2月にシイタケ用に伐採した木がだいぶ乾いたので、90cmごとに切りそろえました。最初、根元から切り始めました。根元は幹の直径が太く重いので慎重に切りました。横にゴロンとなった木を輪切りにするのは意外に難しいものです。一番難しいのは、切っている時にチェーンソーの刃を挟まないようにすることです。幹を切る前に、どちら側に折れそうか見極めることが大切です。
幹が折れる方向に注意して切断 1本目の木を90cmごとに切断
今回切断したのはコナラの木2本で、90cmのシイタケ用原木が16個取れました。乾燥済みですので、明日にでも山からこの原木を降ろしてシイタケ菌のコマを打ち込もうと思っています。ただ、このところ毎日が忙しくてなかなか作業ができませんが、なんとか時間を見つけて作業しようと思います。
後日この原木を山から降ろして、シイタケ菌のコマを打ち込む
桜がだいぶ散りました。そのせいか、山はコバノミツバツツジの花で鮮やかです。もともと我家の山は、桜ではなくツツジがたくさん咲いていました。私が子供の頃は、山全体がツツジでピンクに染まっていました。ツツジは花びらが大きく、群生して咲くのでとても目立ちます。田布施町花であるコバノミツバツツジ、桜も良いですがこのツツジも増やしたいものです。
桜が散り、代わって鮮やかに咲いているコバノミツバツツジ
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1094)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(690)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(296)
- 野菜:果菜(110)
- 野菜:根菜(143)
- 野菜:芋類(159)
- 野菜:豆類ほか(185)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(56)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(343)
- 草刈り,整地(267)
- 樹木,果樹(317)
- 花,野草(194)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(112)
- 家族関連(216)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(528)
- 子供の育成関連(195)
- イベント,行事(230)
- 生き物(127)
- 田舎暮らし(517)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
ログイン
最新コメント
- ひさやん/地域のお祭り、祇園牛頭天王社の祭典(2/2)
- 栃木県民/新年に向けて、2種類の凧(たこ)作り
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo