四輪クドウの独り言

見えたまま、聴こえたまま、感じたまま…

「至誠如神」=誠意を尽くせば、その姿は神様のよう!儒教の言葉らしいが工藤日出夫も「かくありたい」

2021-09-26 10:31:48 | 日記

●今朝は朝ラジオ体操の後ウォーキング。もう汗ばむこともなく、すっかり秋の気配濃厚です。息子が2回目のワクチン接種。熱はなさそうですが、左腕が痛く上がらないと…副反応のようです。これでわが家は全員ワクチン2回接種となりました。今週28日が議会の最終日、そのため24日に議会運営委員会と全員協議会を開催しました。議員提出議案(意見書)が2件と閉会中の継続審査の申入れが2件ありました。閉会後は令和2年度の決算審査が行われます。10月に3常任委員会がそれぞれ2日(2回)行われます。市民から日程変更でご意見いただきましたが、議会は、一般質問は中止しましたが、法令に従い適正に機能にしています。

●昨日FBに投稿しましたが、毎日新聞埼玉版に「渋沢栄一を歩く」という特集。富岡製糸場の初代場長であった尾高惇忠の所長室に「至誠如神」(揮毫:藍香逸人)という額があった。揮毫者の藍香逸人は尾高氏の雅号であるから本人が書いたもののようだ。「至誠如神(至誠神の如し)」とは、儒教の経典の一つ「中庸」の中の言葉で、「たとえ才能が劣っていたとしても、誠意を尽くせば、その姿は神様のようなものだ」という意味とか。尾高は、この理念を肝に銘じて初代場長を受け、経営にあたったと思われると解説されていました。

●尾高氏は、長女の勇を率先して富岡製糸場に入所させ、工女募集にまつわるデマを打ち消したと。当時富岡製糸場で働く女工は400人を超えこの工場では、単に高品質の生糸を生産するだけでなく、製糸技術を習得し、故郷の製糸事業の振興の人材育成や、女性の教育レベルも向上させた。日本が近代国家として立ちゆくために柴沢栄一と代事業を背負った」と。「至誠如神(至誠神の如し)」。今日は朝から新聞で勉強させてもらいました。かくありたい・・・と私も思うが先は遠い。

●この世界(市議会議員)も18年が過ぎ、その間石津賢治氏、現王園孝昭氏、三宮幸雄氏の三人の市長と対峙してきました。この中で一番「骨」があったのは石津賢治市長、「骨」がなくこんにゃく(こんにゃくに失礼)のようなつかみどころがなかったのが現王園孝昭市長。良く竹下登氏を「言語明瞭意味不明」と言ったが現王園市長は「言語不明瞭意味不明」の答弁が多かったですね。そして三宮幸雄市長ですが、「朝令暮改の変幻自在」で本領発揮。元々議員時代から私は「別人28号」と密かに言っていました。言うことがくるくると変わります。良く「三宮さん、明日も同じ考えなら進めよう」と。鉄人28号をもじって「別人」28号と。

●「至誠如神」。この理念、私も不足していますが、今となってはこの3人の市長にもなかったなー。「誠意」を誰に尽くす(至誠)のかですよね。政治家ならだれでもない、国家国民市民ですかね。今自民党総裁選が行われています。候補者の3年で誰が「至誠如神」を貫けるか。少なくとも安倍さんと菅さんからは見えなかった。工藤日出夫も三宮幸雄も…反省

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログは、週に二度ぐらいのペースで投稿します。市議会のことについては事実を客観的に・・・努力目標

2021-09-22 19:10:02 | 日記

●揺れる鴻巣市議会の投稿について、閲覧された方からメールをいただきました。何がということは申し上げませんが、「憲法より条例が優先」という鴻巣市議の発言には、驚きのコメントがありました。

●ブログサボっている間(3週間)にも、世間ではいろいろな出来事が起きています。5月に議長になってから、ブログの投稿について「発言を慎重」にしています。工藤らしくないというご意見もいただきましたが、今は「クドウらしい」ということです。議長は公正、中立、公平ということがある意味義務化されているようです。議会基本条例では、「議長は、議会の代表者として、中立かつ公平な立場においてその職務を行い、民主的かつ公正な議会運営を行わなければならない。」と規定しています。議長の職務は多岐にわたっていますが、基本は議場の秩序の保持、議事の整理、議会の事務の統括、議会を代表する行為等と言われています。これらの職務を行う場合は、偏った判断をしない(中立・公平)ことが原則で、また議会運営については民主主義の原則を堅持しつつ会議規則等の法令を遵守することと言えると考えています。

●まあ、市議会に係る投稿には、これまでのような自由な投稿でなくできる限り客観的な言い回しになるのでしょう。議会での出来事は、事実のみを投稿するようにし議員の判断を直接左右するような内容は控えるようにしたいと考えています。ある市議会で、議長の中立性の確保を求める申し入れをしています。1,市内行われる選挙では、自分の選挙以外の選挙では中立を保つこと。2.議案の採決では一方に誘導しないこと。3.会派の人数に関わらず各会派に中立公正であること。4.各団体の利害に係る事項については、市議会の結論・決定まで賛否の表明を控える。というものです。申入れをされるまでもないことですが、国政報告や県政報告会などに招待されることはあります。招待されればすべての報告会の開催のお祝いのあいさつはできるのでしょう。

●明日以降、週に二度ぐらいの頻度でブログを更新します。時に「スベル」ことはあると思いますが、ご寛容にお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞記事「揺れる鴻巣市議会」。憲法より市議会政倫審条例が優先と議員が発言、近代民主主義の時代に・・・

2021-09-20 20:49:19 | 日記

●20日ぶりの投稿です。今日は敬老の日。私の住むマンション自治会とボランティアの皆さんが、手作りの赤飯で祝ってくれました。世界一の高齢社会とか。長生きができ、子どもが生まれない社会では当然の帰結かもしれません。長生きができることは悪いことではない。少子化にはそれなりの理由はあるでしょう。人口減少にも理由はあると思います。国の政策、国政の問題が多くあると考えます。

●9月定例会は、市長提出議案と市民が提出した請願は、しっかりと熟議し、採決しました。また、緊急質問も行いました。17日は休会を解いて「補正予算」が追加提案され審議しました。1期生、2期生7人で議会運営についても勉強会をしています。地方自治法や会議規則、基本条例を基に、ケーススタディを具体的に設定して行っています。22日も行います。

●さて、19日の毎日新聞に「揺れる鴻巣市議会」(クリックすると記事)の見出しで、議場外の政治活動(会派広報紙の内容)を議会が制約する答申を政治倫理審査会が議長に提出したという内容です。同業者としてはかなりびっくりしました(前代未聞)。そもそもは、A議員は議場での発言を取り消され、その取り消された発言を会派広報紙に掲載した。それを読んだ鴻巣市長が議長に「適切な対応を」求めた。それを受け最大会派(市長与党?)が政治倫理審査会(政倫審)の開催を議長に請求した。議長は市長に文書で政倫審設置を報告した。その後6人の委員で8回開催し、政倫審会長は、発言を載せた広報紙は「議会軽視と言わざるを得ない。会派議員3人に戒告と謝罪」を求める報告を議長に提出した。

●議長は地方自治法上の懲罰にあたる戒告でなく、「厳重注意」したうえで謝罪を求めたが、3人は注意も謝罪も拒否した。議長は遺憾の意を表しただけで議論を終結させた。しかし、3人の議員は「政倫審で、議場外の政治活動には憲法で保障された表現の自由がある」と主張したが、委員は憲法より政倫審条例が優先されるとの理屈で退けられたという。また、市長が議長に「適切ない対応」を求めているが、これに議長が対応したことは憲法を基にした二元代表制から見て、市長の越権行為とも受け取れると3人は異議を。市長は、事実に反することを書かれたことは遺憾であり、広報は政務活動費で出されている」と述べたようです。

●私は、本来は市長と会派3人の争いで、いわゆる場外乱闘(議場外)と見ます。市長は会派を事実無根と名誉棄損で訴えか、反論するのが筋で、議長に要請することはNGではないでしょうか。市長は議会(議長)を巻き込んではいけないし、議長も議会を巻き込んではいけないと考えます。大変失礼ですが、議会と首長の関係、議場内と議場外の発言の違い、特に政倫審が憲法より優先するという議員の発言などを見ると、近代民主主義に基づいたとは思えないですよね。会派の3人は法的な責任追及も考えているという。成り行きから目が離せない。他人事とせず、気を付けることを肝に銘じました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から9月。定例会の日程北本市のコロナ感染拡大に対応し大幅に変更。市民へメッセージ。ご理解ください。

2021-09-01 20:32:32 | 日記

●9月定例会でのこれまでの日程を、大幅に変更しました。一般質問を中止、決算審議は閉会中の継続審査(12月議会認定)に。会期8/26~9/28のうち、開会(議案提案)、議案調査(3日)、決算総括質疑、議案審議、9/6~9/27まで休会、28日閉会。としました。開会の日に議長から市民へのメッセージを発言しました。以下添付(議会ホームページに)、また録画をご覧ください。

●今日から9月です。8月はコロナ感染が拡大し、全国的に危機的状況でした。今も続いています。北本市は、昨年初めて確認されてから今年の7月までの感染確認者は296人。しかしながら今年8月だけで274人と、これまでの一年半とほほ同じ人数です。デルタ株の驚異的感染力が表明されました。専門家は、これまでの3密回避やマスク着用、消毒・手洗・うがいだけでなく、空気(エアゾル)感染に十分気を付けるようにと警告しました。人人の接触と人流を徹底機に抑えることが強く要請されました。

●9月定例会の日程を決めるのに、私は「コロナ感染拡大阻止」を念頭に、いくつかの提案を代表者会議に諮りました。その一つは「一般質問の全面的中止」であり、もう一つは「令2年度決算審議を閉会中の継続審査」でした。代表者会議では、賛否の意見が交わされましたが了解いただき、議会運営委員会で決定していただきました。理由は、人(議員)と人(職員)の接触と人流(傍聴者等)の抑制です。まずは質問に対する答弁のための職員の聴き取りを減らしたいこと。これはどうしても時間と回数で密になります。このことで、議員から職員へ、職員から議員への感染リスクを減らすことを説明しました。

●議会の最大の職責である「議案審議」(質疑・討論・採決)はこれまで通りします。一般質問は中止しますが、市のコロナ対策や緊急性のある課題については、代表質問または緊急質問で対応できます。この間の日程は「休会」とし、議会から、または執行部から緊急性のあるテーマがあれば即時に対応(開議)できるようにしています。したがって閉会はしません。休会中、議員は議会に拘束され、この期間は緊張感をもって待機します。ということで了解を得ました。議会としては、必要な責務は果たしています。議長は、過剰に反応しているのではないかという指摘もありますが、私は「過剰」に反応というより、リアルに対応しました。災害(コロナは災害レベル)における危機管理の鉄則は、最大の危機を想定して対応(マネジメント)すると、保険の仕事を通して身に付けました。

●新聞記者から、他の市議会の状況を聴きとったりしましたか、との質問がありましたので私は「聞いていません」と答えました。どうしてですかとの問いに、議会には「自律権」があり、自分の議会のことは自分たちで決めるのが原則ですからと答えました。「英断」ですかとの問いに、英断か愚断(ぐだん)または早計かは結果によって違うのかも知れませんが、私は「災害」への危機管理は、現状の災害レベルから最大化を想定すると理解していますので、北本市の感染者発生レベルは過去にないもので、ここが踏んばりどことこのように対応しました。と答えました。市民への理解を願いますが、批判については顕著に私が受け止める所存です。

●これ以上の感染拡大は何としても阻止したい。まさにデルタ株の脅威は、明日は我が身です。議会からの感染原因は極力避けたいと考えました。9月、10月と収束に向かうことを祈っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする