ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 




大衆食堂みよし。江東区福住1-5.1991(平成3)年11月10日

戦時の空襲で深川、本所などの隅田川の東側は壊滅的な被害を受けた。江東区もほぼ焼き払われたといっていいが、佐賀1丁目と福住1丁目の一部が焼失を免れている。この辺りは江戸期から物資の集散地で運河が発達していた。現在では大島川西枝川が残るのみだが、油掘川や永代通りなどが延焼をくいとめたのかもしれない。
上の写真は大島川西枝川に架かる御船橋(みふねばし)の袂から東方向を見ている。佐賀1・2丁目および福住2丁目は現在ではマンションやオフィスビルが増えてきたが、まだ倉庫街という感じは残っている。それに比較して福住1丁目のほうは古い航空写真を見ても木造家屋が密集していたようで、住宅街・商店街といった感じが強い。
角にある「大衆食堂みよし」は健在。自ら大衆食堂を名乗る店は今では少なくなったと思う。「大衆」というと、あまり聞かなくなったが大衆酒場、大衆演劇、大衆路線といった熟語になる。同じような意味でも「公衆」だと公衆衛生、公衆電話、公衆トイレ……。どうも公衆の「公」には「公私」の「公」の意味合いが出てくるようだ。
みよしの隣は四軒長屋で、1軒だけ3階を増築した家がある。


民家。福住1-6
1991(平成3)年11月10日

この家の裏は大島川西枝川で、写真左手の植え込みは御船橋袂の空き地。現在は3階建ての家に建て替わった。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )