珈琲を焙煎して売る仕事から生まれる人との出会いと出来事、そして日常の私。
珈琲と歩む・・今日の私!
道具の整理整頓
定休日の昨日、夫の夏着を一枚作った。裁断やミシン掛けの作業を進める中で作業性の悪さを感じていた。原因はわかっていて使う部品がきちんと揃っていない事だった。
明日は、道具や部品の整理整頓をしようと心に決めていた。
朝食後、洋裁道具の整理整頓を始め、早々に終わった。
庭の棚には、子育ての頃愛用していた子供椅子部品が何かの部品になるのだろう姿で並んでいた。
夫も私も次々となにかを始め、なにかを終わらせ、形にしている暑い夏だ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
梨園視察
2025年7月22日撮影
栃木の契約梨農園を訪問した。
今年はカメムシの被害はなさそうで順調な生育と言う。
農園主は腰痛の為、ご一緒出来ませんでしたが、許可を得て写真撮影に行って来た。
たわわに実る幸水、太陽の日差しを浴びて糖度を付け、8月のお盆過ぎから収穫期になると言う。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
義母の初盆
御施餓鬼(おせがき)とはどんな行事!?と、禅叢寺からの案内通り御施餓鬼法要に行ってきた。
20人程のお坊さんが集合してお教を唱え、寺の中はお盆一色になった。
お教を聞き、自然と心が落ち着き、清らかになっていく心持ち、義母の生前を思い起こすひと時だった。法要の終わりに五如来幡(五色の幡)を頂いて帰ってきた。

翌日、義母の仏壇に五色の幡を飾り、お坊さんを迎えてお教をあげてもらう。
先祖を思い起こしながらの初盆入りになった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
家人が作る蒸しパン朝食
今朝も直径15cmの小さなせいろ2段組にしてごま蒸しパンを作ってくれた。
これがとても美味しい。ついでに副菜もたっぷり作るので昼食分のおかずまである。しっかり食べて「さあ!頑張るぞ〜」と思う朝だ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
心のよりどころ・・
IDとパスワードが曖昧だったことから編集画面に入れない日が続いた。師匠に電話で相談し、仕組みやブログ開始の時の状況を元に記憶を辿り、IDとパスワードがわかったのでブログ編集画面に入れた。
急に晴れ間が見えたような気分になって、4月13日(日曜日)「写経と観桜の喫茶の会」に行った時の写真を載せて反省をしている。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
春の陽光
春めく日差しになっている。
このまま暖かくなってしまうのだろうか・・・
家族の変化も春めくこの季節に多く訪れる。
ビターな味わいの『ブレンド恋し春ふれ』が香り立つ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
避暑地を作って団欒
真夏の太陽をさえぎらず涼しい避暑地を作った男たちが団欒をしていた。毎日早朝にたっぷりと水遣りをしたヘチマ棚の木陰はこの猛暑でも涼しいと言うので行ってみた。確かに海風が心地よく他の木陰よりずっと涼しい。ここなら長い時間居られるね!と話した。

大きくぶら下がったヘチマは、数本づつ刈り取って水風呂に浸かり表皮をはがしてヘチマ繊維に変身していく。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |