Banner

一日・・・

 注文の商品を準備して午前、配達に出かける。今日は清水区駒越中→御門台→葵区昭府町のお客様に珈琲を届けた。帰りに清水銀座にある文具店、四葉商会で新しい業務日誌と電卓を買って来た。午後は宅配注文の商品を作り発送準備。それから県庁出店の商品作りをした。明日6月1日と2日は静岡県庁での展示販売である。夕方、今日の出来事を日誌に綴って、明日の朝の作業の準備をしたら今日はこれでおしまい。一日が無事終わったね!と食卓に付けるよう準備をしよう・・・



新しい日誌と電卓。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

好物は、あ・ま・な・つ。

 疲労回復にはあまなつがいいって、誠にその通りです。夕方になるとあまなつを1つか2つ食べ、元気になって夕食の準備です。
今夜は何にしようかな!?と悩むほどあまなつを食べてしまったようです。さて、今夜は何にしようかな・・・




好物は、あ・ま・な・つ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

休んだ日。

 久しぶりにかっぱ橋に行った。昔買った道具が丈夫で長持ちしているので補充したいと思ったり、あるといいなと思う道具を探し歩き、お世話になった人にあったり、午前中いっぱいで仕事が終わった。23日の東京は暑かった。昼食を済ませ休憩してから銀座松屋に行ってみようと最寄りの地下鉄から銀座に向かった。家人と百貨店に行くことはほとんどないが、唯一銀座松屋だけは「行こう!」と言う。とは言っても家人が好んで行くのは7階のフロアー。休憩用の椅子があるところもおおよそ検討がついていたので、座って居眠りをして、昼に飲んだビールの酔を覚まして、店内をゆっくり見て回っていた。そんな場所に行くと私は俄然元気が出てくる。なんとなく好みのお店に寄り添って、あれこれと見て回っているうちに、一枚のスカートに出会う。いいな~と思うと私のものになる?とスカートに問いかけ決心する。直ぐにズボンからスカートに履き替えた。そう言えば昔もこななことがあったわとお店の人に話しながら。

あの時はビジネス帰りに寄った銀座松屋でゆかたを求め、ゆかたに着替えて家に帰ったのだった。その頃はしみずライナーと言うバスがなかったのだろうか。家人が東名清水インターに迎えに来てくれて、ゆかた姿で帰って来た私を見て驚いていた。仕事が終わった開放感から、涼しく、ゆるくなりたい気分からっだったろうと懐かしく思い出す。

夕方4時には友人夫妻と一緒に上野のガード下の飲み屋で宴会。集中して盛り上がり、5時35分に解散して6時10分八重洲南口からしみずライナーに乗って帰省。





首都高速は渋滞で20分以上遅れますと。運転手さんお疲れ様です・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

臨時休業致します



 5月23日(火)は臨時休業させていただきます。




庭に「ちりあやめ」の花が咲き出しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

春のイベントが終わって。

 春のイベント「あっ朝市」は青葉公園へ出店しました。野菜や果物、お惣菜の店、和菓子の店、ピクルスの店、そして木工品の体験もあり蓄音機あり、バンドあり。三保海岸の波音あり。イベントでは予期せぬことも度々起こり、だから面白いと言うがなかなか大変なことが多い。





青葉公園の北側からと南側から。


 バンドの演奏なども交えて和やかなひと時があったが発電機の状態が悪くなり電気の供給が滞り、少し早い引き上げになってしまった事が残念だった。色々なことを体験しながら、状況を克服して無事終了したことにほっとしている。
みなさんご協力、誠にありがとうございました。








演奏者の力は大きく、周囲にはだんだん人の集まりが多くなり、楽しい時間の共有。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

春のイベント最終日

 春のイベント最終日、今日(5月14日)は静岡市葵区の青葉公園へ『あっ朝市』の団体で出店します。桜橋町のお店はお休みいたします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

こいのぼりと蓄音機と共に・・・

 5月、こいのぼりを岸壁に掲げオープンカフェを行った。5日は飛鳥Ⅱ、7日はシーボーン・ソジャーン(ハバマ船籍)が清水港に入港していた。好天のゴールデンウィークだったので、各地から船を見に来る人、船から降りて観光する人で賑わった。家人の思い付きで今回はこいのぼりを岸壁に掲げ、こいのぼりに触れ合ったり記念写真を撮ったりして清水港での思い出を作ってもらいたいとこいのぼりを集めてもらい掲げてみた。グッドアイディアでした。多くの方が写真を撮り、風が吹いてくるとこいのぼりが膨らみ、低い位置で泳いでくれたので子供たちがこいのぼりとたわむれるチャンスがあった。









港にこいのぼり。


 櫻珈琲のテントでは蓄音機から流れる音楽に興味を傾ける人が多かった。外国の方々も興味津々でノリが良く、終始談笑が絶えない。蓄音機のこともこいのぼりのことも通訳をしてくれる人がいたので、コミュニケーションがとれて和やかなオープンカフェになった。ほっとした今、2日間を思い出す。





櫻珈琲店の側で蓄音機から流れる音楽がとても良かった。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ゴールデンウィーク進行中

●3日(憲法記念日)
●4日(みどりの日)
●5日(こどもの日)
櫻珈琲定休日です。

●5日(こどもの日)は清水港(日の出埠頭の船溜まり)でオープンカフェを行います。朝9時頃から3時頃まで。ご来店お待ちしています。



県庁から出たお堀側、駿府浪漫バスの葵小町がゆったりと走ってくる。いいね!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )