珈琲を焙煎して売る仕事から生まれる人との出会いと出来事、そして日常の私。
珈琲と歩む・・今日の私!
繋がらない解消!静岡県庁展示販売御礼!
2025年1月あたまに我が家で通信のトラブルがあり、インターネットの一部サービス(goo blogなど)につながりにくい状態が続いた。
家ではスマホやパソコン(chromebook)でgoo blogが見られなかったけど、外では見られる場所もあったり、不安定な状態だった。
たまたま来ていた息子にWi-Fiルーターのコンセントを抜き差ししてもらったところ、無事goo blogにログインできるようになった。
この日は静岡県庁での櫻珈琲の展示販売の最終日。ほっと一息ついたところで、ブログにログインできた。
展示販売では、『ブレンド恋し春ふれ』『ブレンド春ならい』『コスタリカ・SHB』『ブルボン・アマレロ』という種類のコーヒーをお客様に楽しんでいただきました。
ご来店ありがとうございました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
多忙な月初
12月2日未明から腹痛に襲われ、その2日後、右肩の激痛に悩まされ、共に治療を受け今は治まった。たいへんな12月のスタートだった。
右肩の痛みが治まって右手が使えるようになると、あの痛みが自分の身に起きたことではないような錯覚をする。医療の力に感謝しつつ、もっともっと健康に注意して生活しなければならないと思った。。。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
自然のままでありたい
竹を採取をして保存と加工を施し竹籠づくりに丹精を込めている人がいた。
いっしょに青葉シンボルロードのあっ朝市に出店して櫻珈琲の出店スタイを見た時、「いいものあげるよ!」と言っていたことを思い出しながら、お呼びがかかったので訪問してみた。

家の軒先に屋根を伸ばし、竹細工するおじさんの庭には様々な植物が花を咲かせて実をつけ、落ち葉になって堆肥となり、新芽を出してまた花を咲かせる繰り返しをしていた。自然の繰り返しを知り温かく見守る庭は優しい雰囲気を醸し出していた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
未来年号
南幹線桜橋交差点の桜橋架替橋梁工事の為、国道1️号大曲交差点辺りから朝夕の交通渋滞は激しい。長年の工事が着々と進み、やっと終盤の工事が進んでいる。南に向かって右側道路が片側通行になっている。その歩道の壁に「令和7年3月」と未来年号が貼り付けてある。今日は令和6️年6月22日なのに・・・
⭕6月23日(第四日曜日)は櫻珈琲定休日です。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
太陽を浴びる一日
定休日の午前、海の畑へ自転車で行ってみた。
目的はじゃがいも掘り、掘ってみたが少し早いような気がしたのでもっと充実する日をまとう!ビニールハウスの中で人参が緑豊かに育っていたので間引きをした。その葉っぱを天ぷらにしようと持ち帰る。
帰りは静岡市立清水病院の通りを自転車で進もうとしたら、歩道はサッカー応援ユニホームを着た人々が多く行き交うので、自転車を乗ることは止めてしばらく押して歩いた。

途中、買い物をしながら帰り、少しの新じゃがいもを茹で、人参の葉の天ぷらを作って昼食にした。午後は庭作業で夕方まで太陽を浴びていた。こんな定休日もいいな!と思う。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
焙煎はコロンビア、白い蕾はモクレン
櫻珈琲を運営してから24年目になる。
この24年間で下肢静脈瘤の治療を2度受けたことがある。
友人は今日、静脈瘤クリニックで初めての静脈瘤治療を受けると言う。そして先程、その友人から「気分が悪くなることもなく無事治療が終わりました」と連絡があった。
ちょっと気がかりだったので、連絡があって安心した。

2月12日建国記念日の振替休日に友人の山でキュウイの枝剪定をした。その後おむすび弁当を食べながら見上げた青い空の下は白いモクレンの蕾がいっぱいで清々しかった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
配達と店頭
中学2年生の職場体験。
朝9時、室内に掃除機をかけて雑巾で床を拭く。
10時頃、コーヒー豆をお客さん宅へ配達に同行してもらった。
お客様への商品の手渡し、代金の受け取り、そして挨拶がきちんと出来て爽やかな対応だった。
移動中、所要を済ませ、クロネコヤマトの江尻台営業所で地方発送を済ませて店に戻った。
昼休み時間は食事を含め、午後1時45分まで休憩。

午後の開店時間から包材のシール貼りをしてもらいながら、合間見てコーヒー豆の焙煎様子を見学してもらった。
暑さ厳しい8月は店頭に来るお客さんが少ないがコーヒー豆と代金の受け渡しをしてもらう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
小旅行と朝市新聞設置
定休日の一昨日は甲府の娘家族を訪問した。
小さな要件があったのでそれを解消するための小ドライブ。
娘宅でそうめんランチを共にしてお昼寝をしたらちょうど2時半、目覚めのコーヒーを淹れて頂き、談笑し楽しかった余韻をいだきながら帰ってきた。
帰り道、下部温泉郷「しもべの湯」に寄り休憩した後、下り坂の国道52号を滑るように走ってきた。楽しい小ドライブが1時間半程続き、興津埠頭に着く。
あ〜!港町に帰ってきた・・・と呟く。

⭕朝市新聞を櫻珈琲店先掲示板の下に設置しました。ご自由にお取り下さい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |