goo blog サービス終了のお知らせ 

風に向かう刻

主にオートバイ。時々クルマ。
なんだかんだと永年のブログです。

リムラインテープ

2008年03月06日 | CBR1000RR 塗装

 カウルのウレタン塗料が硬化待ちな為、
今日はステッカーチューンをしていました。

 ステッカーというか、
バイクのホイール円周上に
貼り付けるテープなんですけどね。

 ホイールを塗り替えるには
元に戻すことを考えると勇気が要りますし、
専用のホイールを用意しようにも
そもそも、ホイールなんて高くて買えません。

 そこで活躍するのが、
件のリムラインテープ。

Rimline

 ホイールの両面×2セットで4面分必要なのですが
所謂、”バイク用品屋”で買おうとすると
安くても3,000円以上するのですよね。
流石にそのまま買うほどオバカじゃないので、
3Mのラインテープで誤魔化そうかとも思ったのですが
ヤフオクでカッティングシートから切り出した
汎用性の高いセットを販売されている方を発見。
躊躇うこと無く購入となりました。

 因みに1セット1,200円でした。
貼ってみた所、結構いいアクセントになりました。
黒いホイールに、白のラインってのがいいですやね。

 
 続いて、タンクキャップもステッカーチューン。
ロスマンズカラーのアクセントである、
金色に合わせて近い色合いの物を選びました。

Tank_cap

 色名は”マゼラン”だそうで。
マゼラン星雲にも色々ありますが、
全体的にこんな色合いじゃなかった気がしますが…

 タンクキャップの周囲を取り囲む、
ローザンヌブルーとの相性を期待してつけてみました。

 ちなみにこのシール、2500円するんです。
意識せず買いましたが、かなり高いですね。


得意げ(やせ我慢

2008年03月05日 | CBR1000RR 塗装

 まぁなんですよ。
俺様クラスの塗装職人ともなるとですね(←バカ

Repair

ざっとこんなモンですよ。

 …ホント、写真って怖いですよね。
お見合い写真とか殆ど詐欺みたいなモンと聞きます。
そのうち結婚相談所とかに
相談する羽目にならないように気をつけたいところ。
 
 と、話が逸れました。
肉眼で見ると色々と難アリだったりしますが
3m離れて見たら違和感ないですよ、きっと。

 さーて、貴重な休みを丸々リペアに使いましたので
そろそろ寝ようと思います。

 人間、学習するモンですね。

 リペアする羽目になった一番の原因は
タレたウレタンクリア層と、
その下のアクリル層を削った時に使った
600番のペーパーかなと思っています。
溶剤が進入するような傷が
塗膜ギリギリまで彫られたのでしょうね。
 
 加熱乾燥後、ウレタンクリアを吹きたい所ですが
なんせひと缶2500円する塗料です。
なにか他に塗るものを用意してからやらないと…。


やらかした…

2008年03月04日 | CBR1000RR 塗装

 29時間前、ウレタンクリアをタンクに吹きました。

 4時間前、タレていたタンク側面を磨き平滑にしました。
 
 30分前、クリア層が剥げたので、
 
 ウレタンクリアをもう一度吹きました。

Crack

 見事に縮みました…うおっ。

 目の前でたちまちにひび割れてゆく塗装面。
そう、まるで干魃の田圃のように…

 どうやら、敗因は磨き込んだときに
アクリル塗膜が非常に薄くなってしまった事。
それに伴い塗膜が弱ってしまったんでしょうね。
上から吹いたウレタンに耐えられず縮んだ模様。

 いい勉強になります。


ガスマスク

2008年03月04日 | CBR1000RR 塗装

Mask

 ふと、窓の外からみた
コレを装着した僕の姿を想像すると

これは通報されるんじゃないか? 

と心配になったりします。

 このマスク、
有機系毒物用の防護マスクなのですが一つ5000円程します。

 主に、2液ウレタンクリアの成分である
ポリイソシアネートの気道吸入を防止するために購入しました。

 実際使ってみた感想は
全く溶剤の匂いを含め、外部の不快な匂いがしないものでした。
以前持っていた、塵芥を防止するための簡易マスクに比べると
明らかに違う性能にびっくりしました。

 僅か5000円ぐらいで、
安全が確保できるのなら安いものですよね。