四輪クドウの独り言

見えたまま、聴こえたまま、感じたまま…

議会報告会で沢山の貴重なご意見いただきました

2014-06-30 19:50:37 | 日記

●今日午前、文化センターで「第46回工藤日出夫議会報告会」を開き、40名の皆さんにお集まりいただきました。私の報告会には珍しく女性も参加され、活発な質問等で充実した報告会になりました。

 

6月議会での市税条例の改正内容、児童館、文化センターの指定管理者、補正予算、そして私の一般質問等について報告しました。児童館の指定管理について、市の試算の1億5千万に対し、8,800万円の指定管理料は、市の試算が高すぎるのか、企業の経営努力なのか。特に職員数が約20名で人件費が約6千万円ですが、これで継続雇用が可能なのか。文化センター含め、地元雇用がパート程度では、せっかくの雇用機会が生かされない。議会は、このような議案の調査が粗雑ではないか。などの意見がありました。補正予算の、歳入について、市債の発行は所詮借金であり、「歳入」というと、どこからか収入があったよう見えるが、借金はもっと分かりやすい会計処理が必要ではとご意見をいただきました。

●人口問題についても報告しました。先の報道以来、北本市も消滅可能性都市になり、今後まちづくりをどのように進めるのか。このことに関心を持つ市民も多いので、市の統計などの人口動態のデータを使って報告しました。特に社会減が平成14年から、自然減も平成21年から起きています。また、「消滅可能性都市」を公表した日本創生会議が指摘した「20歳から39歳までの女性の人口」は、2005年9527人が2012年8204人と7年間で1323減っています。人口減少数と比べても異常に多い。2040年の推計では4242人と、確かに半減します。

●北本市の人口減少は、一つは人口増加した80年代前後、移住された市民の大半が勤労者であり、その子どもが成長し、大学へ進学、その後の就職、そして結婚と、市外に定着してしまう傾向があり、ある意味人口構成から見て宿命的なものかもしれません。それを補うための人口増加策が必要ですが、日本が少子化と共に多死化(高齢化による)が同時進行し、人口減少が当分続く中ですから、自治体の政策には限界があるように感じています。といって手をこまねいていていいとは申し上げませんが…。このような中で、人口増やせる新駅の設置について質問(要望)がありました。新駅は、北本市の可能性を引き出す事業ではあるが、同時にその効果(税収増等の経済性など)が得られる桶川市との協議と連携は不可欠であること。市の負担の軽減。地権者の協力を得る魅力ある開発計画などの条件がまったくない中では、期待感は述べても、誰も明言はできない。私は、関係者が集まって、まずは実現可能性を検証し、「新駅設置計画(財源含め)」をつくることが必要であると申し上げました。これ無くして、新駅設置を叫び、鉄道会社に要望しても、住民投票の二の舞になるでしょう。

●人口減少への対応は、大きく二つと考えています。一つは、国の政策で、東京(大都市)一極集中から地方分散型への誘導。それを踏まえて企業・産業の地方分散化。大学の地方分散化と企業・産業の分散化で若い人の雇用の場の確保。現在地方が進める企業誘致では、地方の生き残りは基本的に困難である。雇用の大きい企業・産業はすでにその拠点を海外に移しているので、残り物に「福」は少ない。子育て支援も、子ども医療費の無料化や少人数学級、保育料の軽減や給食の無料化などは、国の政策として行うべきで、地方の首長選挙で「わがまちで」とマニフェストに書き込み、バラマキ合戦しても、このままでは自治体は、「マニフェスト疲弊」で、立ち行かなくなる可能性すら感じています。

●地方がしなければならないのは、先ずは落ち着いて、じっくり自分のまちの特性を考えて、派手でなくともいいから、一人ひとりの住民福祉を支える「基礎自治体」の役割を再確認すべきときかもしれません。安易な成長路線や思いつきの政策で、結局のところ次の世代にツケを増やすことだけは慎むことが重要ではないでしょうか。智恵を集積し、新しい現代的な希望を見つけることも人口減少時代のまちづくりかも…。

●明日から今年も後半戦。体調を維持し、がんぱっぺ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週間ぶりの書き込みです。思いつくまま…

2014-06-26 18:49:40 | 日記

●2週間ぶりの更新です。この間に議会は20日に閉会。ワールドカップの予選リーグで日本敗退。同業者の地方議会(都議会)で女性蔑視・セクハラ発言騒動。集団的自衛権閣議決定に向けて加速など、毎日毎日話題に事欠きません。この間、私が特に力を入れていたのは、「議会レポート第115号」の編集でした。

●今朝、一月ぶりに「駅立ち」(東口)しました。寒い時期に比べると、楽は楽です。たくさんの通勤者に、お声を掛けていただきました。レポートを取ってくれる人は、先月より増えたように感じました。

●議会報告会を6月30日、午前10時からに行います。場所は文化センターです。どなたでも参加自由です。もちろん木戸銭無料です。私の一般質問は、18日でした。詳しくは後日書きますが、来年4月から施行される「生活困窮者自立支援法」をどのように運用するか。法律で義務付けられている「自立相談支援事業」をどのように実施するかをたずねました。具体的にはこれからという答弁でした。生活困窮者支援とは、経済的な問題と精神的な問題を抱え、孤立している人を、あらゆる地域地資源を活用して「自立」を促していこうというもので、これまでの縦割り行政、担当者制では、たらいまわしになる可能性があり、行政の仕組みの再編成というか、住民福祉の新しい仕組みの構築につながる可能性もあり、「推進計画」策定の必要性を指摘しました。市長公約の「ファーストクラス」については、特に印象に残るような答弁はありませんでした。

●保育園に通う保護者の団体が出された「管内及び管外(委託)で入園を希望している兄弟を同一保育園に受け入れることに関する請願」は、保健福祉常任委員会で可決(採択)でしたが、最終日の本会議では「趣旨採択(北本市議会では実質不採択)」の動議が出されました。理由は、兄弟を同一の保育園に入れることは理解できるが、管外の人を受け入れるのは、市の住民が優先であるので受け入れられない。待機児童があってはならない」というものでした。わたしは、「今議会に提出された6月1日現在の公立・私立保育園の充足率は90%以下で、定数に比べ約80人ぐらいの余裕がある。これから入所希望者があるといっても、待機児童にはならないのではないか。特に民間保育園は、経営上の問題もあり、柔軟に対応できるのではないか」と趣旨採択に反対しましたが、平成会と公明党などの賛成多数で「趣旨採択(実質不採択)」は成立し、住民の願いは届きませんでした。市長は私の答弁(ファーストクラスの質問)に、年度途中に年度当初の受け入れ枠を越えて児童を受け入れた民間保育園に助成する制度を創設したといっているわけですから…。議会は、時に普通の感覚では分からない決定をする。請願をされた保育園父母会の皆さんの願いは届かないのは気の毒です。

●「普通の感覚では分からない決定をする。」という意味では、都議会の幕引きもそうですね。都議会の野次については、長く議場にいると慢性化し、その場では特に「異議」が出なかったことは分かるような気がします。聞き流してしまうことが多い。北本市議会でも、革新系の女性議員の質問や質疑に、保守系の席から「野次」が出ることがあります。そのほとんどは、執行部の一員のような内容です。都議会のような悪質なものとは少し違いますが、違和感はあります。それにしても、野次は議会の華というそうですが、雑音です。議会は、議長の許可を得た発言以外は基本的に不規則発言です。北本市の議場では、議員より市長のほうが多いかも…これも異例です。

●ザック・ジャパンについては明日以降書きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り1週間?ずーとシトシト、ところにより豪雨です。

2014-06-12 08:55:25 | 日記

●今朝も梅雨もうよう。シトシトと雨が降っています。私が所属する委員会は昨日で審査が終わり、今日は待機です。そのため今朝は、時間的にゆとりがあります。18日に一般質問がありますので、質問の精度を高めるようしっかり勉強の時間を楽しみます。

●今朝の朝刊に大きなチラシが入っています。痩せるサプリメントの広告です。DHCという企業ですが、どこかで聞いた企業名ですが、みんなの党の渡辺前代表が、5億円でしたか、借りた、返したという騒動のあったときの会社ですか?私は、食事の量を2割減らし、野菜を多く摂るようにして時間をかけました。食べ物をよく噛む。とにかく噛む回数を増やす。不思議と空腹感がないのには驚きで、新しい発見でした。サプリメントに頼る前に、医師や栄養士などの専門家に相談し、食事の改善と適度な運動がいいように思います。私の場合、運動の基本は、「歩スティング・ウォーク」ですが…

●明日から、サッカーワールドカップが始まります。日本のチームは15日が初戦です。テレビ観戦が楽しみですが、昨日の毎日新聞の「水説(中村秀明)」のコラムで、全64試合を中継する放送権料は、400億円要求されたとなっています。1998年のフランス大会のときは6億円といわれていますから、FIFAのサッカービジネスは異常かもしれません。オリンピックも大きな金が動くスポーツ大会になりました。人が動くスポーツに、金が動くスポーツになっていることは皮肉といえば皮肉です。とはいえ、日本チームの成り行きからは目が放せません。15日は絶対テレビで観戦します。がんばれニッポン!

●午後からは知人の3回忌ですので、お仏壇にお参りしようと予定しています。がんになったとき、私に「がんのほうがいいよ。余命何年とか言われるから、死ぬ準備ができるから…」といっていたのに、アパートのペンキを塗りに屋根に上がり、落下して亡くなりました。死ぬ準備をしないままに…。今日も、「約束破り!」といってきます。明日は自分…そこまでは自然体で…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指定管理料3年間で約10億円。市外へ流失はもったいない・・・

2014-06-11 19:58:56 | 日記

●議会は、議案調査も終わり、10日は本会議で議案質疑と一部議案の討論採決が行われました。私は、児童館と子ども図書館の指定管理者として議案になった「シダックス」を中心とした共同企業体に反対しました。私は指定管理者の条例に賛成していますから、基本的に指定管理者に委託することは了解です。しかし、質疑の中で、申請した4社の実績報告について、現場・現地での活動の確認や利用者の評価など、客観的な評価基準を持って調査したか質疑しました。電話調査したようですが、児童館・子ども図書館の運営は本市にとって初めての事業ですからもっと慎重であるべきです。民間企業なら、長期で大型契約する場合、専門の調査機関を使ってでも綿密に調査するのは当たり前のことでしょう。

●私は指定管理事業について、基本的に「新しい公共」としてコミュニティビジネスの可能性を考えています。制度ができて10年過ぎています。いろいろな事例も増えていますから、改善の方法はあるでしょう。私は、将来的に若い人の継続的な雇用の場として創設したい。いま、貧困やニートを生み出しています。特に若者がその中で苦しんでいます。来年度から、「生活困窮者自立支援法」が施行され、働く意欲や働けるひとに、その機会をつくり自立に向けて支援する制度がスタートします。また、本市は人口が減しつつあります。若者に働く機会の場を作り、地域を支えていく人を増やすことは、非常に重要だと考えています。指定管理事業は、ただ単に民間の事業所に委託するだけでなく、公共サービスを市民と一緒につくり、提供することで、新しい公共としてノウハウを蓄積させていくことは、中長期的に見れば持続的なまちにとって意味のあるものだと考えています。税が市外流出しくことを、指をくわえて見ているだけでは口惜しいですね。今議会に提案された、児童館、子ども図書館、中央公民館、図書館などで、3年間で約10億円が市外に本社のある企業に流れてしまいます。もったいない。経済基盤の脆弱な北本市にとっては、税を市内で循環させることは大切なんですが…。最も市の担当者には、ゆとりをもって柔軟な発想で仕事できる環境ないからな…

●今朝、メールいただきました。「工藤さんに惚れちゃいました」という題名です。内容は、「工藤さんの理路整然とした質疑、厳しい実績の確認・チェック等感動した!」という、 指定管理者の議案での私の対応を褒めてくれたものです。おだてに乗って、残り一年!がんばります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月議会が始まりました。しっかり審議します。私の一般質問は18日午後一番。

2014-06-06 08:33:27 | 日記

●いよいよ関東地方も入梅とか。5日の天気予報では今日は朝から「雨」でしたが、起きて空を見たら「曇り」だったので、早朝歩スティングに行ってきました。深井5丁目あたりのお宅の庭に咲いていたきれいな花です。

●昨日6月定例議会の初日でした。開会前に、議長会から5人の議員が表彰されました。議員35年の方と15年の方々です。私も去年、10年で表彰されました。「地方自治」に貢献したということでしたが…。市長から議案が提案されました。条例予算など23議案でしたが、今日と月曜日の2日間は議案調査。前回までは、市長与党派?と市長野党派?の2グループでしたが、第一会派などからの要望ということで、市長与党派というらしいが、こちらのグループが平成会、公明党、無所属の会の3グループに分かれました。野党派(というらしい)は、私の会派「市民の力」、政策北本、民主北本の3会派と共産党の2グループに分かれました。

●これまで議長の肝いりで、2グループに分かれることで執行部の時間(人件費)を合理化するということでした。私は基本的に、議案をいただいたときから検証し、分からないものは聞くというスタンスですので、グループ分けはあまりこだわっていません。議員の心理というか、何かあったんでしょうね…。しっかり調査し、火曜日からの論戦に備えます。私の一般質問は18日午後一番です。

●昨夜は、市職員OB等の友人4人で懇親・懇談会(呑み会)でした。私が社会教育委員や青少年育成市民会議の役員など、市民活動をしていたときの担当者でした。まあ、良くも悪くも、おおらかさのあった時代ですから、行政も結構ダイナミックな動きが許された思い出があります。武勇伝の連続で、面白い会話が盛り上がりました。当時の自治体には、個性的な職員がたくさんおり、ある意味地方が自立(自律)していた時代だったかもしれません。その時代に比べると、今はなんとなく公務員が「コンマイ」し、没個性の感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする