塩哲の色不異空

日々の思いを気の向くままに

Weekdayの麺処巡り はやし田 新宿本店 で 紅白TKM

2024-07-29 13:07:47 | 麺_2024
 先日、新宿の老舗眼鏡店で、クラシックタイプの眼鏡をあつらえた
ので、本日引き取りに。両目を手術した後なので、今回使用するレン
ズは薄い、なので軽い。

 で、ランチは近くの「らあ麺 はやし田 新宿本店」へ。

 こちらでは夏季限定の「紅白TKM」900円を頂きます。久しぶり
に暖簾をくぐります。人気店で開店と同時に満席。

 そして登場した一杯、紅白というよりも紅黄卵黄。これを器の底
にためられた出汁と絡めて撹拌。途中から酢橘を搾り酸味を加える
と、舌の上ではさらに涼しさ満喫。

 美味しく頂いた、ご馳走様。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージアム巡り 光悦の大宇宙 百番本謡本

2024-07-29 05:01:10 | ミュージアム巡り_2024
 続いて、「百番本謡本」(江戸時代、紙本雲母擂絵墨書、23.9/18.3
cm、10帖・38帖のうち、東京芸術大学所蔵)。白紙表紙に雲母摺り、
また表紙中央に金砂子、金銀泥絵を施した題箋を貼る帖装肉筆謡本。
 百番本の通称は、江島伊兵衛・表章「図説 光悦謡本」において、当
時所在の判明する同種謡本が合わせて100番あったことからつけられ
た仮称で、実際には百数10番からなる揃い本と考えられる。
 本書は複数の作者が制作し、節付体系も曲により異なり、料紙も一
様ではなく揃い本としては統一されていないところがある。
 表紙の雲母摺りは「観世身愛奧書謡本」をはじめ「後藤本」と共通
し、特に「花筺」の表紙、裏表紙に使用される「雷文蔓牡丹文」は
「桜山吹雪図屏風」に貼り付けられた色紙に同図様がみられる。

 さらに左右を反転させると「摺下絵千載和歌巻」の背面にみられ、
「上製本」の「杜若」表紙にも左右反転、上下逆状態で使用されたこ
とが確認できる。どちらも制作時期や環境が近かったことが伺える。
TNM(台東区上野公園13-9)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする