ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 




台東区立二長町小学校。台東区台東1-25。1988(昭和63)年4月10日

平成2年4月に二長町小は竹町小(台東4丁目)と統合されて平成小学校になった。二長町小の跡地は台東地区センターになっている。
台東区>学校>平成小学校によると、写真の校舎は昭和3年8月の竣工。当時の校名は練塀小学校と言った。明治11年に創立された場所が下谷区練塀町である。今でも秋葉原駅の北に千代田区神田練塀町という住所がある。昭和21年に台東区立二長町小学校に改称した。



二長町小学校の玄関。1988(昭和63)年4月10日

コメント ( 36 ) | Trackback ( 0 )



« 東神ビル、平... 洋風六軒長屋... »
 
コメント
 
 
 
卒業生です。なつかしいです。 (chats)
2007-05-26 23:05:04
二長町小学校を卒業してから30年以上経ってしまいました。私の在学中は、上の写真の角の部分の内側に12.5メートルという中途半端なプールがありました。妹の在学中に砂場をつぶして25メートルプールになりました。この小学校の在校生は、ほとんど三井病院で生まれていたので「神田の生まれ」ばかりでした。昨年、数十年ぶりに跡地に行ってきました。面影も無くショックでした。
 
 
 
12.5メートルプールとは (梅星の王子さま)
2008-10-28 10:19:35
chatsさんの妹さんと世代が近いようで、ふたが木だったプールが広くなったのを覚えています。ただ、泳ぎが苦手だったので広いものに思えてしまっていて、以前のプール12.5メートルだったとはと驚いています。ちなみに僕は永寿病院の生まれなので、残念ながら神田の生まれではないです。
 
 
 
>梅星の王子様 (流一)
2008-10-29 12:21:46
小さい頃は目線が低いのでなんでも長く広く感じられるわけでしょう。
古いことを言えば、二長町は下谷区、和泉町は神田区で旧永寿病院は浅草区だろうと思っていました。確認のため地図を見たら、永寿病院の所だけ下谷区が出っ張っていました。
 
 
 
Unknown (Miyuki3)
2008-12-18 14:03:10
私も三井記念病院生まれです。仕事の関係で実家近くに住んでいましたが、このたび大田区へ移動します。従兄弟も含めたくさん身内がこの小学校(幼稚園も含め)お世話になりました。屋上も休み時間に遊ぶことが出来、子供心には狭いという印象はありませんでした。ランチルームで1-6年生が1テーブルでクラシック音楽を聴きながら食事したり、そうじも確かテーブル単位でした。ヨコだけでなくタテの人間関係のとり方も自ずと身に付いたような気がします。
 
 
 
>Miyuki3 (流一)
2008-12-19 21:56:01
当ブログへの訪問とコメントをありがとうございます。
二長町小学校が平成小学校に変わってすでに20年近くたつわけですね。それでもMiyuki3のご家族や親戚の間では、小学校といえば二長町小学校のことなのではないかと想像されます。
今後とも当ブログをよろしく。
 
 
 
懐かしいです。 (じゅん)
2011-01-27 15:25:24
昭和29年卒業です。生れは御徒町です。学校はなくなりましたが、行ってみたくなりました。
 
 
 
>じゅん様 (流一)
2011-01-28 10:24:48
コメントをありがとうございます。じゅんさんのお歳だと出生地は東京市下谷区御徒町ですね。御徒町、二長町といった町名が変わり、統廃合で小学校の校名も変わりました。ただ旧竹町や浅草橋、鳥越などには戦前からの木造の家がいくらかは残っています。
二長町小学校の周辺が焼かれた空襲は記憶におありでしょうか?
 
 
 
練屏と書くと教えた先生がいた。 (喜の字耄昧)
2012-03-24 00:19:28
昭和17年、「練塀と書く人がいるが、間違いである。之では塀を乗り越える訓練になって、泥棒みたいだ。塀の土偏を取って書くように。」と全校生徒に講堂の演台から伝えた先生が居た。子供でも、可笑しいと判る話で、どこか、田舎から赴任して、頑張ったつもりだったのだろう。練塀町には裁判所もあって、公的な建物には使われていた。!思いつくと偏る己!。
 
 
 
>喜の字耄昧様 (流一)
2012-03-24 13:14:02
喜の字様は、練塀小学校の卒業生というと、昭和1桁生まれかと思います。私より年長の方が当ブログを見てくれていると思うと緊張します。
間違ったことを教える先生がいても、自分で検証する癖がついていいかもしれません。
ところで、土を練って造ったのが「塀」で、塀を練ってどうする? という意味でしょうか? また、「偏る己」が読めません。
 
 
 
流一様、 (喜の字蒙昧)
2012-10-05 10:26:40
流一様。返事、遅れて申し訳ない。

「偏る。かたよる。」です。今は「片寄る」が正しい?。
 練塀小学校は戦中まで、難関男子、女子中学(府立第三中学/現、両国高校、府立第一高等女学校/現、白鴎高校)に送り込む名門でした。
 戦前から、男女とも殆どの子が、習字、ソロバン、柔、剣道などの塾に必ず通っていました。出世のためでなく、大人の世界で通用する、子供の最低限の基礎技量を育てるためでした。 
 

 
 
 
パラオから戻った子の美しい泳ぎ (喜の字)
2013-01-18 16:03:20
昭和19年、学童疎開に行く直前、大東亜戦争の戦禍を避けるため、南の島、パラオから戻って来た男の子が、練塀国民学校のプールで、時の4年1組の担任、山田一郎先生の配慮でクラスの皆に、美しい平泳ぎのデモを、クラスの皆に見せてくれました。時の父兄の尽力もあって出来たプールで、クラスの友達たちの感動した顔を、よく覚えています。私は、その後、戦災で二長町に戻ることは無かったため、懐かしく想い出しています。ありがとうございました。
 ところで、鳥越神社のお神輿は今も二長町を練り歩くのですか?「出せ、出せ」と云って・・・。
 
 
 
>喜の字様 (流一)
2013-01-19 09:43:19
昭和19年というと、日本は敗戦に向けてまっしぐら、という状況だったかと思います。民間人の南洋占領地からの引き上げも当然あったわけですね。パラオからの子が乗った船が沈められることなく、無事帰還できてよかったのですが、その子の親も一緒だったのだろうか、などと考えてしまいます。
お神輿の巡行は昔からの慣行で行われるのでしょうが、「出せ、出せ」というのは担ぎ手の囃し言葉なのですか? ご祝儀を、ということなのでしょうか? おもしろいですね。
 
 
 
ああー!懐かしい (都の光)
2013-04-28 15:15:51
ありがとう・・懐かしいです。昭和48年度の卒業生です。学び舎がこんなに懐かしいとは・・・。
思わず口ずさんだら涙が出てきてしまいました。
あ~だけど途中が分かりません(>_<)
校歌どなたかわかりませんか。。。
(途中も間違っているかも(T_T)

都の光 町に溢れ
車走り 人急ぐ
・・・・・・・
みなぎる力 心も明るく
身も健やか 清き・・・
新たなり 希望に満ちて
いざ・・え いざ進むべし
我が二長町小学校
 
 
 
追記 (都の光)
2013-04-28 15:20:30
すみません、途中で切れてしまいま。した
校舎を観ていたら、思わず口から校歌が出てきて泣いてしまいました。どなたか途中わかりますか・・・
間違えもあるかもしれないです・・・(T_T)

都の光 町にあふれ
車走り 人急ぐ
・・・・・・・
みなぎる力 心も明るく
身も健やか 清き・・・
新たなり 希望に満ちて
いざこぞれ いざ進むべし
我が二長町小学校

 
 
 
>都の光様 (流一)
2013-04-30 11:35:15
卒業されてもう40年ですか? それでも校歌が口から出てくる。子どもの頃覚えた歌はめったなことでは忘れないようですね。
歌詞はhttp://www.maroon.dti.ne.jp/~satton/kyouiku/heiseiel.html
に載っています。
 
 
 
校歌 (都の光)
2013-05-05 22:23:57
ありがとうございます!大感謝します!
しかしごちゃまぜでしたね。。

今になると詞の意味をかみしめることができます。 
詩の全てが懐かしく感動的です!
幼き頃の教育はありがたいです。
よく遊んでよくはしった。
狭い校庭も運動会も階段も廊下も
昨日の事のように蘇ってきました。 
そして校歌を歌うと涙がでます。

ありがとうございました。
 
 
 
練塀小学校は消えた。 (喜の字)
2013-09-24 09:19:16
戦時前の記念が皆消える。二長町の名も。だが、街通りの掲示板に、二長町の字が、腕組みして坐って見えた。いいぞ! 町会の名は二長町なんだね。増える外国人に、歴史だけは盗まれぬよう。鳥越神社の御輿で清めてお呉れ。
 
 
 
懐かしくてコメントしちゃいました (UNCLE)
2013-10-05 15:21:13
私は昭和41年卒です
歩いて2分くらいの所に住んでいましたので
遊び場が小学校でした。
当時は、門が木製、中の扉はリベットの打ち込まれた鉄製だったと思います。
夏の講堂での映画会、千代田区の境に近いため
練成小学校の子供たちとの付き合いもありましたよ^^
 
 
 
練塀学校同窓会って在るの? (喜の字)
2013-10-30 14:26:54
80歳以上でも、自由に参加できる「練塀学校・同窓会」を、誰か、地元の有志でやってくれませんか。戦前の下町娘や兄貴たちの話を聞かせろやい。遠くとも、参加させてもらうぜ。(喜の字)
牧野とか、池田とか大江とかいう秀才がいたが、どうしてる?
 
 
 
お久しぶりです (梅星の王子さま)
2013-11-04 19:40:50
僕は昭和51年卒だろうと思います。校歌は一番までは思い出せましたが、2番の歌詞を見てこんなだったかと驚きました。転勤族になり遠い地で働いておりますが、先輩方と思いは同じだと思います。みんなどうしているかと。そして校歌を思い浮かべ懐かしさに浸っています
 
 
 
懐かしい~~! (エミ)
2014-08-23 08:28:57
昭和49年卒業生です。校舎の写真、校歌、プール、ランチルーム、記憶の底から甦えり、懐かしさでいっぱいです。学校が竹町と統合で無くなると新聞で知った時にはとてもショックでした。ランチルームは当時は珍しく、モデル校でしたね、よく他校から見学にいらしていました。鼓笛隊の先頭をしたことも懐かしい思い出です。友達にも恵まれ楽しい楽しい二長町小学校でした!
 
 
 
懐かしいです。 (ひとみパパ)
2015-07-08 17:20:56
私は第90回卒業生です。
90周年記念で学区域を鼓笛隊パレードをしました。
一生懸命リコーダーの練習をしたのに、当日はプラカード担当でしたが、先頭を歩けました。
私が就学前は、幼稚園が併設されておらず黒門幼稚園からの入学でした。根岸校長が「ぜひ二長町へ入学させてください」と家庭訪問に来られたことを覚えております。
 
 
 
想いで沢山 (やし)
2015-08-15 23:52:58
何年卒業かは わかりませんが 僕が小学校5年生終わりで、竹町と 統合して平成小学校に 行きました。 幼稚園から五年まで二丁町。五年で1平成小で1回、卒業式2回やったの 覚えてます(笑)二丁町が 取り壊されなくなったのが 多分一生の後悔になると思います。
 
 
 
>やし様 (流一)
2015-08-17 13:47:17
二長町小学校に入学して平成小学校卒業、ちょっとややこしいですが、そういう方は当然いるわけですね。やしさんの場合は幼稚園から二長町小の建物で学んだわけですから、転校したのでもないのに二長町小学校卒業にならなかったという残念な気持ちは、同窓生みんなも同じなのでしょうね。
 
 
 
懐かしさでいっぱい (後藤舜之輔)
2015-10-15 21:00:37
昭和29年卒業、6年1組恩師は秋山先生。母校が廃校とは、昔の面影なくまことに寂しい思いです。おやじも小生も二長町で生まれ育ちました。いわば故郷です。級友の諸君は元気でしょうか。恩師はわすれられません。鳥越神社のお祭りのおはやし、蔵前通りでの凧揚げ、戦災の焼け跡でのべーごま遊び、暗くなるまで遊びまわった近所の友達、走馬灯のように思い出されます。中学2年の時に転居して以来、母校は見ていません。校舎の写真をみながら、昔の学び舎のことを振り返っています。
 
 
 
>後藤舜之輔様 (流一)
2015-10-16 11:14:09
中学2年まで二長町にいらしたのなら、暮らした町のことはけっこう憶えていられるのでしょうね。二長町、竹町(現・台東1~4丁目)の辺りは個人商店や家内工業を営んできた方も多いと思われるので、商売はたたんだにしても、相変わらず同じ場所に暮らしている方はいられると思います。
当ブログに収録した周辺の建物は、すでに建て替わったものの方が多いというより殆どかもしれません。
 
 
 
なつかしく なつかしく!! (蛍のヒカリ)
2016-08-20 08:50:16
久しぶりに 校舎の写真を見ました 色々事を  南角の教室の時 バスで手を繋がれた人が?上から 60年前です 吉成先生(女性)兄弟3人 仲徒から25分位6年通学しました           
 
 
 
>蛍のヒカリ様 (流一)
2016-08-21 19:53:07
60年前に小学生というと私の方が何歳か上のようですが、ほぼ同世代ですね。
校舎の向かい側は今でも東京法務局台東出張所。今はどうか知りませんが台東簡易裁判所もあって、容疑者が連れてこられることもあったのでしょう。蛍のヒカリさんが登校していた当時は、法務局台東出張所は昭和3年に建てられた3階建ての古臭いビルだったと思います。
 
 
 
校歌 (蛍のヒカリ)
2016-08-23 15:08:19
校歌の歌碑は、校舎の跡に、いきいきプラザのぶどう棚のそばに在るそうです。私もインターネット上で拝見しましたが黒い石に文字が刻まれている様ですが、読めません(残念です)
6年間も在籍しながら、どんな歌だったか、記憶がありません。痴呆症なのかな何回何十回と年中行事の時に聞いたり歌たであろう曲を、恥ずかしい。何処かに有る。懐かしい聞いてみたい。思い出すだろう!流一様は何年入学ですか。
 
 
 
>>蛍のヒカリ様 (流一)
2016-08-28 09:37:12
私が藤沢市の小学校に入学したのは昭和25年、まだ戦後の混乱が収まっていない時代ですね。辻堂海岸で上陸演習をする米軍を眺めた覚えがあります。朝鮮戦争と関連があったのかもしれません。
小学校の校歌は卒業すれば歌う機会はほとんどないので、普通は忘れてしまうものだと思います。私の学校は当時まだ校歌はなかったと思います。歌った記憶がありません。
 
 
 
同窓 (蛍のヒカリ!!)
2016-09-10 09:09:25


先日インターネットを見ていましたら、秋山仁氏(著名な数学者)と言うより、

由美かおるさんの(配偶者)?

二長町小学校に在籍していたと、1946年生同年なので早速アルバムを、

一生懸命に捜しましたが見当たりませんでした。

アルバムも古く表紙も破れています。昭和33年卒業 色々なことが、懐かしく想いだし

涙が(歳ですね)。

校歌の話ですが、区役所に其れらしきものが、カセットテープで有るらしいので

近い内に、来所したい、また報告します。
 
 
 
なつかしい。 (まるまる)
2018-06-09 03:15:07
二長町で検索したらここにきました。昔の建物がみれてうれしい。 なつかしいなあ

みやこのひかり まちにあふれ くるまはしり ひといそぐ しょうわどおりよ たのしくかよい ただしくまなべば うえのもり みどりふかく ふじのみね はるかなに たかし 

わすれた・・

いざ こおぞえ いざすすむべし わが にちょうまちしょうがっこう 


にちょうまち 音頭がおもいだせない。(´;ω;`)
 
 
 
>まるまる様 (流一)
2018-06-11 08:59:40
二丁町音頭なるものがあるのですか! 盆踊りで流された歌だと思いますが、いつ頃のことですか? どんな歌でも何年も歌っていなければ忘れてしまいますよね。
 
 
 
今秋に同窓会が・・・ (Mr.Maekawa)
2018-06-21 13:24:59
昭和40年3月卒業生です。6年生の時に東京オリンピックがあり、国立競技場に見学に行った思い出があります。ランチルームができたのもその頃で、たくさんのお客様が見学に来られたのを覚えています。6年生から2年生が一緒に給食を食べ、1年生は教室でした。56年ぶりのオリンピックを前に、この秋6年ぶりのクラス会を開こうと思っています。全員が年金世代になり、生活のパターンもいろいろですが、集まった時には当時に戻って、昔話に花を咲かそうと思っています。お近くに40年卒業の方がいらっしゃれば是非お知らせ下さい。
 
 
 
Unknown (蛍のヒカリ)
2020-02-16 14:05:59
忘れていました 流一さま お元気ですか 痴呆が始まり

今 たったいまの ことを おもいだせません

メガネを掛けていて メガネを探す始末です
 
 
 
二長町小学校 校歌 歌詞 (1976年卒業)
2023-03-24 15:32:54
偶然、こちらのサイトにたどり着き、「都のひかり…」の歌詞を見つけ、しっかり歌うことができる自分に驚きつつ、懐かしく、小学生だった頃の日々を思い出しました。ありがとうございます!

卒業アルバムに2番まで歌詞が載っていました。

校歌 作詞 土岐善麿  作曲 信時潔

都のひかり 街にあふれ 車はしり 人いそぐ 昭和通りよ
たのしく通い 正しく学べば 上野の森 みどり深く
富士のみね はるかに高し


すずかけ やなぎ 若芽ひらき 
ぶどう茂り 庭かげに そだちゆくとき
みなぎるちから こころもあかるく 身もすこやか 
ひろき世界 新たなり 希望に満ちて

いざこぞれ いざ進むべし わが二丁町小学校
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。