人生山あり旅あり休みあり♪

山登りと旅行の雑記帳です。

沼津アルプス縦走

2013年12月14日 | 富士山の見える山
今年の登り納めで沼津の山に行ってきました。
沼津に山なんてあるの⁇と思うかもしれないけど、なかなか素晴らしいんですよ、これが。

日本には飛騨、木曽、赤石という日本の屋根と呼ばれる三大アルプスがあるけれども、そのさらに下に沼津アルプスと呼ばれる重厚?な山脈があるのだ。

今回歩くルートは、これ。

(沼津市ホームページより)

香貫山から大平山まで歩き、最後は多比バス停から元の場所に戻る行程。

スタート地点は香陵台と呼ばれる五重の塔があるところから。


まずは香貫山に向かってせっせと歩く。
山頂は展望がなくてちょっと残念な感じ。


看板には「沼津アルプス」の文字が。カラフルでステキ。
地元観光協会の意気込みを感じる。

しばらく歩くと展望が開けこの景色!


駿河湾が見下ろせて素晴らしい。

このあと車道に出て今度は登り返し。
なんかイノシシが出るらしいよ。


横山到着。


横山峠の看板。


沼津アルプスの看板はどれも手作りでなんだか暖かい気持ちにさせてくれる。

ここからの登りは鎖場が出てくる。


といっても大したことはない。

200mほど登ると徳倉山着。
ここからの景色が抜群!
正面に見える富士山が素晴らしい。


途中防空壕発見。


84歳の敗残兵による説明書き。
悠久のロマンを感じる。

ここからの景色もかなりいい。
西伊豆方面。


祠。


さざなみ展望台。


奥駿河パノラマ台。


き☆らら展望台。


中将岩。


とハイライトが続く。

そして沼津アルプス最高峰の鷲頭山着。


ここは展望が開けてて休憩には持ってこい。


しばし休憩して出発。

とはいえ看板によるとここからが沼アのハイライトらしい。
ちょっとした岩場とかがあって楽しい。
東側の景色は田園地帯でこれまた良い。


大平山着。


ここがルートの最後かと思いきや、奥アルプスルートということでまだまだ先に道があるらしい。

ただバスで戻れなくなってしまうので残念ながら今日はここで終了。
多比バス停に向かって下りる。

途中無人販売所でみかんを買って、最後は住宅地を通り抜けて終了。




なかなかいい縦走路でした。
沼津アルプス、なんかいい!!

(コースタイム)
五重の塔駐車場(7:05)-香貫山(7:25)-八重坂峠(7:50)-徳倉山(8:40)-鷲頭山(10:10)-休憩(30)-大平山(11:20)-多比バス停(12:00)

P.S
行程は10kmほどなのでトレイルランをするにもちょうど良さそう。
何人か走っている人を見かけたので腰痛が治ったら行ってみよう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿