珈琲を焙煎して売る仕事から生まれる人との出会いと出来事、そして日常の私。
珈琲と歩む・・今日の私!
2025年夏期総合展示会に出展
7月1日、2日の2日間、静岡県職労連合「2025年 夏期総合展示会」に参加しました。
2日間ご来店頂きました皆様にお礼申し上げます。
そして主催者や出展者の方々には大変お世話になり、ありがとうございました。
久しぶりの夏期総合展示会は暑い最中でしたので、クールな水出しコーヒーの試飲を中心に多くの方々にご案内が出来ました。ご来店、ありがとうございました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
月始まりの出店
海からの風が肌を刺激して寒さを感じる6月のスタート、今朝はあっ朝市がありました。
6月2日(月曜日)、3日(火曜日)は静岡県庁で展示販売です。
朝10時〜午後2時まで、本館1階食堂入口で。
ご来店をお待ちしています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
県庁出店とあっ朝市
5月1日、2日は静岡県庁での櫻珈琲展示販売日です。
午前10時〜午後2時まで。県庁本館1階食堂入口にて。
ゴールデンウィークで定休日が多いですが、3日(日曜日)は
ドリプラ駐車場であっ朝市があります。6時30分〜7時30分まで。
ご来店、お待ちしてます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
談笑のあっ朝市。
5時28分に屋根のあるドリプラ第4駐車場に到着。テントを張り、発電機のエンジンをかけ、明かりをつけて櫻珈琲のお店を作ると6時10分位になる。
お客さんがボチボチ列を作っておしゃべりをしている頃、急いで港の写真を撮った。そして、ブレンド朝の珈琲とブルボンアマレロをそれぞれ1400cc抽出して保温ポットに詰めて、お客さま対応をする。
小さなカップにコーヒーを注いでお客さんに手渡し、コーヒーを飲んで頂かながら豆を、時には粉にして販売するスタイルは今年で25年目になる。単純作業の流れを作り試飲と販売をしながらお客さんとの談笑。そんな『あっ朝市』は自分の性に合っていると思っている。今日も朝早いご来店、ありがとうございました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
あっ朝市出店
3月20日(春分の日)は櫻珈琲のお店は定休日です。
が、葵区の青葉シンボルロードにて『あっ朝市』があり、出店します。
時間は午前9時〜午後3時頃まで。どうぞ!ご来店ください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
春のカレンダー
梅の花が咲き、春の陽光の中、メジロが活発に庭を飛び交う。
「春が来た!」と心が弾むが、花粉症が強く出る季節でもあるのでうっかり外出は出来ない。しかし、がっちりマスクをしてリュックを背負って、出来るだけ歩くことに心がけたいものだ。
2日、日曜日の朝はドリプラ第4駐車場で朝市があります。午前6時30分〜7時30分まで。
3日、4日は静岡県庁本館1階食堂入口で櫻珈琲展示販売日です。午前10時〜午後2時30分まで。
い

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
夜明け頃・・・
夜明け前、屋根のあるドリプラ4P駐車場であっ朝市開催の準備をする。

今朝はブレンド朝の珈琲とキリマンジャロを抽出して飲んで頂くことにした。
まだ薄暗い早朝、コーヒーを飲みながら、買い物をして頂く談笑のひと時が楽しい。

一段落した頃、出店者が集まり、共にコーヒータイム。みんなで大きな船が入港するのを眺めながらの談笑、ちょっといい時間が流れ、朝市閉店の時間になりました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2月、3月カレンダー
立春の前日の今日は節分です。雨音が聞こえる静かな朝、新しい季節の始まりを感じます。
月初は『あっ朝市』があります。そして『静岡県庁展示販売』は、県庁本館1階食堂入口で午前10時〜午後2時30まで出店します。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
営業再開・・・
春の兆しが見え始めたとはいえ、まだ寒さが厳しいです。
休業後の営業再開、恋しい春の到来を感じさせるような陽気の中、様々な種類のコーヒーを焙煎しました。
ゴールデンマンデリンは、インドネシア・スマトラ島の特定の地域で栽培されたコーヒーです。独特の風味とコクが特徴です。
コスタリカのコーヒーは高品質なコーヒー豆の産地とて知られています。バランスの取れた味わいと、柑橘系の爽やかな香りが特徴です。
ブラジルは、世界最大のコーヒー生産国であり、様々な種類のコーヒー豆が栽培されています。一般的に、マイルドで飲みやすい味わいが特徴です。
店内はコーヒーの香りに包まれています。 香り高いコーヒーをお求めいただけます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |