ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 




松井産業。台東区三ノ輪2-14。1989(平成1)年2月19日

場所は明治通りの大関交差点付近の裏通りだが、三ノ輪2丁目交差点で明治通りに合流する。裏通りはそこからまっすぐ土手通りに沿っていく形で続いている。まさにこの裏通りが吉原土手の北の端になるところだった。この辺りでは「三ノ輪土手」と呼ばれたという。
長屋構造でモルタル仕上げの看板建築と出桁造りで二階前面にベランダを設けた日本家屋の商店が並んでいる。関東大震災後に東京の下町に多く建てられた小さな店舗の代表的なタイプである。
営業しているのかどうか分からないが、写真から店名を読み取ると、看板建築は「栄基礎」と「松井産業」(ガラス戸に「サッシ」の字がある。ガラス屋か)。出桁造りの家は住宅地図では松井産業。家の右に材料や道具を置くために屋根を架けている。写真の建物はたぶん現存している。

2005(平成17)年7月23日

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )