大橋むつおのブログ

思いつくままに、日々の思いを。出来た作品のテスト配信などをやっています。

勇者乙の天路歴程 027『大名行列対処法』

2024-06-25 11:12:42 | 自己紹介
勇者路歴程

027『大名行列対処法』 
 ※:勇者レベル4・一歩踏み出した勇者




「いえ、旅の者ですが」


 正直に答えると、村長は不安と安心の入り混じったような顔をした。

 よそ者が関わり合うべきではないとは思ったが、スクナの一言でそうもいかなくなる。

スクナ:「焼き芋屋でも来るのお?」

 薩摩守→薩摩芋→焼き芋、単純な奴だ(-_-;)。

村長:「滅相もない、 従四位下の薩摩守様ですよ!」

中村:「ひょっとして、島津の殿さまですか?」

村長:「はい、お大名の御行列が通るのは初めてのことなので、とりあえず思いつく限りのことをやってるんですが、もう分からないことだらけで困惑して……」

中村:「ここは始まりの村、薩摩様のご支配地ではないんですから、道の脇に寄って邪魔をしなければ大丈夫です」

村長:「え、そうなんですか? 土下座とかしなくてもいいんでしょうか?」

中村:「はい、大声を出すとか行列を横切るとかしなければ、なにも問題ありません」

ビクニ:「島津は72万石だから、行列は1000から1500、人足を入れると3000ちょっとというところか」

 さすがは八百比丘尼、引退教師の俺よりも詳しい。

村長:「3000……間には荷車や籠も入るでしょうから、総延長5キロとか6キロというところでしょうか」

ビクニ:「うむ、そんなところかな。まあ、勇者の言う通り露骨に邪魔をするとか横切るとかしなければ咎められることもない」

 いつの間にか、周囲に人が集まり始めて、ちょっと戸惑う。

村人1:「でも、よそで土下座したって話も聞くぞ」

村人2:「5キロ6キロの行列っていやあ、通過するだけで3時間くらいはかかるべ」

村人3:「行列って言うのは遅えから、もっとかかるべえ」

村人2:「うええ」

ビクニ:「飛脚と産婆は横切ってもお咎めなしだぞ」

村長:「そうなんですか!?」

中村:「土下座は支配地の領民にしかさせません。大丈夫ですよ。まあ、軽く掃除をして打ち水でもしておけばいいんじゃないですか」

村長:「いやあ、そうだったんですか。それを伺って安心いたしましたぁ(^_^;)」

『村長ぉ! 来たあ! 大名行列が来たずらぁ! いま、峠を越えて来たぁ!』

 教会の塔に上っていた見張りが大声で広場のみんなに告げる。

「よし、西門から東門まで打ち水するぞお、撒きすぎて水浸しにせんようになあ! ゴミの取り残しやら犬のウンコとかも気を付けてなあ!」

 おお! がってんだ! まかしといてぇ!

 いろんな声が上がって、あっという間にやり遂げて、静かに薩摩守の行列を待ち受ける始まりの村だった。



☆彡 主な登場人物 
  • 中村 一郎      71歳の老教師 天路歴程の勇者
  • 高御産巣日神      タカムスビノカミ いろいろやり残しのある神さま
  • ビクニ        八百比丘尼  タカムスビノカミに身を寄せている半妖
  • 原田 光子       中村の教え子で、定年前の校長
  • 末吉 大輔       二代目学食のオヤジ
  • 静岡 あやね      なんとか仮進級した女生徒
  • ヤガミヒメ      大国主の最初の妻 白兎のボス
  • ヒコナ        ヤガミヒメの新米侍女
  • 因幡の白兎課長代理   あやしいウサギ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

REオフステージ(惣堀高校演劇部)070・夏休み編 ネヴァダ幻想

2024-06-25 08:50:10 | 小説7
REオフステージ (惣堀高校演劇部)
070・夏休み編 ネヴァダ幻想                     
※ 本作は旧作『オフステージ・空堀高校演劇部』を改題改稿したものです




 ちょっと待って……。


 感覚が追いついてこないのよ……ほんとに。

 一昨日まではサンフランシスコに居て、昨日はラスベガスだった。

 ラスベガスは砂漠の中に忽然と現れた夢の国、あるいは異世界みたい。

 着いたのが夜だったこともあって、ほんとにファンタスティック。

 どこのナイター中継だってくらい街中が煌煌と輝いていて、その輝きの中にピラミッドやスフィンクスやエッフェル塔が建っていて「うわーー!」なんて感動してたら、いつの間にか周囲はホテルやカジノ。

「ラスベガスは泊るだけだから、食事の後でショーが観れるだけなんだぁ、ごめんね(^_^;)」

 シンディーは恐縮してたけど、わたし的には十分だった。先輩たちも「へえー!」「ほう~!」「すごいすごい!」を連発してたから同じだと思う。

 さすがはアメリカ、スケールが違う( ゚Д゚)。ご飯食べてショーを見て、寝る前には、みんなわたしの部屋に集まって「せっかくラスベガスに来たんだから、カードやろう!」ということになって、ブラックジャックで盛り上がる。壁掛けの大型モニターにラスベガスのプロモーションを流し、ソフトドリンクで盛り上がって、須磨先輩が一人勝ち! 「さすが年の功!」と称賛した啓介先輩がはり倒されたり、シンディーが目を丸くしたりして楽しく過ごした。


 その興奮のままのあくる朝……目の前に広がった景色は反則だよ。


「これもアメリカよ」

 シンディーが見せたかったのは旅情あふれるサンフランシスコでもなく、ラスベガスのアミューズメントでもないことが分かった。

「ここって地球だわよね?」

 須磨先輩のこわばりが介助してくれている車いすのフレームを伝わってくる。

 シンディーの手配でキャタピラ付の車いすになったんだけど、その意味が分かった。

 ここはキャタピラでなきゃ車いすは動けない。と言ってワイキキビーチの楽しさなんかかけらもない。

「火星みたいや……」

 啓介先輩がポツリ。

 映画だったら、ここでカメラは引きのアップになって、パノラマになった景色の上にタイトルが浮かんでくるだろう。
 
 デスプラネット……とかね。

「ここに勝てるとしたら、原爆投下直後のヒロシマかナガサキだけよね」
 
 そう、ここは世界で一番核兵器が炸裂したネヴァダ砂漠の核実験場痕なんだよ。

シンディー:「1057回もやったのよ、ほんとクレージー」

 1057回……(;'∀')

啓介:「ほんなら、あのクレ-ターて、みんな核爆発のんか?」

シンディー:「そうよ、こんな景色、月面か火星の地表でしかお目にかかれないでしょうね」

 しばらく歩くと赤茶けた金庫が半ば砂に埋まっているのが見えた。

須磨:「岩かと思った!」

 わたしは『猿の惑星』で、海岸の砂浜に突き出てた自由の女神の腕を思い出した。

シンディー:「何回目かの実験に金庫の耐久性の実験に置いたのよ。金庫屋がスポンサーになったのかも」

千春:「核実験にスポンサーが居たんですか?」

 真面目に聞くもんだから、シンディーはクスっと笑った。

シンディ―:「1057回もやったから、いろんなことを試したくなるんでしょうね。最初はシェルターとか軍用車両とか各種の建築物とか防護服だったけど、でも金庫はほんとにCMに使ったのよ。さて、みんなスマホ出して、あっちの方にかざしてくれる」

 このネヴァダツアーに行くについて、みんなはアプリを入れている。

 要所要所でかざすと、その場所の情報が映るらしい。


 クチュン!


 太陽が眩しくて横を向いてクシャミした。

 その拍子にさっきの金庫が画面に入った……すると、金庫のテレビCMが始まった。

 グラマーなオネエサンがにこやかに金庫を指し示し、明るい声でなんだか言ってる。次の瞬間には原爆のキノコ雲……そして、吹っ飛んで焼け焦げた金庫が映って、防護服の人たちが開けたら中身はぜんぜん傷んでなくて、オネエサンが白い歯を見せて――いかがかしらぁ(^▽^)――のポーズ。

 アハハハ……(´°ᗜ°)(꒪ꇴ꒪|||)(ᐡᯣ ̫ ᯣᐡ)(꒪⌓꒪;)

「おっかしいなあ、見えるはずなんだけど……」

 顔を上げるとアプリの調子が悪いのか、シンディーが悪戦苦闘している。


「調子が悪いようだね」


 声に振り返ると、アメリカ人にしては小柄な男性が笑顔で立っている。

「あ、あ、伯父さん!」

 シンディーの顔がパッと明るくなった。

「あ、えと、わたしの伯父さん。どうしてぇ、もう何年も会ってないのに!?」

「忙しくてな、シンディーこそ、この子たちは友だちかい?」

「うん、日本の友だちで……」

 わたしたち四人を紹介してアプリの調子が悪いことを説明した。

 なんだか子供っぽく甘えた口調になっている。きっと大好きな伯父さんなんだろうね。

「スマホ使わなくたって見えるよ」

 そう言って伯父さんは、ワイパーのように腕を振った。

 すると、一キロほど目の先に広くて大きな工場がかげろうの向こうに揺れて見えてきた。

「あれは?」

「ロスアラモスの原爆工場だよ」


 ロスアラモスって……少し不思議だけど、目の前にあるんだからそうなんだろう。


「あそこで核兵器を作ったの?」

「そうだよ、こんな砂漠の真ん中にね……ここなら人の目にもつかないだろう、まだ人工衛星も無い時代だからね」

「えと、工場の上に家が建ってるみたいなんだけど」

「宿舎かなんかですか?」

「上から見たら分かるよ」

 オジサンがそう言うと、みんなの体がゆっくりと浮かび上がった。


 え、えーーーー!?


「大丈夫、怖かったら手を繋いでいるといい」

 怖くって、車いすの背もたれに背中を押し付けてしまう。

 ちょっとね、むき出しで宙に浮くのは苦手なんだ。

 悲鳴が出るところだった。

 須磨先輩は、そんなわたしを車いすごと抱きかかえてくれる。

「これは……!?」

「なんてこと!?」

「目の錯覚?」

「こんなこと……」

 そのあとは言葉も出ない。

 なんと、工場の上には街が出来ている。

「飛行機が上を通っても街があるとしか見えない、敵からも味方からも知られない完璧なカモフラージュだよ。作ったのはディズニーのスタッフたちだ。うまくやるもんだろ」

 わたしたちは空に浮かんだまま工場とカモフラージュの街を見た。数十秒か数分か、そうやって。ゆっくりと地上に戻った。

「あれ……伯父さんは?」

 地上に着くと伯父さんの姿は無かった。

「ちょっと待って……あんな伯父さん、覚えがない……」

 シンディー自身が一番ショックだったようで、スマホを取り出して電話を掛けている。

「もしもし、あ、お祖母ちゃん?」

 お祖母ちゃんに電話で確かめたところ、シンディーが生まれるずっと前に亡くなった伯父さんがいたそうだ。

 軍隊で核兵器の開発と管理の仕事をしていて、何度も核実験に立ち会って若くして亡くなった人らしい。

 ディズニーとかのアニメが大好きで、オタク風に言うとアメコミファンだったらしい。

 うまくやるもんだろうと言っていた。

 面白がっているようにも非難しているようにも感じられる。

 ずっと考えているには暑すぎるネヴァダ砂漠だった。
 


☆彡 主な登場人物とあれこれ
  • 小山内啓介       演劇部部長
  • 沢村千歳        車いすの一年生  留美という姉がいる
  • ミリー         交換留学生 渡辺家に下宿
  • 松井須磨        停学6年目の留年生
  • 瀬戸内美春       生徒会副会長
  • ミッキー・ドナルド   サンフランシスコの高校生
  • シンディ―       サンフランシスコの高校生
  • 生徒たち        セーヤン(情報部) トラヤン 生徒会長 谷口
  • 先生たち        姫ちゃん 八重桜(敷島) 松平(生徒会顧問) 朝倉(須磨の元同級生)
  • 惣堀商店街       ハイス薬局(ハゲの店主と女房のエリヨ) ケメコ(そうほり屋の娘)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする