四輪クドウの独り言

見えたまま、聴こえたまま、感じたまま…

6月議会は5日から。真っ赤なバラの情熱で議会に臨む。

2014-05-30 13:33:26 | 日記

●今朝、北部地区をポスティング。庭先に咲いていた「真っ赤なバラ」。工藤日出夫、真っ赤なバラの情熱をいただき、ポスティング・ウォーキング満喫しています。

●昨日、議会の代表者会議が行われ、6月議会は5日開会、20日までと説明がありました。市長提出議案は全部で23件でした。その中で、2ヶ月前に当初予算が始まりましたが、今議会に6億円を超える補正予算が提出されました。補正予算は、地方自治法で「予算の調製後に生じた事由に基づいて、既定の予算に追加その他の変更を加える必要が生じたとき」と規定されていますが、一般的には災害や緊急性のあるものに限定されているといわれているようです。内容は、固定資産税が2億3千万円増収。その処理は今議会である必要はありません。大雪による農業被害の対策費が県から補助金として交付され、歳出には議決が必要です。これは補正予算で対応する必要があります。

●しかし、公民館のトイレ改修や卓球台の交換、テニスコートの改修、野球場改修の事前調査、保育所の耐震改修、自転車道整備、砂利道の補修などは、本来当初予算で対応すべきものです。今回の補正予算の財源は、3月議会で否決した「育児休業給付金事業費約1億6千万」」を原資にしているようです。もともとムリ筋の事業であった育児休業給付事業。こんなマスコミ受け狙いの思いつき事業をしなければ、当初予算で対応できたのでしょう。それでも、固定資産選税増収分を、減債基金に積み立てるのは評価できます。もっとも、減債基金を増やす前に、借金依存型財政運営を改めることのほうが重要なのでしょうが…。

●私は、18日午後の最初に一般質問します。すでに通告しています。随意契約の適正について。生活困窮者支援法が来年施行されるが本市の対応は。市長マニフェストにある「ファーストクラスのとびらは開いたか」の3件です。

●今朝の毎日新聞「余禄」に、「船頭多くして船山に登る」。これを「多くで力を合わせると船も山に上げられる」という意味だと思っている若者が多い。「船難破する」なら誤解はなかろうが、「山に登る」はよいことだと思うらしい。といい、実は昨日分党した日本維新の橋下氏と石原氏の共同代表による「山の登り方が違った」ことを言いたかったらしい。政党の離合集散は、政治家の個性もあり、小党は特に「船頭多くして船山に登る」結果になりがちだ。政治家の集団は基本的に政策集団であるから、理念と原則が最優先である。しかし、選挙は個人が選ばれるので、どうしても集団の理念・原則通りには行かない。長く続く智恵は「欲」で集まることであろう。政策・理念・原則というなら、それは小集団で「小さくときらりと光る」???精鋭主義しかありません。今任期、二人会派で最後まで貫きたいと思いつつ…一寸先は闇。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は誕生日。迎えられたことに感謝しています。いま「盛旬」真っ盛り?

2014-05-27 18:33:25 | 日記

●今日5月27日は、還暦ご12回目の誕生日です。今日は私の誕生日がトップニューと思っていたら、高円宮典子さまが、出雲大社の宮司の長男と婚約を発表。そちらがトップニュースになりました。

FBやメールにお祝いのメッセージをたくさんいただきました。中に、同僚議員の高橋君から「おめでたくないかもしれませんが、誕生日おめでとうございます」とありました。私は、「この歳になると、誕生日を迎えられることに感謝しています。これから一分張りも、二分張りもしてやる」と返信しました。

年齢は、日が経つだけで増えていきます。何びとにも平等に…。いたずらに年齢をとることに「馬齢を重ねる」という言葉があります。私は「午」年生まれですから、本物の「馬齢を重ね」ている事になります。ただ私は、エリートのような天馬ではありませんが、黙々と働く農耕馬か、時代遅れといわれようが人のために戦う軍馬のような「馬」でありたいと念じています。

目標は、年男をラッキーセブンの7回超えることです。平均余命は…?

●北海道から戻って、毎日ばたばたしています。土曜日の24日は、浦和の共済会館で、社会教育や公民館活動の担当者等の有志で作る「学びカフェ生涯学習政策研究会さいたま」の総会と講演会、懇親会が開催され、参加しました。学びカフェは、生涯学習全国研究集会が埼玉で行われたときの実行委員が中心に設立され、月1回定例研究会を開催しています。記念講演は、「社会教育の知・好・楽をこうして見つけた」と題し、前吉川市教育長の染谷宗壱さん。染谷さんとは、私が出版社時代に知り合い、80年代から90年の公民館隆盛期のころ、県内でもトップの公民館職員として活躍されました。その頃のエピソードを交えた講演は、現在の若い職員にはギャップはあるでしょうが、勇気を与えたと思います。二次会にまで付き合い、帰ったのが午前様でした。

●昨日は、午前中がマンション管理組合の定期総会。自分の2年間理事をさせて頂きました。マンションの管理組合は、自治会と違い法律に定められたもので、マンションを一つの自治体と同じようなとらえ方が必要といわれています。500世帯も住んでいれば、合併前ならちょっとした「村」と同じです。住民組織としては「自立」というより、「自治」の確立が重要ですが、道は遠そうです。

午後は、ある公民館職員とヒアリング。8月に「人づくりシンポジウム」を開催。私もコーディネーターを頼まれ、運営の相談にものっています。その打ち合わせが長引き、次の集会への出席が遅れてしまいました。

それでも閉会の10分前に滑り込み。何とか一言挨拶しました。4月に行われた「新駅推進」の市民団体の役員会です。ほぼ全額税金(内北本市が50億円以上)、桶川市の協力もなしの計画に反対したこともあり、どのようにしたら新駅が可能になるのかがこれからの焦点です。私はすでに6項目出しています。市が税金をまったく使うなとはいいません。しかし市が50億円以上負担することはは財政合理性が得られないと考えています。地権者等(桶川市含む)の協力で半分以下にできるか…。じっくり、ねっちりと知恵を出してみますと申し上げました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北斗星で函館に・・・その間に「PC事件真犯人」、「原発差し止め訴訟、厚木の夜間飛行差し止め」判決等々

2014-05-23 20:36:51 | 日記

●実姉の急死による帰郷で、20日夜大宮発寝台特急北斗星で、函館まで。函館に朝6時35分着。ブルートレインといわれています。最初に北斗星に乗ったのはもう20年以上前だったと記憶しています。食堂車で予約したフルコースをいただき、ゴージャスな気分を味わったのを思い出しました。今回はB寝台の下段。狭いベッド?うとうとしていたらいつの間にか青函トンネルを抜け北海道。トンネルを抜ける当たりが私の生まれ在所。朝日に浮かぶ函館山を見ながらホームに到着。大宮では機関車が青色でしたが、函館では赤色。青森駅で交代(JR東日本からJR北海道へ)したようです。

車内で同乗者と語り合うのが旅情というのか。西村京太郎の十津川警部「北斗星青函トンネル殺人事件」の舞台を妄想したりして…。2年後には新幹線開通で廃線ということのようです。また、昭和の遺産が一つ終わります。

●PC遠隔操作事件で、無罪を主張していた片山被告が、真犯人であると告白たと、新聞等で報じています。この件に関し、留守中に知人から次のようなメールがありました。「彼は『自分は平気でうそをつける人間だ』として弁護士に『自分はサイコパスだ』と言ったそうです。(弁護士いわく)そこでインターネットで“サイコパス”を検索したところ、その診断方法が掲載されたので、ある著名な人をサイコパスかどうかを、私なりに彼を独断と偏見で診断してみました。その結果は『サイコパスの可能性あり』と出ました。皆さんも試しにやってみたら如何でしょうか。」というものです。「サイコパス」とはじめて聴く言葉です。私も早速インターネットで調べてみました。

●なるほど、知人のいうとおりです。さらに次のようなにも記述されていました。犯罪心理学者のロバート・D・ヘアは、次のように定義しているという。①良心の異常な欠如。②他者に対する冷淡さや共感のなさ。③慢性的に平然と嘘をつく。④行動に対する責任がまったく取れない。⑤罪悪感がまったくない。⑥過大な自尊心で自己中心的。⑦口の達者さと表面的な魅力。だそうです。一つ二つなら思いつく部分もありますが、一人の人間がおおよそこのような状況が当てはまるものは少ないであろう。しかし、ヘア氏によると、北米には200万人は存在するといっています。

●大飯原発3,4号機再稼動について、福井地裁が「構造的欠陥がある」と認めない判決を出しました。このニュースは正直びっくりしました。と同時にこういう判決は出る可能性があるなと思いました。3.11での福島原発事故に対する検証が不十分のまま、再稼動に舵を切る政府に対し、司法からの警鐘であるといえます。もう一度3.11に立ち戻り、エネルギー自給と消費のあり方について腰をすえて考える必要があります。また、厚木基地の自衛隊機騒音訴訟についても、「夜間・早朝の飛行禁止」を命じる判決。原告住民の思いを司法が受け止めた画期的?な判断。両判決には、当然上級審への控訴なるのでしょうが、影響は大きいでしょう。本当に「国益」とは何か。国益の前には、市民の安全・安心を得る生活権はないのか。そういうことを強く感じていたので、この判決のこれからは注視すべきです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学童保育を拡充と政府。しっかり頼みます。消滅都市再生に秘策?

2014-05-20 16:31:56 | 日記

●昨夜BS日テレで、「消滅可能性都市」について、座長の増田寛也氏が出演し解説していました。人口動態を、これまでの国立社会保障・人口問題研究所(社人研)のデータを下に、出産年齢適齢(20歳から39歳の女性)の人口移動要因を加味し、2040年の人口推計した結果、全国自治体数の半分である896の自治体が、都市としての機能を失う「消滅可能性都市」として公表した。このことについては、5月10日のブログに書き込みました。増田氏は、東京一極集中から都市機能の分散を図り、地方に働く場を創出することが重要だ。これには政府だけでなく、企業経営の仕組みと経営者の意識を変え、労働のあり方、教育のあり方、子育てのあり方など、地方も大きく政策の密度を高めていくことが重要と解いていました。

●今朝の毎日新聞に、これに関連し興味のある報道があります。

一つは、女性の就労支援・子育て支援として、学童保育30万人拡充の記事です。幼保の0歳から6歳に続き、少1の壁が、女性が仕事を続けることを困難にしている要因の一つになっている。共働きの夫婦が15年前に比べ2.6倍に増えていることもあり、自治体にとっても重要な政策の一つである。私は、議員になったとき、すでに子どもが大きかったこともあり、正直認識の甘さもありましたが、深井保育所閉鎖問題を通して、改めて保育政策の重要さに気づかれました。その後、学童保育の父母会の会長から誘われ、総会へ出席し、学童保育の問題についても認識を共有させていただいている。

●もう一つは、コラムで「火論」(玉木研二)。サザエさんの入京というタイトル。漫画家長谷川町子さん。戦後福岡から東京へ。片道30時間かけての引越し。当時の東京は、転入制限があり、長谷川さんは福岡の新聞社の記者ということで世田谷にすむことができたらしい。食料と住宅難が転入規制の理由とか。さて法は程なく失効し、東京など大都市へ歯止めなき人口流入が置きている。祖結果であろうが、民間の有識者が作る団体が、このまま東京など大都市圏への流入が続けば、「消滅」する自治体が相次ぐと衝撃の推計。といって柵を作って制限しようにも、現状ではできない。江戸時代も、膨張する人口を押さえようと「人返し(ひとがえし)」の策を講じても、一時的な効果しかない。しかし今は、情報機器と通信網、移動時間、距離の短縮が、昔の隔たりを埋められる。子育てから介護の支援。雇用や学校の整備。これらを総合的に絡め、消滅の対策を講じることは重要だ。それに地域に根ざしながら、地域を越えて連帯する生き方を思う描く。今の世なら、長谷川さんは、福岡を拠点にしても、これまでと同様に大活躍していたと思う。と結んでいます。そうです。地域の特性を知り、原風景の文化を復活させ、情報の近代化を活用した、新しいまちづくりに活路があるように思います。

●私午後7時30分の北斗星で函館に行ってきます。親族に不幸がありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝ポスティング「早起きは千両」とは良く言った。今朝も千両いただきました。

2014-05-18 09:45:27 | 日記

●今朝も早朝から高尾方面に「議会レポート」を配布。早起きは千両という言葉があるようです。今朝も千両分の価値をゲットしました。途中庭先に咲いていたバラなど、お花をパチリ。春の陽気に誘われて今、花一杯の季節です。

 

寒過ぎず、熱過ぎず。この時期ポスティングに最も適しています。庭に水をまいている方と「にわか市政談義」。畑で草むしりしているおばさんと「にわか市政談義」と、情報交換、意見交換ができます。ここから「市民の力」をいただき、議会活動につなげていきます。

●私のブログに、今度は一市民からのコメントです。

件名:言いがかりはやめよ。(本文)元職員が、市長の悪口を言っているが、もともとこれら職員が無能だから市長が苦労している。それを市長のせいにしているのは言いがかりとしか言いようがない。工藤議員も、このような言いがかりのようなコメントは載せないほうがいい。工藤議員も、市長に反対ばかりしていないで、市民の役に立つ議員になってください。こんな優秀な市長は他にいない。

件名:期成会から返るのか。(本文)私らが払った税金だから、期成会に補助するのは反対。新駅はあったほうがいいが、あんな借金ばかりでは反対。それを市長は賛成するために1350万円も、自分が会長の期成会に補助金出した。それを認めた議会もどうしようもないが。しかし、この市長も、このような議員を選んだのが、我々市民なんだから選挙は怖いよね。どうでいいけど、こういう税金の無駄使いは止めたほうがいい。返して!

●いただいたコメントは、明らかに個人を誹謗・中傷するものは公開しませんが、原則公開しています。工藤日出夫に対する苦言も歓迎しています。できれば「叱咤激励」が一番うれしいのですが…。早々、私市長に反対ばかりしていません。市や市民にとって「良くない」と判断したものだけに反対しています。私、反対した場合は、必ず理由を述べています。その理由が間違っているとしたらご意見ください。(鳥も鳴かずば撃たれまい=つい鳴いちゃうので撃たれる場合多し…。撃たれても、撃たれても、毅然と立ち向かうが、結構大変なんです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする