繊維を取る(2/x) 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます