去年栽培したヘナ、とにかく寒さに弱いです。日本の冬は温室内でしか越冬できません。秋に鉢に植え替えたヘナですが、一鉢は寒さで枯れてしまいました。寒い日本では花が咲かないようで、当然ながら種もできません。仕方がないため挿し木で増やしています。また、アブラムシやカメムシなどの害虫が付きやすいです。今だに育て方がよく分からないヘナです。
今年越冬したヘナを外の畑に植え替え
ヘナは主に髪を染めるために使われています。また、肌も染めることができます。当然ながら動物性繊維も染めることができます。ただし、ヘナをどのように加工して染料にするか分かりません。去年、試しに葉を乾燥させて粉にして、その粉を水に溶かして肌や布に付けました。すると、肌も布(羊毛と絹だけ)も茶色に染まりました。染まるのですが、濃く染める方法が分かりません。今年は、羊毛を紡いだ毛糸一巻をヘナで染めてみたいと思います。
越冬した鉢植えのヘナ 鉢からヘナを抜く
最新の画像[もっと見る]
-
スズメバチ、我家のミツバチを襲う 16時間前
-
スズメバチ、我家のミツバチを襲う 16時間前
-
ケナフの繊維を糸に紡いでみるも(1/x) 2日前
-
台所のドアの動きが重い、車輪を交換する修理 3日前
-
チャレンジ創造コンテスト田布施地区大会の開催 4日前
-
今年初めての綿を収穫 5日前
-
夏のわら細工民具ほぼろ製作講習会の開催 6日前
-
小玉スイカを収穫、乾いた喉に美味しさが 7日前
-
小玉スイカを収穫、乾いた喉に美味しさが 7日前
-
夏のわら細工民具ほぼろ製作講習会の準備(2/2) 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます