Banner

ゴールデンウィーク日程とさくらんぼ

 ゴールデンウィークの日程をお知らせします。
4月29日 櫻珈琲定休日
4月30日 午後2時30分~午後6時30分まで営業
5月1日  静岡県庁本館1階で展示販売(午前10時~午後3時30分)
       桜橋町の店営業時間(午後2時30分~午後6時30分)
5月2日  静岡県庁本館1階で展示販売(午前10時~午後3時30分)
       桜橋町の店営業時間(午後2時30分~午後6時30分)
5月3日  櫻珈琲定休日
5月4日  櫻珈琲定休日
5月5日  櫻珈琲定休日
5月6日  あっ朝市にて販売(AM6時30分~8時30分)
       桜橋町の店営業時間(午後2時30分~午後6時30分)


 昨年の4月27日には背の丈65cmで6個のさくらんぼが実ったことを日記をつけた。1年が経過した今日、背丈にいちじるしい成長はない。しかしさくらんぼの実の数は30個、ちょうど昨年の5倍実った。今年はこの木を鉢から地におろして成長を見守りたいと考えている。



背丈70cmほどの桜の木、幹の根元周り寸法8cm、幹のてっぺん周り寸法6cm、2012年4月30日撮影。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

季節と珈琲、ゴールデンウィーク中の営業は・・・



 珈琲は香りやコク、苦味や酸味、そしてほのかな甘味を味わえる不思議な飲み物である。
珈琲の好みは多く季節によって違いがあるように私は思う。

お客さんの多くがすっぱい珈琲が苦手で・・・と言うが苦いだけでは美味しいと感じることも難しい。大なり小なり苦味と酸味が共存してそこから生まれるほのかな甘味を感じた時、「あっ美味しい!」と感じ、口から鼻に抜ける香りがあるから丸い口あたりを感じて満足できる一杯になるのだろうと思っている。

また季節によっても飲みたい珈琲が違うのも当然あるように思う。私はこの季節になるとキリマンジャロの味わいが好きになる。きりっとした酸味の後味を感じつつ、チョコの入った焼き菓子などを食べると珈琲の味わいも変化して楽しい。

季節によって人は珈琲の好みも変わっていると思う。好きな珈琲が変わるのも自然のことで体感する季節に珈琲を取り込んでいるように思える。

 ゴールデンウィークの日程をお知らせします。
4月29日 櫻珈琲定休日
4月30日 午後2時30分~午後6時30分まで営業
5月1日  静岡県庁本館1階で展示販売(午前10時~午後3時30分)
       桜橋町の店営業時間(午後2時30分~午後6時30分)
5月2日  静岡県庁本館1階で展示販売(午前10時~午後3時30分)
       桜橋町の店営業時間(午後2時30分~午後6時30分)
5月3日  櫻珈琲定休日
5月4日  櫻珈琲定休日
5月5日  櫻珈琲定休日
5月6日  あっ朝市にて販売(AM6時30分~8時30分)
       桜橋町の店営業時間(午後2時30分~午後6時30分)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ゴールデンウィーク

 季節は暑い夏方向に向かっていることは確かで、少しずつ庭の景色も変わって鉢植えの桜の木にはさくらんぼが実りました。



庭のさくらんぼ。

庭伝えに子どもの声が聞え、いよいよゴールデンウィークが始まったようです。
櫻珈琲は祝祭日が定休日になります。5月1日、2日は営業いたします。両日とも静岡県庁での展示販売日なので、櫻珈琲のお店は櫻黒子が店番です。
そして5月6日(日)はあっ朝市があります。ご来店お待ちしております。










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

免許更新の日

 運転免許証更新に中部運転免許センターへ行った。あと1ヶ月の余裕があるが誕生日の今日済ませてしまいたい思いがあった。ちょうど免許を取得して35年になる。改めてその時間の大きさを感じながら1時間の講習を受け認識を新たにしてハンドルを握り速やかに仕事に戻った。
静岡県立大学売店へコーヒーの納品と個人のお客さんへ豆の配達、車中は暑い!いよいよクーラーボックスにコーヒー豆を入れて運ぶ季節になった。




中部運転免許センターにて。

 午後、お客さんの対応をしつつ、ブラジル、マンデリン、キリマンジャロ、ブルボンアマレロを焙煎した。明日は某会社さんへ昼休み時間のプチ出店。海の畑のグリンピースの出来栄えが良いのでいっしょに持っていくつもりでいる。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

9回目の清水アート・クラフトフェァに出店

 今年9回目の清水アート・クラフトフェァが二日間あった。あっ朝市実行委員会の方々が心力を尽くしてくれ、この場所に出店する事が出来ました。
出店場所には『あっ朝市』の幟が風になびいてテントには横断幕が張られてあり、お客さんを迎える準備が着々と進みました。
一つのテントの中で、野菜と果物が盛りだくさんに並び、お茶が並んだ。ミニトマトの『アイコ』とそばの芽も並んだ。幾種類もの手作り焼き菓子が並んで、櫻珈琲も陳列した。




『あっ朝市』 清水アート・クラフトフェァへ出張販売に。

 「いらっしゃいませ!」と一つのテントでお客さんを呼ぶ声、対応する声、商品の説明する声が行交う。あっ朝市常連のお客様も次々と来てくれ、フェァを楽しんでおられるようでした。そして櫻珈琲のお客様も足を運んでくれ、遠くは新潟からのお客様も。初日は好天に恵まれ、二日目は昼から雨が降り出しましたが、さほど大きな雨にならずにまずまずの盛況ぶりで無事終了した。
主催者とあっ朝市実行委員会の方々そしてご来店の皆様、たいへんお世話になりました。




清水アート・クラフトフェァ 2012年4月21日と22日。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

出店と営業時間のお知らせ

 4月21日、22日はJR清水駅東口広場で開催する清水アート・クラフトフェァにあっ朝市メンバーと共に出店します。時間は午前10時~午後4時まで。
櫻珈琲はワンカップ珈琲でオリジナルブレンドを作りました。カップに乗せてお湯を注ぐだけの手軽なワンカップ珈琲、風味豊かな味わいが自慢です。会場で温かい珈琲や焼き菓子、焼き芋などをいっしょに提供します。
クラフトフェァ出展の為、桜橋のお店は午後3時より営業いたします。




櫻珈琲オリジナルのワンカップ珈琲です。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

歩いて鍛えて 清水アート・クラフトフェァ

 歩く!と言う身近な運動を怠っている事を反省して、夜30分歩く事を始めている。
家を出て大通りの明るい歩道を北へ歩く。大曲の交差点を国1号沿いに静岡方面へ歩く。
クミアイ化学の前を通過して間もなくの交差点を曲がり南方向へ歩く。
ゆったりとした歩道には街路樹が植えてあり『なみずき』が咲いていた。
花を見ていよいよ春の季節も終わりにかかろうとしている事を感じた。
体が暑くなり快調さを感じた頃ちょうど30分の道のりで家に到着。



深煎りの珈琲豆を焙煎。

 4月21日、22日は『清水アート・クラフトフェァ』がJR清水駅東口広場で開催される。
時間は午前10時~午後4時まで。
今年9回目ののクラフトフェァに櫻珈琲も出店させていただきます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

あっ朝市です!


 雨は止んで静かな夕暮れです。明朝は『あっ朝市』があります。雨上がりの朝の風景を想像しながら、朝市コーヒーを作っています。香り高いコーヒーを淹れてお待ちしています。






コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

花見日和

 今日は中学校の入学式、両親揃って入学式に参加する姿を街の中で見受けた。常連のお客様にもお子様の入学式に行ってきた人がいてお店に入って来た。その姿に初々しいものを感じ心が躍る思いがした。そしてすでに居た二人のお客様といっしょに子どもの話に花が咲く。桜の花も満開で「明日はお花見だわ・・・」と言いながら帰るお客様もあり花盛りである。

 今日の焙煎豆はキリマンジャロ、コロンビアエスメラルダスプレモ、そしてドミニカのコーヒー豆。そういえば先日ドミニカ奥地に住む日本人男性に会いに行ったと言う番組を見た。その映像を思い浮かべながら一粒の豆を食べてみた。爽やかな酸味が口に広がり爽やかさの余韻が残った。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

年度の始まり

 櫻珈琲展示販売、明日(3日)も静岡県庁です。午前10時から午後3時半まで。
県庁本館食堂入口にて。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )