Nonsection Radical

撮影と本の空間

1987-2005-2013

2013年10月31日 | Weblog
JR北海道で立て続けに事故が発生しているニュースに触れて、どんな問題があるのだろうと思っていた時に、「国鉄処分」鎌田慧著 講談社文庫刊を手に入れた。
この本をきっかけに、国鉄民営化と一連の事故と関連性があるのだろうかと調べてみる気になったのだけど、なかなか一筋縄ではいかない。
国鉄民営化前後の様子を主に北海道の現場(タイムリー)で取材した「国鉄処分」は、国労組合員の様子をレポートの縦軸に据えているのだけれど、一方で民営化の問題点、経営者側、政治家の動向などを織り交ぜて、国鉄民営化ははたして経済的な問題なのかと疑問を投げかけている。
で、その疑問に対する解答と現在のJR北海道の件と、民営化の犠牲ともいわれる福知山線脱線事故に渡って何か報告されていないかと興味を持ったのだ。
ネットを見ると民営化と今回の一連の事故とを結びつける論調が数多く指摘されている。
でも、民営化が1987年ですでに26年経っている。
その間にどのような動きがあって、結果的に26年後の現在にこのような事故が多発する事になったのかを説明する話はない。
ただ単に民営化の歪みが事故につながったと直結する結論だけが述べられている。
まだ福知山線脱線事故に関する資料にまで手が伸びていないのだけど、事故当時は民営化による”合理性”追求の事が話題になってはいたのを記憶している。
実は、当時の資料をかなり持ってはいたのだけれど、諸般の事情で全て廃棄してしまい、狭い住環境の悲哀を噛み締めている。
ネットで探っていくと、経営面での合理化の成果や国労解体による労使関係の”改善”に対するレポートなどがあるが、どうかなぁと感じるのは、たとえば福知山線脱線事故に関しても事故件数の中の単なる1件の事故でしか扱われていない。
そして全体的に国鉄時と比べて民営化後は事故数が減ったと結論づける。
それも最近の調査ではなく、数年前の調査でその後はわからない。
出版されている本を見ても、民営化に関わった人物の著作はもちろん民営化によりいかに”経済的”に成功を収めたかを自画自賛するものであり、福知山線、北海道の事故をどのようにも判断していない。
当然そこからは鎌田慧氏が問題視した事の解答は得られない。
一般人の記述では、民営化の元凶は国労の横暴の結果であり、だから国労組合員を一掃した民営化後のJRは”経済的”に健全化しているではないかとの論調が多い。
ではなぜ福知山線脱線事故や現在のJR北海道の事故が起きるのかという解答にはやはりたどり着けない。
一部ではまた組合員の横暴でこのようなテイタラクになったという声もどこからか出てきているが、常に経営者側つまり会社組織の問題点の有無は語られる事がないので、JRは今どのような組織なのかがわからない。
また国鉄赤字化の原因のひとつであった政治家の恣意的活動に関しても、整備新幹線の件でもわかるように現在も行なわれている状況は変わらないのに内実は伝わってこない。
鎌田慧氏は年老いた一介のルポライターである。
その一人が調べる事よりも、例えば新聞社であればもっと複合的に調査出来るであろうに、民営化後から現在までのリポートというのが本で見つからない。
ないのか、見つけていないのか。
でも、記憶ではそのような本を目にしていない。
道路や鉄道、橋など構造物が寿命を迎えようとしていると問題になってきた現在、JRだけの話ではなく一体何が問題で、なぜ問題が問題になるのか、その入り組んでいるであろうカラクリを知りたいだけなのだ。
それを広く伝える事は、個々の問題以上に国民全体の問題として必要な事なのではないのかな。
その役割りをマスコミはやらなければならないのになぁ。
引き続き調べてみよう。




近鉄八尾北商店街
大阪府八尾市北本町1丁目
撮影 2013年10月12日 土曜日 12時45分


本町通りから春日神社
奈良県大和高田市内本町,大中東町
撮影 2013年9月14日 土曜日 12時00分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする