Banner

音といっしょに飛び出す豆たち



 フル回転の焙煎釜の中では、ピチピチピチと豆の芯がはぜる音、間もなく取り出しの瞬間が来ました。




深煎りの豆焙煎。

 1月も終わりに近付き、日曜から連日出店です。2月1日早朝は『あっ朝市』です。そして2月2日と3日は静岡県庁で櫻珈琲の展示販売の日です。
桜橋町の櫻珈琲は櫻黒子に店番を頼みました。よろしくお願いいたします。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

分離・加工(梅は梅ジャムに)

 愛用していた梅酒に浮かぶ梅の実が何年たってもしぼまないので、感心しながら、少しづつ頂いていたが、酒と梅を分けてみようかと思い、作業を始めた。



梅は高南、ホワイトリカーと氷砂糖で仕込んだ量と日付が書いてあります。





14年7か月の月日を共にしていた高南梅と梅酒。


 手作りの梅酒と言っても私が作ったのではなく、友人のおかあさんが作ったものを頂きました。ワインの瓶に詰めてみたら、感じよく納まりました。



平成27年1月23日 ペーパーで濾して瓶詰。


 ●そして高南梅は砂糖とレモンを入れて梅ジャムにしました。♪
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ブラン・オーシャンでスタート

 清水駅東口の清水テルサ8階にある『ブラン・オーシャン』で友人と新年会ランチタイムを設けてきた。
期待通りの景色を眺めながら、各々持ち前の話に花を咲かせ、和やかな時を過ごした。今年のテーマ『鉄道沿線で高いところ・・・』は好スタートを切った心持でいる。




ブラン・オーシャンより撮影。

 そして午後、あっ朝市を考慮して焙煎を進めながら、お客様の接待も新たな気持ちで新鮮であった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

成人の日の今日・・・

 晴天の成人の日です、家にいるのが勿体ない陽気なので、急いで家事を済ませ、薩睡峠に行ってみた。絶好の日和でした。



薩睡峠にて。

 筋雪が綺麗です。うっとりしながらズームイン。



ズームイン。


 すぐそこは海、向こうは伊豆半島です。午前中はこんな遊びが出来ました。



伊豆半島もよく見えて。


 主婦の買い物をして帰ると、家人が橙を絞っていました。さわやかないい香りです。もう春が来たような気がしました。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

日常のウォーキングに・・・

 新年を迎え、あっ朝市から始まり静岡県庁出店販売も一段落しました。
日常の生活が始まり、掃除をしたり、片づけたりして開店準備を整え、開店前のウォーキングをしてきた。
友人とランチをしたいと思い、ふと考えたのが鉄道沿線を1年間かけて制覇するのもいいかな!なんてね。
さっそく下見を兼ねたウォーキングを始めると富士山がくっきりと綺麗に見えてました。




1月10日 桜橋から撮影。

 桜橋からJR清水駅東口広場まで行って帰り、役1時間くらい歩き、こんな調子でウォーキングが日常的になるといいな!などと考えているが、はてさてどんな一年になるだろうか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

珈琲と歩む15年目の年になりました。

 お正月4日、あっ朝市がありました。観覧車の下の駐車場がその会場です。さすがにお正月の早朝はお客さんは少なかったです。




あっ朝市は観覧車の下でやってます。

 常連のお客さんと新年の挨拶を交わしながら、和気あいあいと。



お客さんの愛犬も常連犬です。





時には真剣に商談事も・・・。


 そして1月7日(水)、8日(木)は静岡県庁出店の日です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2015年 謹賀新年



 あけましておめでとうございます。2015年は1月4日にあっ朝市があります。お店は1月5日より通常通り営業いたします。静岡県庁出店は1月7日(水)8日(木)になります。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )