医者から詳しく聞かされない医療情報:セカンドオピニオン

誤解と批判を恐れない斜め後ろから見た医療情報

子供にバイアグラを飲ませたら

2005年07月30日 | 循環器
これはけっしてふざけた研究ではありません。Circulation. 2005;111:3274(インパクトファクター★★★★☆、研究対象人数★☆☆☆☆)からの報告です。

通常、私たちが測定している血圧というのは全身にある動脈内の圧力の事で、高血圧症でなければ120 mmHgぐらいです。それとは別に、全身から帰ってきた血液が心臓を経て肺に送られる血管(肺動脈)の圧力は肺動脈圧と呼ばれます。これはその場所にカテーテルをもっていかないかぎり体の外からは測定できません。肺高血圧症という病気では、肺動脈から肺の血管の血圧が高くなります。多くはそれらの血管が何らかの原因で硬くなってしまう事によって発症します。正常値は20 mmHgぐらいと、動脈の圧力の6~7分の1なのですが、肺高血圧症では100 mmHgにまで達する事があり、そのために肺が酸素を能率よく取り入れる事ができないために労作時の息切れや重症の場合は呼吸困難で死亡してしまいます。

一方、バイアグラですが、これは血管を拡張させる薬で、元々は心臓の薬として開発されたものです。体の中を巡る血液の量に変化がない場合にそれを入れている血管の容量を少し広げてやればその中の血圧が下がるという原理を利用して、血管拡張薬は高血圧に対する降圧や心不全に対する圧力負荷の軽減などに広く用いられています。肺高血圧症に従来の血管拡張薬を用いると肺動脈圧は下がるのですが、必要以上に体の血圧まで下げてしまいふらつきや立ちくらみで歩けないという副作用がありました。ところがバイアグラには体の血圧をあまり下げないで肺動脈圧を下げるという作用があるという事が分かってきました。そこで、小児に発症する原因不明の肺高血圧症にバイアグラを飲ませたらいいのではないかという発想が生まれました。

5歳から18歳までの肺高血圧症の子供14人(平均年齢9.8歳)に毎日適量のバイアグラを内服してもらい半年、1年後の改善を調べたところ、6分間歩行の距離は278mから432mに改善し、カテーテルで測定する14人の肺動脈圧は、50 mmHgから105 mmHgであったのが38 mmHgから84 mmHgに改善されました(中央値は60 mmHgから50 mmHg)。バイアグラは原発性肺高血圧症という難病の特効薬になる可能性を秘めています。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝寝坊は夜更かしよりも日内... | トップ | 小児喘息における吸入ステロ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ころ)
2005-08-04 15:49:38
肺高血圧症の特効薬になるのですね。

階段の途中で息切れするぐらいの人間には、あまり役には立たないのでしょうね。



コメントを投稿

循環器」カテゴリの最新記事