大橋むつおのブログ

思いつくままに、日々の思いを。出来た作品のテスト配信などをやっています。

やくもあやかし物語2・053『ブラウニーの右手と左足・2』

2024-06-21 11:45:45 | カントリーロード
くもやかし物語 2
053『ブラウニーの右手と左足・2』 




 朝から二回も妖怪をやっつけたやくもは敵の動きに付いていけないよぉ。

 冬の体育で持久走ってやるじゃない。グラウンドを何周も走らされるやつ。たいて十周以上だよね。
 その持久走で、やっとゴールと思ったら勘違いで「小泉、あと一周!」って先生に言われた時の――ええ(;'∀')――って時の感じ。
 数学の宿題やってて、終わったと思ったら、もう一ページあったときの感じ。

 いいや、ナザニエル卿は「入り込んでいる妖は七種類」と言っていたから、ブラウニーの義手義足を入れて、まだ五匹はいるわけ。
 夏休みの宿題を試しにやってみたら、けっこう大変で、一覧表見たら、まだほんのちょっとで尻餅付いた時の気分。

 つまり、ハナから気持ちが負けてるんで、ミチビキ鉛筆は奮闘してくれるんだけど、なかなか有効な攻撃ができない。

 ピシュ!

 義手が手刀になって頬を掠める。

 ブン!

 義足が回し蹴りをかけてくる。

 鉛筆のお蔭で、なんとかかわすけど、次は喰らってしまうかもしれない。

 なまじシュガートーストをひと齧りしたものだから、かえって腹ペコが増幅されて目が回りそう。

『やくも、耳を貸せ……ゴニョゴニョ……』

 鉛筆に耳を貸すと――そんなことをやったら敵の力が強くなるぅ!――と思ったけど、ミチビキ鉛筆というくらいだから効果があるのかも。

やくも:「ねえ、義手義足ぅ」

義手:『おれたちはそんな名前ではない』

「えぇ……じゃあ、なんて名前?」

義足:『プロセスティック、複数で言う時はプロセスティックスだ』

「うう……発音むつかしい……プロセス」

義手:『略すな』

義足:『まあ、愚かな東洋人には難しいんだろ』

義手:『そうだな、見ればまだ小学生のようだし』

義足:『子どもが、どうして王立魔法学校に入れるんだ?』

やくも:「小学生じゃないもん!」

義手:『じゃあ、チビだ』

義足:『そのチビが、なんの話だ?』

やくも:「チンタラ戦うのは面倒だから、まとまって向かって来なさいよ!」

義手・義足:『なんだとぉ?』

 ヤバ……なんかチョー本気で怒ってる感じだよ(;゚Д゚)

 グルングルン……二匹で回ったかと思うと、次に距離をとる。

 エイ! ガチコーーン!

 掛け声と共に合体して、そのまま旋回!

 グァラングァラン……

 ゆっくりした旋回は、少しずつ早くなっていく。助走をつけてる感じ。

 ヤバイ、あのまま勢いを増して飛んでこられたら一巻の終わり!

 ところが、ググァンと加速したとたん、空中を不規則に暴れるように飛ぶ。

義手:『ちょ、どこに行く!?』

義足:『お、お前こそ!?』

義手:『ちょ、停まれ!』

義足:『ちょ、お前こそ!』

 バチコーーーン!!

 義手義足、いやプロセス二匹は合体したまま結界にぶつかって穴をあけ、そのはずみで下に落ちていく。

「すごい、言った通り自滅していったよぉ(゚д゚)!」

『そうだろ、あいつら質量が違うからな、合体したらバランスが取れなくて暴走するんだ』

「さすが、ミチビキ鉛筆!」

 開いた穴は、すぐに木の葉がいっぱい飛んできてワシャワシャと修復にかかる。

 森との連携はますますよくなってきている感じ。

 校舎に戻ると、二匹のプロセスはただの義手義足に戻って、ブラウニーの手足に戻った。

 でも、やっぱり扱いにくそうなので、ティターニアがオーベロンに命じて新しいのを作ってあげることになった。


 三匹も連続してやっつけた。森の住人たちも二匹やっつけて、残り二匹は逃げ出してしまったみたい(^_^;)。

 とりあえず、めでたしめでたし。



☆彡主な登場人物 
  • やくも        斎藤やくも ヤマセンブルグ王立民俗学校一年生 ミチビキ鉛筆、おもいやり等が武器
  • ネル         コーネリア・ナサニエル やくものルームメイト エルフ
  • ヨリコ王女      ヤマセンブルグ王立民俗学学校総裁
  • ソフィー       ソフィア・ヒギンズ 魔法学講師
  • メグ・キャリバーン  教頭先生
  • カーナボン卿     校長先生
  • 酒井 詩       コトハ 聴講生
  • 同級生たち      アーデルハイド メイソン・ヒル オリビア・トンプソン ロージー・エドワーズ
  • 先生たち       マッコイ(言語学) ソミア(変換魔法) フローレンス(保健室)
  • あやかしたち     デラシネ 六条御息所 ティターニア オーベロン 三方 少彦名 朝飯前のラビリンス くわせもの  ブラウニー(家事妖精)  プロセス(プロセスティック=義手・義足の妖)
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

REオフステージ(惣堀高校演劇部)067・夏休み編 思い出のサンフランシスコ・5

2024-06-21 08:43:16 | 小説7
REオフステージ (惣堀高校演劇部)
067・夏休み編 思い出のサンフランシスコ・5                     
※ 本作は旧作『オフステージ・空堀高校演劇部』を改題改稿したものです





 世界高校生徒会会議というものがある。


 読んで字のごとく、世界中の高校生徒会の代表が集まって、あれこれ話し合う世界組織で、三年に一回世界各都市で世界大会が開かれる。

 で、いろいろの事情や成り行きで、わが大阪府立惣堀高校が日本代表に選ばれ、出不精の会長になり代わって、不肖瀬戸内美晴が今年度の開催地のサンフランシスコに出張っている。

 滞在中はサンフランシスコと、その周辺の高校生ボランティアの家にホームステイして、わたしはミッキー・ドナルドの家にお世話になっている。

 大会の半分は相互交流に時間が当てられて、ミッキーがあれこれホストになって世話をしてくれて、今日はチャイナタウンで食事の後のドライブでここに立ち寄っているわけ。

 地区代表でもあるミッキーは地元の生徒会のみんなに声をかけて、いろいろイベントを企画してくれている。単にスケジュールをこなすだけじゃなくて、相互理解を深めていくために、スケジュールはファジーにしている。相手の好みや親しみ具合で、最上のもてなしをしたいということなんだ。

 今日は、地元の高校生や生徒会のメンバーと交流の予定だったんだけど、アメリカの高校生の夏休みはメチャクチャ忙しい。
 なんたって夏が学年の変わり目で二か月の休み。二か月もの夏休み中に将来に向けてのスキルアップやボランティア活動やらの日程が目白押しなわけ。

 それに、11月に迫った大統領選挙も影響していると思う。共和党は追い上げてるし、民主党も必死だし、アメリカじゃ高校生も無関心じゃない。

 ま、異邦人のわたしが深入りする問題じゃないけどね。

「なんとか都合の付くメンバー集めるよ」

 ミッキーが胸を叩いてから三日がたった。で、その間、ミッキーがあれこれと観光案内をしてくれて、予定通りにいかないことに少し焦れてる?


 以上のことを一瞬の間に思いめぐらせた。


 なんでかというと、ゴールデンゲートブリッジが見渡せる丘の上で、いきなりミッキーがキスしてきたから!

 でもって、アメリカ人のくせに、とってもヘタクソ!

 なにかって? キスよキス!

 信じられる!?

 ミッキーの様子に「え?」と驚きの表情の口に、ミッキーの口が迫って来たのよ!
 ミッキーは20センチも背が高いので、まるで急降下爆撃みたいに迫ってくるわけよ。
 
 ガチって音がした!

 信じられる!? 

 歯と歯がぶつかって火花が出た!

 イッターーーーーー!!

 あたしは口を押えてしゃがみ込んだ。

 ミッキーに悪意が無いことは分かっていたし、歯をぶつけたあとは大きなドンガラでワタワタしている。

 とっさに考えた。

 逃げたり叫んだりしたら、ミッキーはきっと捕まってしまう。

 アメリカはバイオレンスとハラスメントにはめっちゃ厳しい。わたしが驚きのあまりパニクったりすると大ごとになる。

 だから、恋人同士のちょっとしたトラブル風にってか、ラブコメアニメのワンシーンみたいなリアクションをとったわけ。

 で、痛いし理不尽な状況で自分をなだめる為に、ここに至る流れを反芻しておったわけですよ。

 オ、オ、オ、ソーリーソーリー(;'∀')、ア、ア……イ、ベッグ ユア パードン(;>∀<)!

 ミッキーも、大きなドンガラでひたすらワタワタ。

 声を聞きつけたあちこちのアベックさんたちが不振の声を上げている。

 エーイ! もう一発ラブコメ的処理を!


 ポカポカポカポカポカポカポカポカ


 わたしは立ち上がるとミッキーの胸を叩きながら泣き笑いをしてやった。

 やりながら思い出した。

 このリアクションは、演劇部の部長がやってるエロゲのワンシーン!

 ちょっとおぞましいけど、これが功を奏して、不審に思っていたオーディエンスのみなさんは安堵の様子。


 でも、


 オーディエンスの中にミッキーの叔母さんが居合わせて、この様子を写真付でお父さんに送ったことには気づかなかった。


「ミッキー、テメーーブチ殺すぞ!」


 家に帰ると、ミッキーパパが拳銃を構えていたのには寿命が縮んでしまったのだった……。




☆彡 主な登場人物とあれこれ
  • 小山内啓介       演劇部部長
  • 沢村千歳        車いすの一年生  留美という姉がいる
  • ミリー         交換留学生 渡辺家に下宿
  • 松井須磨        停学6年目の留年生
  • 瀬戸内美春       生徒会副会長
  • ミッキー・ドナルド   サンフランシスコの高校生
  • 生徒たち        セーヤン(情報部) トラヤン 生徒会長 谷口
  • 先生たち        姫ちゃん 八重桜(敷島) 松平(生徒会顧問) 朝倉(須磨の元同級生)
  • 惣堀商店街       ハイス薬局(ハゲの店主と女房のエリヨ) ケメコ(そうほり屋の娘)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする