goo blog サービス終了のお知らせ 

東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

スゲの苗を植え替え(2/2)

2025年02月21日 | 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色

 掘り上げたスゲの苗をクラフト小屋前の湿地に移植しました。この場所には湿地でよく成長するバナナ,クルミ,マオラン,そして暖竹をすでに植えています。それらの隙間にスゲの苗を植えました。去年まではその場所に里芋を植えていました。その里芋を掘り出しながら、スゲの苗を植える畝を作りました。

        里芋を掘り起こしながらスゲの苗を植え畝を作る


 その畝を作るにあたって里芋を掘り出さなければなりません。そのため、耕運機を使って丁寧に耕運しました。すると里芋がたくさん出てきました。その里芋を一つ一つ丁寧に取り出しました。この里芋は初春に別の畑に植える予定です。

 耕運機で丁寧に耕す    スゲの苗を窪みに置く    スゲの根に土寄せ
  

 スゲの苗を植えていると苗が足りなくなってきました。そのため、スゲの苗を掘り出しに戻りました。そして、また一輪車で苗を持ってきました。そして、四つの畝に苗を植え終わりました。春に根元から芽が出てくると思います。夏か秋にスゲの長い葉を収穫できると思いますが、どうでしょう?

  次の畝を作っては苗を植える     四つの畝を作ってスゲを植え付ける
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする