四輪クドウの独り言

見えたまま、聴こえたまま、感じたまま…

明日から2月。気力充実、日々楽しく、元気一杯です

2015-01-31 20:41:35 | 日記

●早いもので、今日で1月も終わります。会見後、あわただしい日々です。25日の北部集会所での議会報告会にも、大勢の市民に集まっていただきました。この間、好縁会連絡所が北本2丁目公園のそばに事務所が見つかり、開設しました。東口中央通り、広い歩道で道路が整備されたが、商店は無くなり、人通りも少なく、交通事故だけが増えたと地域の人は言う。ビジョン無き、政治の結果でしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会主催の議会報告会開催。駅立ちの勇姿?…

2015-01-24 20:47:57 | 日記

●昨日の駅立ちは、今年の冬一番の穏やかさでした。コートも要らないくらいでした。こういう状況だと楽なんですが…まだまだ春には時間が必要です。知人が駅立ちの写真を撮ってくれました。がんばる工藤!まだまだゴールは遠い。修行は続きます。

 

●今日午後から、議会主催の議会報告会でした。20名弱の市民が出席されました。12月議会の委員会報告をし、その後質問の時間。まず、市民が出された「議会報告や説明責任の請願」を否決した後、どのようん変化があって報告会を開催することになったのか。議長答弁し、請願は請願の議案で否決した後、議会として報告会を開く必要が出てきたので、実施するようになりましたと答弁されました。福島議長が、議員が否決し請願を、議長として受け止めたというのが真意ではなかったのか。

●議会報告会では、議員個人の考えや議会での個人的発言については、触れないことになっている。議長の説明では、個人的意見や賛否は、議員個人または会派主催の議会報告会で聴くようにとの説明だが、議員個人の報告会や会派の報告会は誰がやっているのか、教えてください。という質問には無言でした。市民は「事務局が答えてもいいのですが」と質問したが、「……」でした。工藤議員は毎定例会後開催しています。会派では共産党や市民の力が開催していますぐらいは説明できたかも…。最も他にも開催している議員また会派はあるかもしれませんが…。

●明日25日(日)午後2時から、北部地区を中心に「第50回議会報告会」を開催します。市内を歩いていると、20日の平日に行けなかったので、明日伺いますと言う方がいます。ありがたいことです。道産子会の新年会もあります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝も元気に駅立ち!それにしても寒い

2015-01-21 08:41:40 | 日記

●今朝は、今年一番の寒さでした。いよいよ駅前寒修行。雪まつりの雪像状態。しかし通勤者は毎朝この寒さとの戦いです。それに比べたら朝の2時間ぐらい…

●今朝の朝刊に、三宮ゆきおさんの雑木蝶なるチラシが折り込まれました。百条委員会設置の否決のこと。議員の問題点。甲府市の事例など多彩な内容です。

●今日も一日元気にがんばります。一日一生。一陽来復…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅立ち寒い!議会報告会終わる

2015-01-20 19:32:40 | 日記

●今日の議会報告会。80人を超える市民が出席していただきました。平成26年に開催した4回の定例会の、主な事案について説明しました。その後、議会活動から見えた市の政治の課題やまちづくりのあり方について、会派市民の力で協議した事項などを解説しました。まもなく3月議会です。平成27年度の予算、どのような予算になるのか…

●今朝の駅立ち、今年は特に寒い。10年以上立っているが、今年のような寒さは記憶がありません。ホッカイロでは間に合いません。湯たんぽ背負って立つしかないか。天気予報では、明日の朝は今日より寒い、午後は雪が降るかも。

●子どもの風邪が治らない。インフェルエンザではないようだが、熱が上がったり下がったり、鼻水・くしゃみとオンパレード。自分も風邪気味のときがありましたが、ここのところ順調です。インフェルの予防注射をしましたが、油断できないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宣言!

2015-01-19 22:57:48 | 日記

●何度お断りしても、ブーメランのように戻ってきます。いまは亡き母親が、子どものころ「人に沿ってみろ、馬には乗ってみろ。何もしなければ何も変わらない」とよく言っていたのを思い出しました。FCの座右の銘に、「人間の魂に火がついたなら、不可能は消滅するようにできている。」というのにも勇気をいただきました。

●決まったら即実行。会見しました。傲慢で横暴な市政、そのうえ保身。これでは街の進歩も無ければ、安心・希望もない。消滅可能性都市といわれ、やっと重い腰を上げようという人口問題。現実が見えない、見ようとしないのでは、これ以上の期待は出来ない。どさん子の心意気、フロンティアスピリットです。

●現在の心境は、新古今和歌集にある西行の歌「「年たけて またこゆべしと思ひきや 命なりけり 小夜(さよ)の中山」」

京セラの創業者稲盛和夫氏が、「JAL」の再建を受託したとき、その心境を尋ねられ、友人から贈られたこの歌を披露したそうです。西行このとき68歳。伊勢から平泉を往復する。命がけの道行き。それでも西行は、大仏殿復興という大儀のため、難所である小夜の中山の峠を越える覚悟をした。

稲盛さんも、JLの再建に命を懸けた。立ち上がった心境をこの歌に託しています。大儀のために、ここまで生きてきた「ありがたさ」を精一杯発揮します。

●明日20日、今年の議会報告会を開催します。場所は文化センター。平成26年の4定例会の報告と平成27年3月議会への対応、そしてまちづくり政策の提案。意見交換とメニュー満載です。私の好縁会活動、政治活動にご理解ください。議会レポートの配布のボランティアなど募集中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする