goo

オートバイのお祭りでござる-4-

 今日は”3月31日”でしたーっ。
世の中全ての無事?に今年度を終えた皆様お疲れさまでした!
私も例に漏れず、ゴリゴリと仕事をして参りました。
 
 さてさて、
そんなことは忘れて東京モーターサイクルショーの続き。
あれからもう1週間も経つんですね・・・(笑
 
 
 今回は、ちょっと気になったその他のオートバイ達です。

01_kawasaki
 まずはKawasaki。
Versys(ヴェルシス)と、ZZR1400(ZX-14R)です。
相も変わらずの大艦巨砲主義っぷりですが、兵器屋ですからさもありなん。
オトコとしてはこういうのキライじゃないんですけれど(笑
 
 因みにZX-14Rは跨れる展示もフロアにあったのですが、
プラカードを持ったお姉さんが居たので何事かと観察すると、
”ここが最後尾です”とのことでした。跨るだけで大行列とは凄い人気ですね~。
 
 

02_bosshoss
 通りすがりにボスホスを見たり。
アメ車のエンジンを無理矢理積んだお馬鹿バイクです。
こう言うのも面白いですよね~。全く欲しくないですけれど(笑
 
 

03_mv
 美しいオートバイ。といえばやはりアグスタですね。
会社としては紆余曲折あったようですがやはり文句無しにカッコイイです。
 

04_trico
 まるでガンダムみたいなカラーもありました。ブルターレかな?
 
 

 少し歩くとブレンボのブースが見えて参りました。

05_brembo
 以前もどこかで見た気がするデモ車。GSX-Rです。
 

06_cariper
 こういうパーツで興奮するようになったら末期です(笑
 

07_square
 あらまあ四角いバイクだこと。
これにブレンボをラジアルマウントする意味あるのかしら・・・。
 
 
 続いてアプリリア。

08_rs4
【 RS4 】
 これで125ccだなんて信じられないですね♪
車体構成を見ていけば、まさにGP125のそれなのですが、
なんとお値段【 479,000円 】うーんやすっ!!
 

09_rsv4
 そしてこちらは本物。
最近価格改定があって、国産SSと値段が変わらないのです。
(写真はFACTORYなので高価ですが、”R”は実に安価です)
 
 HONDAがV4エンジンのスポーツバイクを作らなくなって久しいですが、
このオートバイ、現在唯一の”V4スーパースポーツ”です。かっこいいなあ。
CBRを壊したらコレを買うのもアリかなと思っております♪
 
 ただ・・・跨ったら結構ポジションがキツめでしたね。
現行日本メーカーのSSはどれも例外なく、
ツーリングに使える程のラクちんポジションですが、
跨って思ったのは『前に乗ってたMC18みたいだな』でした。
80年代のレーサーレプリカ並って、流石にツーリングにはしんどいです(笑
 
 
 最後にオマケ。
当blogにコメントをくださる方が欲しいかもと仰っていた車両。

10_duke
 【 KTM 200DUKE 】
昔はそんなイメージは無かったのですが、
今やKTMといえば”Ready to RACE”を標榜する世界屈指のアツいメーカーです。

 実は私も125DUKEが気になっていた時期があるのですが、
なるほど200もあったのですね。
これならどこの道を走っても不足はなさそうです。
なによりこの異常なまでの軽さ(半乾燥126kg)は魅力ですね~♪
このスパルタンさは、往年のGPレプリカを彷彿とさせて好きな部類です。
 
 
 
 ・・・っと、
帰宅して日記を書く前に屋外でCBRを弄っていたら寒くてなりません。
本日は異常なまでの強風でそこら中の電車が遅延しておりましたが、
風もさることながら、前日からの気温の下がり具合が著しゅうございました。
皆様も気候変動による体調変化には御注意くださいね。
 
 モーターサイクルショーのお話はあと少し続くやも。続かないかもです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

オートバイのお祭りでござる-3-

 昨日、不用意に「また明日」などと申し上げたものでして(笑
とりあえず仕事の事は忘れて、
東京モーターサイクルショーの思い出に浸ろうとおもいます♪
 
 さて、前回はあまりの珍種にフライングしてしまいましたが
ここからは概ね時系列で参ります。
 
 仮面ライダーのバイクを「おおおっ」と見たあと
そのまま続いて館内を反時計回りに闊歩します。

01_threw

 とりあえずハーレーのブースをスルーして(笑
Buellを切り捨てた辺りから、このメーカーあんまり好きじゃありません^^;
敢えて申し上げるまでもありませんが、
バイク自体は、古き良きアメリカンバイク!という感じで結構好きです♪
 
 
 そのままずずいと進みHONDAのブースへ。

02_honda

 ステージ上には、あの”CB750”と”BIG1”が鎮座していました。
どちらもHONDAのオートバイ史に残る名車ですね^^
CB1000は大艦巨砲主義すぎて私には無理そうですけれど(笑
 
 

03_nc700

 今回メインらしい展示はコレ。
最新型の【 NC700X 】のオプション装着車です。
低コスト化こそが命題のオートバイではありますが(実際安価です)
なかなかどうして、オプションを装着すると雰囲気が出ています♪
 
 

04_moriwaki

 ”件の痛バイク”の隣にさりげなく置いてありました。
【 MORIWAKIカラーのCBR250R 】ですね。
CBR250Rカタログに乗っていたアクセサリ紹介車そのものかしら?。
モリワキカラーは、好きな人にはたまらないでしょうね♪
 
 それにしても、跨っているお子さんの表情が良かったです。
このあと完全に伏せて最高速アタックまで開始していました(笑
『将来カッコイイライダーになってくれよ』なんて。老婆心ですね。
 
 

05_12

 '12モデルのCBR1000RRも展示されていました。
カタログを初めとした写真では判りませんが、
パールのキラキラとした色味がなんとも綺麗でした。

 何となく跨って見たのですが、
やっぱタコメーターはアナログがいいなあ。
DUCATIのパニガーレみたいなデザインと品質ならばカッコイイのですが、
CBRのそれは少々安っぽすぎました。バックライトが消えると一段と酷い。
肝心のポジションについては、やっぱり私のSC57よりはラクですね♪
 
 デザインは少し昔に戻った感じですが、この方が好みです。
 
 
  
 続いてYAMAHAブース。

06_yamaha

 YAMAHAさんのブースはなんと2区画もありました。
モーターサイクルショー出展者の中では、
恐らく一番力が入っていたのではないでしょうか。
 

07_motogp

 【 YZR-M1 】と【 YZF-R1 】を並べた展示が粋ですね~♪
HONDAもこういうやり方をしてくれればいいのに・・・。
最近のレースイメージとの乖離は寂しいものがあります。
”強い・速い・興味深い”が、嘗てのHONDAの魅力だったと思うのですが。
 
 
 こんなオートバイもありました。 

08_xtw_2

 
 コンセプトモデルの【 XTW 】です。
ちょっとモトラっぽいですが、実はこのオートバイ結構好きです。
こんなので旅するのも悪くないなあ♪
 
 
 
 さてさて。
そろそろ馬車がカボチャに戻りそうな感じなので今日はここまで。
また・・・明日?ヽ(´ー`)ノ?いや明後日までにはっ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

オートバイのお祭りでござる -ご乱心編-

 まだ通常のオートバイも紹介しておりませんので
若干時期尚早な感もございますが、あまりのHONDAさんの御乱心っぷりに
一足お先に紹介せずにはいられませんでした(笑
 
 東京モーターサイクルショーから遡ること1週間。
大阪でも同様にモーターサイクルショーが開催されていたのですが、
そこで”この”展示がニュースになったのを見た時は驚きました。

01_oneoff

 HONDA公式”痛バイク”です。

 ホンダブースの通路側に跨れる状態で展示してあったものですが、
ベースは最近よく街中で見掛けるようになったCBR250Rですね。
若い子に限らず大人な諸兄まで、既に結構な人気を獲得した感のあるバイク。
 
 そのCBR250Rに、
HONDAが公式にサポートしたアニメの絵柄をプリントしてあります。

◇わんおふ公式サイト◇
http://anime-oneoff.info/
 
 リンク先の動画を見る限りでは、
どうみても主人公はCBRなんて全く乗っておりませんが・・・
確かに現実的にはジョルノのようなスクーターが関の山ですよね。
そもそも、イマドキの高校生がオートバイに乗る姿が想像できません(笑
私の高校時代でさえ、免許取得など現実的な選択肢ではありませんでした。
 
 それでも、なんとも気持ちよさそうにジョルノで山間を進み
出先でお湯を沸かして紅茶?を飲む姿には実感として共感できる部分があります。
斯く言う私も幾度となく、動画のような風景の中を駆け抜けた事も。
あれは山梨か長野か。それとも静岡だったかしら( ´ー`)。
 
 
 そんな中、昨今の一部社会的風潮を見ていると、
この手のオートバイの広告としての効果は意外と大きいのかもしれませんね。
今までは一部のマニアの愉しみだったものですが、
四輪の世界では既にメジャーな広告媒体として普及しているのも現実です。
 
 

02_side

 うーむ。デザインとしても結構キレイですね~♪
 

03_upper

 細部までぬかりがありません。
ぱっと目に付くアッパーカウル周辺やタンクだけではなく、
テールカウルのサイドから、果てはマフラーのヒートガードまで(笑
ヒートガードなんかにラッピングして大丈夫なのかしら。
 
 
  
 ちなみにこちらがリアルレプリカ?。
主人公はこのオートバイに乗っています。
 
 

04_real

確かにこれならありそうだなあ。
ジョルノとかビーノとかは、一頃若い娘さんに人気でしたよね。
早晩軽自動車とかマーチに乗り換える傾向が強いですが^^;
  
 
 初見ではかなり奇抜なデザインに驚きも致しますが、
私にとってはアウトロー気取りのコスプレで決めたハーレー軍団も、
GPライダーコスプレの我々SS乗りも、コーハ気取りのkwsk党だって、
自称ファッショナブルなバイカー連中だって、
結局はみんなただのバイク好きというカテゴリでしかなく。

 その意味で、大いにアリなのではないでしょうかヽ(´ー`)ノ。
このCBRを切っ掛けにオートバイに乗る人は流石に居ないでしょうが、
先のリンク先のアニメで、
オートバイが生活の一部にあることの素敵さに感じるものがあるならば、
きっとその人たちも未来のバイク乗りということで♪
 
 HONDAさんの御乱s・・・基、英断を称えたいと思います(笑
 
 
 さて、明日はまた通常編に戻ります。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

オートバイのお祭りでござる -2-

 さてさて。
鉄は熱いうちに打て、エンジンは冷える前に再始動しろと申しますし。
とりあえず、わたくしめの一時記憶がリリースされる前に参ります!

 とはいえ一度ではお伝えしきれませんので、
ほぼ時系列に画像メインでお伝えさせて頂きますヽ(´ー`)ノ。
 
 

01_open

 開場前。
シャッターの目の前、2列目という好ポジションで今かと待ちます。
『・・・エントランス中央のイベントステージ周辺が異常に混んでいて、
  シャッター前が一番空いてたから、たまたまそこに居たなんていえない。』
 
 皆様随分とお急ぎのなにかがあるようで色々な方がいます。
子供2人が暴れ回っていても完全放置のお父さん『大変だなあ。』
隣でソワソワ「ふんっ!ふんっ!」とストレッチを繰り返す、
ツナギ+レーシングブーツの禿頭のおやっさん。『落ち着けって。更に禿げるぞ~』

 そんな感じで悲喜交々といった中、
眼前のシャッターが上がり始めました。『お?目の前はブレンボのブースだ。』
  
  
 とりあえず人混みを避けるように壁際を周回してみます。
 

02_katana

 『おお?ユニコーンって神戸?』
あまり御縁がありませんが、背景の金屏風がよく合っています。

 今回はやけにKATANAの展示が多かった気がいたします。
記憶にあるだけで6台ぐらいはあったような。
皆様ご存知、色々な作品に登場するSUZUKIを代表する名車です。
因みに私には「裏六甲のウンチーニや!」の聖君が一番印象的。
 
 
 KATANAを流し見ながら、そのまま少々進むと。

『・・・ん?んんんんっ!!!??ってうわわわわっ!!!』
ここで、大変な混雑具合にさっそく折れ始めていたテンションが最高潮に。

03_nsr500_1
 【 NSR500(M・ドゥーハン車) 】
 
 

04_nsr500_2_2
 『やっぱり小さいなあ。細いなあ。これで200PSかヨダレがとまらないなあ。』
 
 

05_nsr500_3
 
 まさかこんな所で一番好きなオートバイに出会えるとは。
私がWGPを見始めた頃に一番強かった車両がこれでした。
懐古的な意味ではなく、私の理想のオートバイ像がここにあります♪
 
 

06_nsr500_4
 こういう部分も大好きです(笑
 
 残念なことにコーナーを背にした角地に置かれていたので、
背部や周囲からの観察はできませんでしたが、
普段ならHONDAのコレクションホールでなければ見られない伝説のマシンを、
こんな場所でお目に掛かれるとはまさに僥倖でございましたヽ(´▽`)ノ。
 
 そうそう。
肝心のブース本体は今週末(3/31~4/1)に控えた、
JSB開幕戦@ツインリンクもてぎのPRのものでした。
オートバイで行けば入場料(観戦料に非ず)が無料らしいですから、
ご都合の合うかたは是非オートバイでお出掛けになってみてくださいね^^
私は残念ながら仕事ですけれど、行ける方が羨ましいです♪
 
 
 いきなりの出会いに胸を高鳴らせながら、
ひとしきり観察を終えたあとは、また人混みを避けながら外周を進みます。
 

07_rider
 『お?仮面ライダーコーナーだ。』
 
 なんのライトアップもなく、ただ壁際に3台が並んでいましたが、
仮面ライダーが隣に立っていることもあってか子供達に大人気のようでした。

 奥から順に、
”ハードボイルダー””マシンディケイダー””ライドベンダー?”だったかしら。
この中ではハードボイルダーかと思いきや、マシンディケイダーが好きです♪
『マシンマッシグラーは撮影で忙しくて来られなかったのかな~。』
 
 
 ここまでは思いもせぬ出会いも含めてとてもワクワク楽しい感じ。
さてさて、次は何に出会えるかなあ。 
 
 次回へと続きます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

オートバイのお祭りでござる。-1-

 日曜朝。
6連勤が続いた合間の貴重な単一休ではありましたが、
ちょっと疲れの残る微睡みの中で『このまま寝てていいのか?』と自問。
程なく飛び起きると、その勢いを駆って風呂場に飛び込みました。

 折しも今日は【東京モーターサイクルショー】の最終日。
前年は東日本大震災の直後で中止になってしまったものの、
実に2年ぶりの、ライダーにとって待望の一大オートバイショーです。
  
 私の住まいは腐っても首都近郊ということで、
1時間少々もあれば有明・お台場なんて場所には行ける位置関係です。
勿論、各種イベントが催される【ビックサイト】も例外ではありません。
・・・普段はまず近寄りませんけれども。
わざわざ大挙して人々が集まるイベントや、
人気のスポットで組んず解れつしてるかっぽーの群れに揉まれる位なら、
ちょっと足を延ばして海に山に走った方がずっと楽しいです(笑
 
 でもオートバイとあっちゃあ話は別!
ご存知の通り日本のオートバイ冷遇度合いは凄まじいものがありますが、
そんな中にあって、公に催されるこの手のショーはとても貴重です。
 
 
 時計を見るともうAM8:00。
開場までそんなに間がないので、濡れた髪も乾かぬまま少々急いで準備。

01_sticker

 おっと、まずは買った”CBR20周年”ステッカーをぺたり。
冷静に考えると貼る場所がなかったのですよね。
タンク上のメットアゴ部を納める為の凹みは、
ロスマンズステッカーに占領されておりますし、少々考えてここに落ち着きました。
あまりよろしくない感じですが、とりあえず気分の問題ということで(笑 
 
 支度を終えると相変わらず機嫌の良いCBRにさっと火を入れ、
最寄りのインターから首都高湾岸線を飛ばしてゆきます。
本当にあっという間。1時間少々で難なくビックサイト周辺へ。
  
 有明ICを降り、ビックサイトの外周を反時計回りしてから
噂に聞いていたビックサイト屋上の大二輪駐車場へ到着致しました。

02_park
 なんといい天気でしょうヽ(´ー`)ノ
開場前だというのに既にオートバイが続々と集まってきています。

02_up  
  
 
 それでは、東京モーターサイクルショーに突撃です♪
・・・と言いたいところなのですが、写真が多くなりすぎそうなので
今日は屋上駐車場の盛況具合をお届け致します(笑
 

03_view
 屋上からはお台場方面も一望できます。
あの観覧車ってパレットタウンでしたっけ。
うーん、疎いんですよねそういう場所。
そういえばあの辺りに春からまたガンダムが立つはずです。
 
 海沿いに見える駐輪場は、
ぼけーっと走っていると誘導員に誘い込まれしまう魔の駐輪場。
屋上駐輪場に無事至るには、
周囲に複数存在する駐輪場の誘導を振り切らなくてはなりません(笑
そもそも、公式に屋上駐輪場の話ってされていなかったような気も。
 
 
 
 荷物を整え、ジャケットの胸のジッパーを開くと
長いエスカレータを降りて1Fのチケット売り場に向かいました。
思い付きで来たので前売り券など持っているはずもなく。
それでも、早かったお陰かあまり待たずに買うことが出来ました1500円也。
 
 そこからチケットのもぎり開始まで20分。
更に場内でシャッターのが開くまで暫く待つことになるのですが・・・
こちらはまた展示で気に入ったオートバイの写真と共に、
後日紹介させて頂きますね^^
 
 
 場内を周りまた屋上に戻った頃には、
オートバイでの来場者は更に凄いことになっていました。
 

04_full_2
 大丈夫。東京にもこんなにライダーがいます。
  

05_arownd
 見渡す限り、みんなの思い思いに大切な愛車。なんかいいなあ。
 

06_bigsight
 逆ピラミッド型の特徴的なビックサイトの建物は、
私のカメラレンズでは収まりきれない巨大さでした。
駐車場内では、みんなのオートバイを観察して回っている人も沢山いました(笑
さながら屋上モーターサイクルショーといったところでしょうか。
 
 

07_ariake
 館内の人の波で熱気にやられた体を、
屋上のベンチでクールダウンしながら景色を眺めていい気分。
『水上バスって一度乗ってみたかったのよね』
 
 

08_line

 さて、見るモノも見たしそろそろ帰るか。
時計の針は【 11:30 】を指しています。
用事を済ませたらさっさと帰る性格がこう言うところに出ていますね(笑 
滞在時間僅か1時間半の、とっても興味深いショーでした♪
 
 
 それでは次回からは、
モーターショーで気になったオートバイ紹介です。
ネタが冷めないうちに書かせて頂こうとおもいますので暫くお付き合いの程を。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ