四輪クドウの独り言

見えたまま、聴こえたまま、感じたまま…

議会報告会、たくさんの市民と活発に意見交換しました。日本シリーズ広島連勝で、日ハム次は札幌で巻き返しなるか

2016-10-24 07:07:14 | 日記

●議会報告会は、22日、23日の両日行い30人を超える市民にお集まりいただき、活発な意見をいただきました。議会報告会の方法や説明と資料のわかりにくさについては、多くの方からご指摘いただきました。私たちは、日常的に議会用語が不通になり、何の違和感もありませんが、特に議会傍聴されていない市民にとっては、議会用語は異国の言葉と取られてしまい可能性があります。現在議会運営員会で「議会報告会」の在り方について検討しています。話し合いの仕方も「ワールド・カフェ」のような小グループで話し合うなど、今後参加し、話しやすい議会報告会になるよう検討します。

 

●日本シリーズが始まりました。広島カープが2連勝で先行しましたが、試合その者は拮抗していましたので、札幌へ帰ってからの日ハムの巻き返しに期待です。私は、西武ライオンズの前身である「西鉄ライオンズ」のファンでした。巨人との日本シリーズでの死闘は、今でも思い出すとワクワクします。鉄腕稲生の連投、大下弘、中西太、豊田康光などの強力打線、3連敗後の4連勝の逆転勝利に瞬間は、ラジオで聞きました。今年のシリーズは、この先どのように展開するのか。大谷もこれで終わることはないでしょう…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道から初雪の便り。議会報告会22,23日開催。ご出席お待ちしています。東京オリンピックなんか変!?

2016-10-21 09:42:21 | 日記

●朝夕は、しっかり秋になりました。北海道から初雪の便りも届きました。今朝は駅東口桶川寄りの昇降口で、議会レポートを配らせていただきました。さて、明日22日(土)と23日(日)の二日間、議会主催の議会報告化が開催されます。22日は議会委員会室(市役所3階)、23日は勤労福祉センター(宮内1丁目)で、いずれも午前10時からです。一部は、9月議会の報告で二部は、市民との意見交換会です。意見交換会で、日頃感じている議会への疑問、市政への要望など、市民の皆さんからご意見を伺い、議会として対応すべきことについては対応します。たくさんの皆さんのご出席をお待ちしています。

 

2020年のオリンピックの費用が問題になっています。ボート会場を巡ってのことが話題になっていますが、本当は全競技施設を含めた大会そのものの費用ではないでしょうか。3兆円という膨大なの費用(その大半が税金)について、この際の「どさくさ紛れ」の印象が強く、本質論、庶民感覚の財源精査が必要のように思います。それにしてもボート会場の建設費が、海の森の当初予算は510億円、それがここへきて300億円とかそれ以下というのでは、もともと「どんぶり」勘定であったことがよくわかります。公共事業の常とう手段です。小さく見せて大きく膨らませる。レガシ-(遺産ということらしい)などと、どこかの自動車の車種名のようなこと言って、建設費を高くする。オリンピックの後は人口減少する東京都、スポーツを普遍化することは重要ですが、もう少し「知恵」がいるようです。それにして、マスコミは「豊洲市場問題」は忘れたのでしょうか。これではある分野の勢力の「思うつぼ」ではないか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会レポート第130号できました。水道事業の視察で東北方面へ行ってきました。

2016-10-18 19:36:32 | 日記

10日ぶりのブログです。何となく更新をさぼっていました。特に体調が悪いわけでなく、さぼり癖が続いていただけです。この間、13,14日は水道企業団議会の視察で東北方面に、16日はコミュニティ体育祭で、サンマンション自治会として前日の準備、当日の役割と、少々体が「痛い」。ここのところ、「工藤日出夫議会レポート第130号」ができましたので、駅立ちで通勤の皆さんに渡したり、ポスティングしています。駅前では、だんだんと定年で通勤しなくなった人も多く、おなじみさんが変わっています。18歳選挙権のせいか、今回は若い人が私のレポートをとっていただくのが増えました。女性の方にも、これまでより受け取っていただき、気をよくしています。議会レポート第130号添付しました。ご覧いただきご批評お寄せください。なお、一面の下段の「議会報告会」の日程ですが、日にちを間違えています。1023日(土)は1022日(土)、1024日(日)は1023日(日)と訂正してください。

  

13日、14日の二日間、桶川北本水道企業団議会の議員行政視察です。一関市水道部と花巻市水道企業団、大船渡市地震津波観測場が視察対象です。新幹線とバスでの移動で、なんとバスは約250キロ乗りました。3.11の東松島市、津波の恐ろしさを改めて知ることができました。ボランティアガイドの方がバスに同乗し、説明してくださいました。添付した写真は、東松島市の中心街にあったお寺が津波で跡形もなくなり、復興に向けた供養塔が建立されていました。水道事業は、人口減少や節水、市販水と年々給水量が減っています。これからインフラの更新など維持管理費の問題もありますから、合理化は避けて通れません。私は、下水道との一体化を進める必要があると考えています。花巻市の企業団は、全国初の広域化を図ったそうです。大変参考になりました。

 

●コミュニティ体育祭は、年々参加者が減っている印象です。特にわがマンションは子供が少なく、年代別のリレーの選手で主学生がいなく、7丁目や8丁目の自治会長さんにレンタルを頼み何とか出場できました。自分は、今年は1種目の出場でした。昨年は4種目も出場し、最後の縄跳びでは「飛び上がらず」大変迷惑をかけました。昨年はついにサンマンションは最下位になり、今年は最下位脱出を目指しましたが、同点の最下位でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視察から帰ってきました。収穫ありました。少々ばててますが・・・

2016-10-07 19:53:30 | 日記

●視察から帰ってきました。往復新幹線、疲れました。ふぁー。一日目の笠岡市。定住促進センター事業ですが、新築住宅建築費に最高130万円補助。年間約9千万円とか。子育て支援は充実していました。二日目は倉敷市。公共施設の管理計画(ファシリテーターマネジメント)は、自治体の規模は違いますが、今後の北本市の施設の維持管理計画に役立つと思いました。三日目は加古川市。中学校区連携事業12ですが、市内の公立中学校区12がそれぞれの幼稚園、保育園、小学校が中学校区でユニットを作り、学校・家庭・地域が連携して子供を育てる事業で、今日の教育の持つ一つの課題を解決する手掛かりかも知れません。10年取り組んでいました。写真は、岡山県笠岡市、岡山県倉敷市、兵庫県加古川市の順です。詳しい報告は後程します。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人3年連続ノーベル賞受賞!議会基本条例制定に向け法政大学教授の廣瀬先生の講演会

2016-10-04 18:43:16 | 日記

●今朝の朝刊は、3年連続のノーベル賞受賞決定のニュースがトップです。去年の今頃は、北里大学の大村智博士が受賞し、北本市に関係があり大いに喜びが広がりました。これから1週間ほど、他の分野の受賞が決まり、日本人受賞者がさらに出るか、大いに注目です。

●さて昨日は、議会基本条例制定に向け、法政大学法学部教授の廣瀬克哉先生の講演がありました。廣瀬先生は、地方自治や地方議会について論考も多く、多くの自治体議会の改革に関わっています。現在北本市市議会は、議会基本条例を制定するため特別委員会を設置、すでに十数回の会議を開催しています。12月議会を目標に今後もさらに調査が進みます。

 

●演題は、「議会基本条例のめざすべき方向性について」です。現在地方議会では、736自治体が制定しているようです。2006年に北海道栗山町議会が全国初の条例を制定し、大きく注目されてからすでに10年になります。この間、様々な試行が繰り返され、地方自治法に規定されていない事項について条例で規定し、二元代表制の機関として位置づけを確かなものにしつつあります。自分も、8年ほど前に「北本市議会基本条例(案)」の策定に関わり、議会に提出しましたが理解を得るに至らず「廃案」になった経験を持っています。それだけに今度は、なんとしても制定につながるようにしたいと考えています。

●廣瀬先生の講演で、そういうことかと気づいたことの一つに、事務局職員(スタッフ)についてでした。ニューヨーク市議会は、議員数約50人、しかもボランティア的な立場ですが、それをサポートする事務局スタッフが500人だそうです。行政の専門性、法務の専門性のある職員が、議員に代わって調査し、それを議員に伝え議員が議会で議論して合意形成を図るということですが、議員の手当ては少ないが、代わりにスタッフの人件費は日本の議員報酬の比ではないということでした。そういう点から見ても、日本の議会スタッフは少なく、基本条例にどのように位置づけるか。今後の議論名の中で共通の認識を持ちたいと思いました。

●また議会への市民参加、会議の公開、議員同士の協議・討議などを規定するだけでなく、議会という代表機関を通して、住民自治の権利を保障する意義を持つ条例にしなければならないという指摘は、しごく納得できるものでした。この「住民自治の権利を保障する」ことが地方議会の責務であるならこそ、我々は常に市民と向き合うことが重要であろうと思いました。自分は当選以来、定例後に議会の報告会の開催(現在59回)し、工藤日出夫議会レポートを130号発行してきました。この活動は、住民自治に対する私の議員としての仕事であると思い続けてきました。

●さて、明日から「総務文教常任委員会の行政視察」で、岡山県笠岡市と倉敷市、兵庫県加古川市に出張です。台風18号が中国地方を横断の予報です。台風に向かっていきます。帰ってきましたら、視察の状況について報告します。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする