goo blog サービス終了のお知らせ 
ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 




長屋。中央区佃3-2。1989(平成1)年12月31日

清澄通りの相生橋のすぐ南、新佃島交差点(現在はその表示はない)を東へ入ったところ。当ブログ前回『上むら/佃3』の写真の右手に写っている長屋で、以前、『高津工務所/佃3』で取り上げたが、別のアングルの写真なのでもう一度出してみた。二軒長屋が4棟並んでいる。右端の長屋は下の写真の高津工務店の長屋で、看板建築に改装している。その右の棟の1軒は2階前面を部屋を増築している。

下の写真の高津工務店は、写真では白く飛んで分からないが、2階上の壁に「㈱太洋紙手」の文字が残っている。「紙手」とは竹の棒の先に造花みたいなものをつけたものらしい。祭りで使うものだ。あるいは「紙垂(しで)」のことかもしれない。写真右は市原菓子店。
現在、高津工務店の長屋は左半分がビルに建て替わり、高津工務店の方は表面を改装して「ツクダレストハウス こころ」の看板を出している。軽食堂といったものらしい。写真左の長屋の1軒が昔のままの姿で残っている。


高津工務店。佃3-2。1991(平成3)年1月20日

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )