四輪クドウの独り言

見えたまま、聴こえたまま、感じたまま…

読んでください。白内障報告。官僚・行政の無謬性と総理の知性。反知性主義の懸念=精神科医が知性を研ぎ澄ませと

2021-01-28 17:36:33 | 日記

●白内障手術報告。左目2週間、右目1週間。昨日眼科で診察。視力も順調に回復しているので、次の2週間後には、新しい視力(遠・中・近)の検査をしてメガネの処方箋を出しましょうということになりました。自動車の運転は十分ですが、パソコンや新聞等読むのはしんどいのでメガネは必要です。とこういう状況です。

●国会では、総理のコロナ対応について追及が厳しく行われています。総理は防戦一方であるが、それでも自分たちのエラーについて認めようとしません。間違っていたと言う代わりに、グダグダと言い訳の答弁です。行政らしい。本当に行政らしいです。こういうのを「行政の無謬性」というのだそうです。無謬とは、「自分たちは正しいことをしているので、間違ったとは認めない」と、我が国の行政・官僚の独特の文化のようです。

●第1派の経験が活かされていないとか、学習成果が見られないという声をよく聞かれますが、官僚等公共機関は、まさに「無謬性」の本家ですから、間違いから学ぶことはしない傾向があります。民間に比べ経験則が活かされない典型です。本来これを是正させるのが「議会(議員)」の仕事(責任)ですが、国会も地方もこれが必ずしも機能している状況ではありません。うっかり執行部を厳しく問題点を指摘するものなら、「いじめるな」という声が聞こえてきます。また、議員自身が自己抑制しています。戦中戦後、一向に反省をしない、間違いを反省して改善することをしない日本は、これからも同じようにパンデミックで命を失うことでしょう。

●昨日の毎日新聞に興味深い記事がありました。「感染症と闘う」ということで作家(精神科医)の帚木蓬生(ははきぎ ほうせい)氏へのインタビュー。不安軽減への方法は「孤独が募ることによって抑うつが悪化。大丈夫ですよと声をかけると不安は軽減される」と。人間は不安やハラハラ、ドキドキの状態を嫌なものと捉えるが、その状態こそ一番いい状態です。剣豪宮本武蔵も「五輪書」でそう書いています。

●政府の対応で混乱したと見るが。パンデミック(世界的大流行)の時は、人間の本心のようなものがむき出します。手軽な回答を求めます。手軽とは「反知性主義」で、新型コロナではアメリカの大統領が医師や科学者の意見を無視して「マスクをするのは弱い人間だ」という。日本でも、感染拡大が収まっていないのに「Gotoキャンペーン」を進め、感染防止に矛盾している。新型コロナで、慎重さに欠けた政治家の姿勢や国民性が露呈したと思う。

●若い精神科医に見ていると、スライドを使った発表は上手だが、論文を書けない人が増えている。ツイッターで140文字の文章は上手でも、論を組めないというのは恐ろしい。「研究者は、観察し、由来をたどり、揺さぶってみることだ」と言った方がいたが、知性の磨き方の極意。パンデミックの今こそ、知性を磨き、手っ取り早い解決策には眉唾をもって応じなければいけませんと述べています。

●実に含蓄のあるインタビュー記事です。総理の知性、懐の深さ、人間の機微を感じないのは私だけでないように思います。先に「観る・見る・視る」について書きましたが、次回は「観考推洞(かんこうすいどう)」について書きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白内障手術右目も終わる。行田市と羽生市ごみ処理施設整備の広域化方針。北本市は白紙になった鴻巣市と・・・先ずは市のビジョン!

2021-01-23 20:12:18 | 日記

●21日右目の白内障手術が終わり、昨日眼帯が取れました。すっきり!視力も上々、後は安定に向けて目薬をしっかり差すことです。しかし、新たな課題が出ています。近視は治りしたが、遠視(老眼)の問題が残っています。今現在、新聞の活字は「ボー」としています。来週視力の安定状況を見て、遠視のメガネの度数を見てくれるということですので、そこまで…。医者が、百金で老眼鏡売っていますから臨時でどうかとのアドバイス。早速近所の百金で買ってきました。良く見えます。新聞ばっちり、ワープロ(ブログ)もばっちり。値段は110円でした。

●今日FBで、行田市民が読売新聞の記事を基に、「行田市と羽生市がごみ処理広域化について合意」と投稿していました。白紙から1年ですが、行田市は羽生市との広域化の方針を決めました。昨年12月に石井行田市長を訪ねた時に、ごみ処理問題については着々と戦略的に調査していました。事業費については「鴻巣市が出した事業費は高すぎます。今検討している事業費に比べても高い」と言っていました。FBには、羽生市の河田市長は「昨日、行田市役所に行き、石井市長を訪問しました。ごみ処理施設を共同で整備するようお願いしました。池上さんよろしくお願いいたします。」とコメント載せています。

●北本市は、昨年11月に鴻巣市との広域化の方針を決定しましたが、白紙後の一年間まったく戦略的調査検討が行われていません。白紙になった原因等の検証することもなくです。相変わらず「安易」な決定をしています。北本市らしいと言えば「らしい」ですが、三宮市長になっても残念ながら「戦略性」は欠如のままです。このままでは鴻巣市のペースに引きずり込まれます。12月議会で、議会としてブレーキとクラッチとして使えるように議会決議をしました。執行部に任せきりにしないで、議会としてもハンドリングをしていこうと考えています。

●まずは、北本市としての事業ビジョンを確立することではないでしょうか。これ迄も北本市は、ごみ処理についてのビジョンはありません。建設地を探すことなく「ない」と簡単に判断しています。7年前に鴻巣市・行田市との広域化を決めた時もそうです。私は代表者会議で、何度か提案しましたが、「建設地はない」の一点張りでした。探そうとしません。声をかけようとしません。すなわち「面倒くさい」、「わずらわしい」ことには関わるより、他市に候補地があるならそれに乗ればいいという「安易」な考えが強いように感じました。結果6年間1億5千万もの税金を使って「白紙」になり、その「白紙」になった鴻巣市とまた復活する。白紙になった原因等について検証することなくです。さてさて…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お時間あったら是非読んでみてください!1970年あなたは・・・50年一日のごとくに大きく変化した日本と北本市。この未来は・・・

2021-01-18 19:05:03 | 日記

●白内障の手術後4日目の検診。炎症もなく順調に視力も出てきているとの診断でした。これが妙なもので、左目はこれまでのメガネ(近視)ではボケて見えます。右目はメガネが必要。何とも…。21日に右目の手術、これがうまくいくと、メガネが不要になる予定ですが、老眼は残るようです。もう少しの辛抱です。

●昨日の埼玉新聞に、懐かしい茶道家塩月弥栄子さんの「冠婚葬祭入門」について載っていました。3回改編されたが合計600万部の大ベストセラーだったようです。初版が1970年です。このことから、1970年から50年後の2019年との比較表(半世紀の人口と家族の変化)が載っていました。10年ひと昔と言われた時代から今は十年一日の如しというという時代です。いやもっと予測が難しい時代かもしれません。

●人口は1億372万人⇒1億2616万人(2244万人増)と人口は増えた(げんざいは減少化)が、子どもの出生者193万人⇒86万人は107万人減。死亡数71万人⇒138万人は67万人増という状況です。高齢化率7.1⇒28.4から見て、少子高齢・人口減減少社会ははっきりと見えます。その背景に、結婚件数102件⇒59件(43件減)と合計特殊出生率2.13⇒1.36(0.77減)の減少があります。また、平均寿命は男性69.3歳⇒81.4歳(12.1年伸び)、女性74.6歳⇒87.4歳(12.8年伸び)と長寿化が進んでいます。家族の構成人数は3.45人⇒2.39人(1.06人減)と少人数家族化(核家族化)が進みました。

●このように、日本の人口と家族が大きく変化しました。私が生涯教育(のちに生涯学習)に関心を持ち、様々な分野で研究者や官僚等と議論するきっかけは、1970年でした。その一年後に結婚し、北本市に住みました。この間の変化は、私が北本市民になり、生涯学習に関わった期間でもあります。1970年は大阪で万国博覧会が開催された年ですが、一方高齢化率が7.1%となり、「高齢化社会」に突入した分岐点でもあったと思います。高齢化社会と子どもの減少の危惧は、実は生涯学習の分野ではすでに日本の重要な課題として研究テーマになっていました。

●この変化のデータから、北本市の未来、日本の今後をどう読み解くか社会科学と政治の分野に課せられた難問かもしれません。この予測ができないままにコロナ禍でくるんでいます。社会科学を理解できない政治に未来はあるのだろうか…勘と人事の恫喝だけでは難しい時代かも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白内障手術の翌日眼帯が取れ「見えた」と安心しました。監査報告書(指定管理者の監査)が全議員に送信されました。

2021-01-15 19:41:18 | 日記

●白内障手術の翌日の今日。左目の眼帯が取れました。まず「見えた」と安心しました。近視は少々改善していますが、何となく明るいという感じです。炎症を起こすと視力が出にくくなるので、一日4回の目薬が決め手と言われました。保護メガネということで、「サングラス」を持っていきましたが、ギャングぽっく…といって新しく買うのもねえ…。次は右目を21日に手術します。当分、目薬との生活ですが、良くなることを信じて頑張ります。七転び八起きのスピリットで!

●今日議会事務局から、監査報告が送信されました。これ迄も、監査報告書が議長に提出されていましたが、議員にわたることはありませんでした。私は議会選出の監査委員として、監査報告書に直接関与していますが、監査委員に「秘守義務」があることから、他言できませんでしたが、議員にはぜひ読んでいただきたいと考えていました。本来公文書ですから、だれでも閲覧できるものです。議会事務局長を通して議長にお願いし、全議員に通知していただけることなりました。

●今回は指定管理者の監査です。地方自治法に規定されている「財政援助団体」です。協定に基づいて事業が執行されているか。特に指定管理料が適正に執行されているかについては、法令等に基づいて監査します。今回も一部において是正(改善)を要する内容がありました。これ迄も市長に、監査報告をしていますが、なかなか改善されない部分が多く見受けられています。そのようなことから、今回は今年度4月から施行している「北本市監査基準」に基づき、文書で報告するよう市長に申し入れています。

●早速複数の議員から、電話を頂きました。今まで、監査委員の監査について、十分理解していなかったが、議会が検証(チェック)し切れていない内容で、「さすが」と感心した。さらに、市長に文書で報告せよというのは大変いいことだと、お褒めいただきました。私も、代表監査も今年の6月が任期です。私は議会の慣例で、2年で交代ですが、代表監査にはまだまだ続けていただきたいと願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日「白内障手術」をしました。これで視力がよくなれば万々歳です。それにしても総理の記者会見は・・・?

2021-01-14 17:44:41 | 日記

●緊急事態中ですが、昨年11月に予約した白内障の手術を今日行いました。まずは左目です。来週の21日に右目の予定です。手術時間は10分ぐらいですが、気持ちのいいものでありません。これまで目の手術は3回目です。1回目は8年ぐらい前に、上下斜視の矯正手術でした。帝京大学病院でした。この手術は3時間ぐらいでしたが、右目と左目に最大3メートルぐらいずれて見えるようですが、見事にぴたりと左右が一直線になりました。30年以上眼鏡で矯正したのですが、これが限界になりました。3年ごとに数万円のレンズを変えていました。2回目は、瞼の筋肉が伸びたのを矯正しました。現在は、右目のジャックです。

●緊急事態宣言が、京都、大阪の2府と栃木、愛知、岐阜、兵庫、福岡の5県を対象としました。福岡県は地元からの要請はありませんが、政府が決めたようです。私が見る限り、この府県は最初から指定する必要があったんじゃないでしょうか。事態が後手後手になっていると批判がありますが、当然のように考えます。今の状況では、やがて半数以上の県に指定することになるんじゃないでしょうか。この中で、Gotoについて積極的に受け入れる姿勢を見せていた神奈川県、千葉県、大阪府の知事ですが、結果としては感染拡大をさせているように見えます。

●政府と地方共に不足しているのは、これが危機であり、その管理いわゆるリスクマネジメント(事実に基づく科学的知見を基本にコントロールする)力です。専門会議のメンバーとしてだけでなく、首相や知事の近くに政策担当補佐官のような立場で、民間のリスクマネジメントで実績のある人材を置くことではないでしょうか。

●国会が閉会しているのも解せないですね。早く国会を開催し、与野党でしっかり協議し、国民の命を守るという一点に絞って、感染抑制と医療体の再編成を行うべきです。同時に、感染阻止と感染者対応に向けた国の役割、都道府県の役割、市町村の役割のフローを示し、この難局を乗り切る仕組みを作ることと考えます。特に家庭内感染が広がる要因として、軽症者の療養施設の拡充ができていませんが、市町村ごとに公共施設等を活用して対応できないものか。それにしても、総理の記者会見を聴くと、不安が広がることはあっても、安心につながることはないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする