先日キャベツの苗を植え付けた畝があります。元々は小松菜やチンゲンサイの畝でしたが春になってとうが立ってきたため全て抜き去りました。そして、少し育ったキャベツの間に小松菜の種をまいておきました。キャベツを収穫する頃には小松菜も育っていると思います。そのため5月末~6月にかけてキャベツと小松菜の両方を収穫できます。
春キャベツの空いた隙間に小松菜の種をまく
まだ寒い日が続くため霜除けとヒヨドリ除けのため薄い寒冷紗を掛けています。その寒冷紗を外して、黒マルチの間に生えるすべての雑草を一つ一つ取り除きました。
お昼休憩のためいったん畑を離れました。そして、畑に戻るとモンシロチョウがキャベツの間を飛んでいるではありませんか。やられました。キャベツの匂いに誘われて飛んできたに違いありません。もしかして卵を産んだかも知れません。
黒マルチ間の雑草を取る キャベツ近くの除草 大きくなったキャベツ
モンシロチョウの卵はとても小さくて目では見えにくいです。もし卵を産んでいるのであれば一週間後には幼虫が生まれます。今後はその幼虫がいるかどうか探すしかありません。
小松菜の種まきを済ませるとジョロで水をかけておきました。そして、これ以上モンシロチョウに飛んでこれないように再び寒冷紗を掛けておきました。
小松菜の種まきした場所に水かけ 再び寒冷紗を掛けておく
最新の画像[もっと見る]
-
ハーブのトゥルーシーが満開に 4時間前
-
枯死しかけたマオランを植え付け 1日前
-
猛暑の中、伸びた草を刈り取る 2日前
-
美味しいうどんを食べ、流木や甘藻を拾う 3日前
-
猛暑の中、柳井市伊保庄の史跡巡りウォーキング 4日前
-
猛暑の中、柳井市伊保庄の史跡巡りウォーキング 4日前
-
午後遅く、やぐらネギの苗を植え付け 5日前
-
カボチャ,マクワウリなど、次々に実が大きくなる 6日前
-
ベランダに小麦を広げ、乾燥・日光消毒・貯蔵 1週間前
-
ベランダに小麦を広げ、乾燥・日光消毒・貯蔵 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます